トップページ > 園芸 > 2011年03月02日 > m4I7TdoT

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/251 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000110000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
★★★園芸用土総合スレ 4鉢目★★★
◆◆園芸初心者質問スレッド PART63◆◆

書き込みレス一覧

★★★園芸用土総合スレ 4鉢目★★★
684 :花咲か名無しさん[]:2011/03/02(水) 11:50:15.59 ID:m4I7TdoT
なんでもかんでもベースは赤玉土とする園芸解説には
正直問題があると思う。関西には真砂土、九州には日向土
と、性質は違えどベースに使える良土はある。

自分の場合、真砂土2.5+ピートモス5+パーライト(真珠岩)2.5に
酸度調整してコンテナに使っているが、根腐れを起こしたこともないし、
乾燥撥水を起こしたこともない。
重さがあるので根が細く株元の弱い、ペチュニアやキンギョソウなどは
株が安定して使いやすいくらい。

ただマイブレンドは試行錯誤の結果。扱いにくさは確かに認める。
★★★園芸用土総合スレ 4鉢目★★★
686 :花咲か名無しさん[sage]:2011/03/02(水) 16:42:02.49 ID:m4I7TdoT
>>685
安価な真砂土は、砂質単粒でかつ粘土分の微塵が多く
鉢植えではそんな現象が起こってすぐ枯れる。
かといって微塵抜きすれば、微塵のほうが多かったりする。
以前「微塵の多い土にはピートモスがよい」という記事を見て
実践してみたところ、自分の栽培管理には合ってることがわかった
って感じかな。

気候とか水遣りの癖とか人によるから
あくまでマイブレンドでの経験ってことで。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART63◆◆
87 :花咲か名無しさん[sage]:2011/03/02(水) 17:07:14.11 ID:m4I7TdoT
>>85
南天はどこで切っても芽が出るから
好きなとこで切っていいよ。もともと下葉は落ちやすいから
幹が複数あれば、たとえば1m、50cm、30cmってふうに
切る位置を変えるとすこしにぎやかになる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。