トップページ > 園芸 > 2011年05月21日 > 8X/PZjs5

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/566 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000051000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
★★★   シンビジューム   ★★★
【ヤドリギ】着生、寄生植物【ナンバンギセル】
【Aristolochia】 ウマノスズクサの仲間たち
●● 球根ものを語ろう〜 Part 11 ●●
【可憐】オキザリスOxalis推奨スレ その6【頑丈】

書き込みレス一覧

★★★   シンビジューム   ★★★
977 :花咲か名無しさん[]:2011/05/21(土) 14:41:36.35 ID:8X/PZjs5
>>968
近日中になんとかできるようにしますです。
インシグネ・アルバも綺麗ですよ。
【ヤドリギ】着生、寄生植物【ナンバンギセル】
155 :花咲か名無しさん[]:2011/05/21(土) 14:48:13.45 ID:8X/PZjs5
Oxalis brasiliensis G. Lodd., 1833 の鉢植えから Orobanche minor J.E.Simith, 1797. が生えてきて咲いている。
屋上(ビルの4階部分)だし、管理してた家族が死んだから、放置で水やりだけ私が20年していたから
絶対に風でタネが飛んできたのだと思う。

けど、Orobanche minor はいろんなものにくっつくね。 マーガレットとかガザニアは当たり前みたいだけど
ハイビスカスの根本からわさわさ咲いたときは吃驚した。
【Aristolochia】 ウマノスズクサの仲間たち
36 :花咲か名無しさん[]:2011/05/21(土) 14:52:34.06 ID:8X/PZjs5
ツマキヘリカメムシ  学名:Hygia opaca (Uhler 1860) がまたウエスとランディーにたかりだした。
去年300匹いじょう処分したのに、隠れてたヤツがいるんだな。 まったく!


【Aristolochia】 ウマノスズクサの仲間たち
37 :花咲か名無しさん[]:2011/05/21(土) 14:56:31.72 ID:8X/PZjs5
>卵や幼虫が多いわりにジャコウアゲハの個体数は少ない

食欲旺盛で、食べ尽くすから、早くデカクなったヤツだけが生き残るから。
ウチの方にウマノスズクソの群生地があるから、毎年、ジャコウアゲハの
駆除に出掛けるが、狭い場所でも40〜50匹は芋虫がいる。
割り箸でコンビニ袋に入れて、袋の口を縛って生ゴミポイっ。
一夏で3回くらい、発生するね。
●● 球根ものを語ろう〜 Part 11 ●●
141 :花咲か名無しさん[]:2011/05/21(土) 14:59:09.28 ID:8X/PZjs5
ラケナリアは球根の皮が薄いし、球根があまり大きくないから
掘り上げて乾燥させると消耗しすぎることがあるから掘りあげずに
はちのままカラカラに乾燥させて、日陰で雨に当てないようにして
夏越しさせる方が良いですよ。
【可憐】オキザリスOxalis推奨スレ その6【頑丈】
245 :花咲か名無しさん[]:2011/05/21(土) 15:00:13.39 ID:8X/PZjs5
胡散臭いとは、どういう意味?
よくわからない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。