トップページ > 園芸 > 2011年04月12日 > skKiOjOL

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000120003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
食虫植物 10株目
〔食虫植物〕ハエトリソウ(ハエトリグサ)Part3

書き込みレス一覧

食虫植物 10株目
289 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 19:56:14.99 ID:skKiOjOL
>>270
栽培技術が普及しているのは、
やはり古くから栽培されていて、国内でも栽培の歴史の長いセファロタスだと思う。
ヘリアンフォラは、一回環境を整えてしまえば、真夏のサラセニアプルプレアくらいの勢いでボコボコ育つのだけれど、
国内での栽培の歴史が割と浅いせいか(生えてる場所の特殊性もあるだろうけど)、セファロタスと比較して、玉砕している人がより多く見受けられるような気がする…。

ちなみに、ヘリアンフォラ栽培で、未熟ながらも個人的に感じたこと。
・「植物体が結露を起こさないギリギリのライン」程度に湿った風を当てると喜ぶ(出力を調整できる加湿器から噴き出した霧に、扇風機で風を当てて作る。)
・四六時中結露は嫌いだけど、一日一回程度霧吹きで濡らしてやると、喜ぶっぽい。(彼らが睡眠時間に入る前に、冷やした水をかけてる。)
・栄養を与えると喜ぶ(補虫すると、葉の形状に結構ヤル気が出てくる感じ。蜜も零れるくらい湧いてくる。でも調子に乗って栄養やりすぎると、胃潰瘍になる。)
・暑すぎるのは嫌い(冷房があるに越したことは無いけれど、無ければ温室の比較的低い位置に置くとかする)
・なるべく長い時間の光を欲しがる(強さ以外にも、なんか当たっている“時間”も重要のように感じる。日の短い季節は、育成灯で補ったほうが調子いいような…)
・鉢と用土(なるべく無機質のほうがいい?)はアホかと思えるくらいに通気性を良くすると根が喜ぶ。
・使う水はなるべく純水が望ましい(水道水の不純物は嫌いっぽい?)
・水やりは、メリハリつけたほうがいいっぽい。
・新しい葉が、凛とした立体的な姿から、ヨレヨレの平面的な姿になってきたら、黄色信号。加えて葉が小さくなってきたら赤信号。萎れてきたら心肺停止状態。

他にも何か、良い栽培のコツがあったら試したいのでプリーズ…
〔食虫植物〕ハエトリソウ(ハエトリグサ)Part3
320 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 20:14:59.84 ID:skKiOjOL
下のような状況のものは、
一極的に大きくならずに株が砕けやすい形質のものの可能性があるので、
大きく育てるのがは難しいような気がする…。
あるいは、調子を崩したときなんかも、下の状態になりやすいような…。

購入する時は、なるべく巨大な葉がついていて、
株があまり分裂してないもののほうが、素直に育ってくれる可能性が高い。
食虫植物 10株目
290 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 20:27:57.31 ID:skKiOjOL
>>286
今はまだ必要なさそうだけど、
いよいよ植え換える時期が来た時は、成長した将来も見越して、
できるだけ巨大で浅い鉢に、極力痛みにくい用土で植えてあげるといいかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。