トップページ > 園芸 > 2011年02月12日 > hXJ2HZxX

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/178 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012021000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【ファレノプシス】花茎2本目【胡蝶蘭】
◆◆園芸初心者質問スレッド PART62◆◆

書き込みレス一覧

【ファレノプシス】花茎2本目【胡蝶蘭】
975 :花咲か名無しさん[sage]:2011/02/12(土) 08:31:48 ID:hXJ2HZxX
>>974
葉が10枚・12枚とか・・・凄い。存在感バッチリでしょ?
手に入れた時に、花が小さかったので、中輪と決め付けた
株があります。小さいヘゴに着けたので、水不足で
葉が増えては落ち、可愛いまま。
ただ、葉が4枚しかないのに、8輪くらい着けそう
だから、これくらいのサイズが良いなとも。

写真を見ると、酷暑や強風で付きそうな傷みが見えません。
年中、自然と隔離した環境で育ててますか?
根の総量がそれなりでないと、12枚の葉を維持出来ないと
思うのですが、鉢が大きいのかな?
それと、胡蝶蘭の花は、奇数・偶数とか決まりがある?
◆◆園芸初心者質問スレッド PART62◆◆
782 :花咲か名無しさん[sage]:2011/02/12(土) 09:24:59 ID:hXJ2HZxX
>>769
1.5mで支柱の自立だけでも30cmくらい、それに植物の自重と風の
抵抗を考えると、その案は失敗するでしょう。支柱を25mmくらいにしても、
プランターに入れる土が培養土などで全く締まらない。ますますダメです。

支柱を立てずに、建物にネットを固定した方が良いと思います。
今風の軒の出が無いとかサイディング外壁なら、
一手間掛かりますが、そちらをオススメします。
どんな環境なんでしょうか?
◆◆園芸初心者質問スレッド PART62◆◆
783 :花咲か名無しさん[sage]:2011/02/12(土) 09:34:16 ID:hXJ2HZxX
プランターの中に支柱を立てると思い込んでしまった。
プランターの周りの土に、支柱を立てるなら、
25mmなど、とにかく太い支柱を使えば良いのでは?
/\ /|\ など組み合わせれば、なお良いと思います。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART62◆◆
785 :花咲か名無しさん[sage]:2011/02/12(土) 11:24:14 ID:hXJ2HZxX
>>784
分かりました。支柱を組む方法は、横棒を入れると強くなります。
支柱自体で構造的に完成させ、重りで動かないようにする。

下に重しの付いた物干し台を利用する(高さは制限される)。

戸袋がアルミ製なら、物を掛けるフックを、強力両面テープで付ける。
張り付ける部分の汚れをどれだけ綺麗にできるかがポイント。
塗料シンナー(ラッカーシンナーは強すぎてダメ)を使う。
釘やビスなどの点で効かせるのと違い、テープは面で効かせるので、
かなりの強度が出ます。車のエアロバンパーはビス無しの
両面テープだけの場合が多いです。
ニトムズよりスコッチが優秀です。私は、スコッチに裏切られたことはない。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART62◆◆
786 :花咲か名無しさん[sage]:2011/02/12(土) 11:32:54 ID:hXJ2HZxX
フックに付属の両面テープは、剥がすことまで考えた
特殊なテープが多いです。これは使えません。別にテープを買います。

剥がす時は、引っ張ると戸袋が壊れるくらい強く付いているので、
隙間を作ってシンナーを流し込みながらゆっくりです。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART62◆◆
788 :花咲か名無しさん[sage]:2011/02/12(土) 12:42:12 ID:hXJ2HZxX
>>787
方向性が決まったみたいですね。上手く行くと良いね。

使おうとしてるのは、ホムセンで売ってる
300円くらいの白がメインのやつかな?
それなら、枯れることはないけど大変と思いますよ。
私の場合、野菜用よりは高さがないけど、
大型プランターでやってたけど辛かった。
とにかく、水が持たないんですよ。
葉数が莫大で、熱に負けないようにと蒸散するから、朝水やりしても昼にはカラカラ・・・。
プランターの大きさも大事ですよ〜。

秋に沢山の種を収穫して、大金持ちが約束されている
のだから・・・分かりますね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。