トップページ > 園芸 > 2011年04月25日 > NxFI98cc

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/336 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000310000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
ハイドランジア*アジサイの育て方★5
【臭っ】ブリエッタ 4【河童禿】

書き込みレス一覧

ハイドランジア*アジサイの育て方★5
405 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/25(月) 10:08:54.48 ID:NxFI98cc
>>404
表面とか底とか、少しほぐしてもエエよ。
【臭っ】ブリエッタ 4【河童禿】
753 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/25(月) 10:51:53.02 ID:NxFI98cc
>>750
初期から開花させてもほとんど変わらない。バンバン咲かせなさい。
エネルギーの補充は、液肥や置き肥で行う。バンバン咲きだしたら
液肥は3日おきに与える。ハイポネックス液肥500倍希釈。ケチってはダメ。
まあ肥料はバラの3倍以上は食うね。
問題なのは成長が速いという事は、根詰まりするのも速いという事。
大体7月あたりでほぼ根が一杯に回ってしまう。
水切れも起こしやすくなるし、夏場の水管理は注意が必要。肥料も与え続ける。
そのうちイヤでも大きくなるから、今から株の大きさを気にかける必要はない。
今のところ順調に成長してはいるが、今年は平均気温が低いので、例年に較べると
ややゆったり気味かもしれない。ちなみに暑いのが好きなほうだ。(続く)
【臭っ】ブリエッタ 4【河童禿】
754 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/25(月) 10:53:05.01 ID:NxFI98cc
(続き)
ブリは繊細というよりは、大食らいの健康野生児みたいなところがある。w
夏場は蒸れもあったな。密集している中にも太めの枝が下から支えているのは、蒸れの
解消にも一役かっている。枯れてしまう太い枝も何本か生じるが、支持材となっているようで
あれば、そのまま保存しておく方が良い。
あと鉢は水平度を保つ事。傾斜の低い方の葉や枝が蒸れやすくなる。
【臭っ】ブリエッタ 4【河童禿】
756 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/25(月) 11:43:45.88 ID:NxFI98cc
>>755
ローズも同じ考え方で良いです。
花数は一重のものよりはやや少ないし株もやや小ぶり、といっても径1mぐらいにはなる。
ローズの欠点は花殻が自然落下しない事。
枯れた花殻は目立つので、花殻を摘んでやらなければいけないが、
花数がやや少ないと言っても、かなり面倒な作業になる。指もベタベタする。
ヒマな人向き。w




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。