トップページ > 園芸 > 2011年03月01日 > GbfmeoVq

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/316 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000310000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その15
◆◆園芸初心者質問スレッド PART63◆◆
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア6
■ 多肉植物 part23 ■

書き込みレス一覧

◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その15
163 :花咲か名無しさん[]:2011/03/01(火) 13:10:36.82 ID:GbfmeoVq
お金をかけたくないなら、労力は結構かかるね
直下に粘土層があるのが解ってるなら、一度試しに1メートルくらい穴を掘ってみて
粘土層の厚めを見てみるといいよ。厚いか薄いかは確かめて置くべき
思ったより薄いなら何箇所か粘土層を破っておくと水の逃げ場ができて格段に水はけ良くなるよ
もっと手間がかけられるなら溝状に破るといい
層のあった部分には粘土の混じらない土か砂・小砂利なんかを詰めておくと良い
土壌改良はいっぺんにやると大変だから、何年も継続して同じ場所を借りられるなら畑を何箇所かに区分けして
一年一区画で破ると良い。それまでは水はけ悪くても育てやすいもの推奨か、レイズドベッド法で栽培するといい

本当は層が薄いならできるだけ取り除くのが良いのだけど借りてる土地なら粘土の処理が大変なので難しいかな

◆◆園芸初心者質問スレッド PART63◆◆
52 :花咲か名無しさん[]:2011/03/01(火) 13:20:07.51 ID:GbfmeoVq
音を聞いてるわけじゃ無く、波動に反応するんでしょ?
雷が良く鳴るとシイタケが良く育つってやつ
たしかキノコ栽培で音楽を流してるとこがあったはず
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア6
529 :花咲か名無しさん[]:2011/03/01(火) 13:25:00.48 ID:GbfmeoVq
>>518
これ、本気でハオルチアだと思ってる?!
■ 多肉植物 part23 ■
320 :花咲か名無しさん[]:2011/03/01(火) 14:24:20.57 ID:GbfmeoVq
>>317
都市部や住宅街に居る、他の土地から移ってきた自称都会人の人だと思う
街道筋や郊外の農村部に何代も前から住んでる人にはイヤミな人はほとんどいないよ

昔、ある事情で街道筋の学生の多い所に一人暮らししてたんだけど
近所付き合いは程よい距離で優しい人が多く、札幌には近しい親戚のいない自分はずいぶんお世話になった
早朝や夜に、中心部にキタキツネが出没する様な土地柄、札幌は都会じゃないんだけどね
余所から来る人ほど都会人を気取りたくなるらしい(←イヤミ?)
自分は成り行きで札幌に住んでたので、興味もなかったけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。