トップページ > 園芸 > 2011年04月04日 > eCNojY13

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/306 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000210000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん

ハイドランジア*アジサイの育て方★5
●●【疑問】観葉植物総合5【トラブル】●●

書き込みレス一覧

ハイドランジア*アジサイの育て方★5
277 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/04(月) 10:47:15.88 ID:eCNojY13
>>276
根詰まり。
10号でも毎年植え替える必要があるな。
時期は2月下旬から3月、後は花後のどちらか。
もう4月だが、急いで植え替えて2週間は日陰に置くと
良いだろう。
ちなみに完全に根詰まりすると、水や養分を吸えなくなる。
多分そうなっているだろう。植え替え時に根は半分以上かき落とす事。
●●【疑問】観葉植物総合5【トラブル】●●
629 :[sage]:2011/04/04(月) 10:58:51.13 ID:eCNojY13
パキラにとっちゃ、全然暖かくはないわな。
季節よりも気温と相談しなさい。
本格的に生育に入るのは平均気温18度以上だわ。
葉がダメになって丸坊主状態でも、5月ごろ芽吹くから
適切な芽のあるところで切り戻してもよい。
ちょっとせっかち過ぎた。まだ土は乾燥気味に保つ事。
メネデールも無意味。今からは表面の土が乾いて3〜4日してから
水遣りするように。乾燥には強い方だ。

●●【疑問】観葉植物総合5【トラブル】●●
633 :花咲か名無しさん[sage]:2011/04/04(月) 11:40:55.30 ID:eCNojY13
>>631
パキラは低温障害を受けたのは間違いない。
寒い時期に水遣りすると低温障害を受けやすくなる。肥料も禁物。
枯れが入っているのは、枯れこんできて、いずれ葉落ちするだろう。
緑のものは室温が8度以上保たれればもつかも知れない。ちなみに害虫ではない。

ベンジャミンは確かに水が吸えていない。葉が巻き込んでいるのは水分の蒸散を抑えるため。
水遣りしても良いが、まだ室内管理を行う事。平均気温15度以上になれば屋外でも可。(最低10度、最高20度の気温)
一応根詰まりも疑ってみる必要があるが、購入直後で信頼性のある店であればまあ大丈夫だろう。
ちなみに根詰まりすると水分や養分の吸収が悪くなる。

とりあえずたっぷり水遣りして、鉢底から水が流れなくなったら、すぐ室内へ戻す事。
また霧吹きで時々全体を水スプレーしてやると良い。またエアコンなどの温風が直接当たる場所
に置くのはは避ける事。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。