トップページ > 園芸 > 2011年04月18日 > oXdtlGi7

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/362 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010020001000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
クリスマスローズ避難所【業者ネタ禁止】
★ クレマチス 8鉢目 ★
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part28

書き込みレス一覧

クリスマスローズ避難所【業者ネタ禁止】
45 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/18(月) 11:22:09.58 ID:oXdtlGi7
>>43
>>44
そうなんだよね。
バラは四季咲き性の高いの買うから冬以外は花が見られるけど、
クリローは年一度で、暑い環境だと管理も上手くできるかどうか心配で手が出しにくい。
そんで今年は開花株が半額になったのを思い切って買ってみた。(4千が半額に)
花も確認できて開花まで待たなくていいから来年が楽しみになった。
ただ、夏を越せるかどうか・・・そこは頑張らないといかんのだけど。

★ クレマチス 8鉢目 ★
136 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/18(月) 14:49:22.59 ID:oXdtlGi7
三年やってたね。
母であり盆栽家であり、沢山の盆栽の手入れと
教室で教えたり、そんでテレビとなるとかなり忙しかったと思う。
お疲れ様です。
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part28
639 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/18(月) 14:55:32.66 ID:oXdtlGi7
バケツに水張ってかなり丁寧にやれば何となくいけそうな気はするけど
はじめてのさで大事にしたいミニバラならオススメしない。
枯れるの覚悟で学習の為になら止めない、ってとこかな。

うちは風が吹き出す四月頭頃からうどん粉が出やすくて広がるんだけど、
三月下旬くらいから10日から20日に一度の予防薬まくようにしたらちゃんと抑えられた。
少し出てるけど、全体的にとても健康な葉がワサワサして蕾も結構出てきた。
コツが掴めるようになるとこんなに嬉しいもんなんだねぇ。
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part28
644 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/18(月) 18:57:52.31 ID:oXdtlGi7
>>642
私はベンレート、オーソサイドで予防、
それでも出てきたうどん粉がちょっと広がりそうだなって時はカリグリーン、パンチョ。
こんな感じで三回吹きワンセットでローテーションというかんじです。

【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part28
651 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/18(月) 23:16:38.66 ID:oXdtlGi7
>>649
オーソサイドやベンレートは球根の消毒や他のカビ類も抑え気味にしてくれるんで重宝してますよ。
私は薬がなんとなく怖いからあんまり使わない方だけど、
もっとしっかり使ってる人みかけると羨ましくなる。
今日はコロマイトも一緒にまいたんで少しの間は
虫除けになるかなと淡い期待。

ベストガードとオルトランDX、それぞれの粒剤かったんで近々株元へまきます。
あと開花に間に合うかわからないけどスリップス捕殺目的としてペチュニア買いました。
(ベタベタしてコバエやスリップスがくっつきやすい)

うどん粉とハダニとバラゾウムシは同じ薬ばかりだと耐性がついて効果が薄くなりやすいらしいから
上にも書いたように三回×ワンセットくらいで薬を変えてます。
バラゾウムシはこまめに掃除、ハダニは葉水を裏から時々やる事で薬を抑えられるけど
うどん粉は急激な広がり方した事があったから読めなくて未だに緊張してしまう。

お互い、自分の環境がどうなってるかきちんと把握出来るといいね。(先を読んで対策たてられるから)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。