トップページ > 園芸 > 2011年04月19日 > cC5ZKgLf

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000022000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【やさしく】バラ初心者集まれ・22人目【教えて】

書き込みレス一覧

【やさしく】バラ初心者集まれ・22人目【教えて】
975 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/19(火) 11:26:18.50 ID:cC5ZKgLf
>>974
いや、だからさw
だれもナントカ水の話してないじゃんw
【やさしく】バラ初心者集まれ・22人目【教えて】
976 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/19(火) 11:43:23.98 ID:cC5ZKgLf
>>968
昔から使われていて安心だというのと、育てる植物に合うかどうかは別では?
強アルカリのものを肥料成分だけみて資材に使うのはどうかと。

【やさしく】バラ初心者集まれ・22人目【教えて】
978 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/19(火) 12:07:11.10 ID:cC5ZKgLf
>>970
発酵ってなんぞや?とか有機肥料ってなんぞや?から知ると分かりやすいかと。
それぞれググるのが早いけど、ここ的にはダメだって書いてあるので簡単に言うと、
発酵って、生ものが微生物により分解されて無機質にになる「過程」のこと。
無機質になってはじめて、植物に吸収される形態になる。
発酵過程というのは植物にとって必要のないもの。むしろ、熱が発生し害になる。
そもそも、未発酵のものをそのまま使って植えるのではなく、普通はそれを使って、
自分でオリジナル堆肥を作るための資材ね。未発酵の油粕や米ぬかを使って、意図的に発酵させ、
農家の人はぼかし肥料とか作る。じゃあ、自然界で発酵が起これば植物は困ると思うかもしれないが、
落ち葉が降り、そこに微生物や虫がゆっくりと時間をかけて分解するので、
自然界ではそんなに熱は出ない。油粕や米ぬかは強烈な発酵促進剤ということです。
バイオゴールドは、確かにラストエリクサー的かもねw
個人的には、バラ用よりも、オリジナルの方が好き(安いしなんにでも使えるし、効果もある)。
【やさしく】バラ初心者集まれ・22人目【教えて】
979 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/19(火) 12:10:28.78 ID:cC5ZKgLf
>>977
めんどくさいのが沸いたから、もう初心者板には来ないわw
>日本語も読めないなら2ch止めた方がいいよ
日本語が読めないなら2chどころか、パソコンやめるよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。