トップページ > 園芸 > 2011年03月30日 > +Fjk1L+8

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/269 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000020000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【土壌】ひまわりを育てよう【汚染】

書き込みレス一覧

【土壌】ひまわりを育てよう【汚染】
258 :花咲か名無しさん[sage]:2011/03/30(水) 02:39:42.52 ID:+Fjk1L+8
348 おさかなくわえた名無しさん sage 2011/03/28(月) 22:35:22.52 ID:bu4SbcWR
>>300
そんな便利な細菌と植物が存在しているなら、もっと話題になっていいはずだが、
こんな状況になっても、専門家やマスコミから一切の話題が出てこず、
話題になってるのは、ネット上だけ。
しかも、一切のソース、資料、リンク先なども明示されず、
そんな便利な細菌や植物なのに、その名前も写真も、明らかになっていない。

プルトニウム、ヨウ素、セシウム、ストロンチウムは元素であり、
化学変化はしても、元素がセシウムや鉛など別の元素に変換されることなどありえない。

「ヒマワリが放射性物質除去に効果がある」と、またデマが飛び交ってるが、
仮にヒマワリを植えたところで、確かに地中の放射性物質は除去されるが、
結局ヒマワリに吸収されるだけで、ヒマワリが枯れて腐食したら、また放出されるだけ。
ヒマワリを放射性廃棄物として処理するなら別だけど。

この話の出所は、独立行政法人土木研究所寒地土木研究所による
「ファイトレメディエーション(植物を用いた地盤の浄化法)について」の中の一文
http://www.ceri.go.jp/contents/news/images/geppouNo646_2007.3_p42-44_re20110323-2.pdf
『上記の5種類以外にも放射性物質を吸収する能力も研究されており、
チェルノブイリ原子力発電所爆発事故の検討例は注目されている。
成果の概要はヒマワリがセシウム137を根に、ストロンチウム90を花に蓄積することが判明し、
危険性が失われるまで30年以上かかる放射性物質を
20日間で95%以上も除去できる能力を有する結果が得られている。』
を参考にしたものだと思われるが、

同研究所は、3月22日に補足として
http://www.ceri.go.jp/contents/news/20110322.html
『紹介した事例は、放射性物質を土壌中から吸収して植物体内に蓄積されるものであり、
放射性物質を消滅させるものではありません。』
と、デマを否定する発表している。
【土壌】ひまわりを育てよう【汚染】
263 :花咲か名無しさん[sage]:2011/03/30(水) 11:19:48.13 ID:+Fjk1L+8
>>259
「みんな知ってる」?
このスレ見たら、「みんな知ってる」ようには、とても思えませんが。

>>260
世の中じゃなくて、このスレの連中な。
嘘に惑わされて、効果も無いことやって、良い事したつもりで、
悦に入って満足してるような人間は馬鹿と言っていいだろ。

>>261
どうするか考えるまでもなく、放射性廃棄物扱いにするしかないわけですが。

ヒマワリ植えればって言ってる人達は、
放射能汚染されてる地域に命賭けで出かけて、種蒔いてくるんですか?
成長したら根ごと回収して、放射性廃棄物として処理してくれるんですか?
そこまでやるんなら立派だと思いますが。
【土壌】ひまわりを育てよう【汚染】
269 :花咲か名無しさん[sage]:2011/03/30(水) 11:57:39.50 ID:+Fjk1L+8
>>264
>巨大な穴でも掘って放り込めばいい

こんなこと書けば、>>265みたいに言われてもしゃーないぞ
地下水が汚染されたらどーすんの


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。