トップページ > 園芸 > 2011年04月25日 > pOdMh4Mz

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/336 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0015030000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
●●ブルーベリー大好き●● part41
とうもろこし・トウモロコシ (゚д゚)ウマー 5穂目
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part19
♂♂フェイジョアはどうなのよ Part4
〇■【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】■〇 Part2
【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 3

書き込みレス一覧

●●ブルーベリー大好き●● part41
293 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/25(月) 02:58:57.72 ID:pOdMh4Mz
>>290
米国だとRekaを主力にしている農園も多い。丈夫で収量も多い。
味がイマイチといいたいのかな?

それならたぶん育て方が(以下略)

●●ブルーベリー大好き●● part41
294 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/25(月) 03:04:53.50 ID:pOdMh4Mz
>>267
植物に取り込まれたのであれば、カリウムのほとんどは実をならせるために使われる。
心配なら数年、鳥さんに食べさせてあげればいいんじゃない?
もしくは子供には与えず、あなたの両親に食べさせてあげるとか。

●●ブルーベリー大好き●● part41
296 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/25(月) 03:20:20.25 ID:pOdMh4Mz
>>293
あ、ブレミアとPuruがイマイチと言いたいのか。
俺は育てたことがないから否定はできないが、Puruは品質がいいと聞いたぞ。

プレミアって日本で勝手に付けられた品種名だから、
Premiereと書いていいのか迷うな。

とうもろこし・トウモロコシ (゚д゚)ウマー 5穂目
657 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/25(月) 03:25:07.06 ID:pOdMh4Mz
フリントもデントも早生じゃない分、害虫にやられやすい。
それに分けつが多いので、良質な実を収穫するには手間がかかるね。

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part19
283 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/25(月) 03:31:47.19 ID:pOdMh4Mz
>>282
違うだろw

>>277
ゴヨウアケビだよ。
春先に伸びた新芽を摘んで、軽くゆがいて水にさらし、
麺つゆでさっと煮て食べると、ほろ苦くてちょーうまい。

♂♂フェイジョアはどうなのよ Part4
819 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/25(月) 03:56:37.35 ID:pOdMh4Mz
>>811
ラーメンさんが食った花は、勝手にへアリーベッチと予想。

〇■【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】■〇 Part2
446 :花咲か名無しさん[age]:2011/04/25(月) 05:05:19.47 ID:pOdMh4Mz
>>444
珍しいだけで無理に食べるモノじゃない。
その証拠に果物として流通してないでしょ。

〇■【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】■〇 Part2
447 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/25(月) 05:10:20.58 ID:pOdMh4Mz
>>438
イラガにはセイボウという美しいハチが寄生することがある。
アシナガバチが狩っているのも見たことがある。
イラガがたくさん地面に落ちていることがあるけど、
それを食べる鳥もいないから、鳥はイラガを食べないんじゃないかな。

【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 3
90 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/25(月) 05:14:34.67 ID:pOdMh4Mz
>>79
ミョウガは日本原産の植物ではないと思ったが、野生化しているところはたくさんある。
ただあくまでも野生化だから、里山にしか生えていないし、
生えていても、勝手に採っていいとは思えない。
ヤフオクでたまに大量のミョウガを格安で出品している人がいるよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。