トップページ > 園芸 > 2011年02月04日 > XNP/6zrd

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/225 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000042100000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【メタハラ・LED】植物光源総合3【蛍光灯】

書き込みレス一覧

【メタハラ・LED】植物光源総合3【蛍光灯】
103 :花咲か名無しさん[sage]:2011/02/04(金) 14:07:50 ID:XNP/6zrd
>>102
自然界に存在する環境水銀を良く調べてから意見言いなよ
水銀鉱床ってのは微生物が環境水銀を凝縮して出来上がったものだ
だから、もともと自然界には水銀がかなりの濃度で存在する
もちろん海水にもね
水銀に神経質になり過ぎて管理したら自然水銀のほうが多かったなんて笑い話にもなりかねん
高濃度の水銀排出だけが問題なのでそれだけ管理すればよい
米国なんて蛍光管を割らずに回収するシステムが出来上がっているから見習うべき
日本も水銀使用のものを回収するための費用を製品に上乗せしてリサイクルすれば
いいだけだと思う
【メタハラ・LED】植物光源総合3【蛍光灯】
104 :花咲か名無しさん[sage]:2011/02/04(金) 14:36:09 ID:XNP/6zrd
>>102
参考までにな
問題になる水銀というのは工場から大規模に排出される高濃度水銀
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110122-OYT1T00334.htm
【メタハラ・LED】植物光源総合3【蛍光灯】
106 :花咲か名無しさん[sage]:2011/02/04(金) 14:41:05 ID:XNP/6zrd
水銀は自然由来というソース
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110126/105741/
> 水銀は火山活動に関連して、蒸気の形で岩石のすき間を上ってくる。
> それが地表近くで、火山から降り注いだ硫黄と反応して硫化水銀になる。
> 石炭にも水銀は含まれている。石炭層にも地下から水銀蒸気が噴出してくるからである。
> その意味では、水銀は自然由来のものとして存在する。
【メタハラ・LED】植物光源総合3【蛍光灯】
107 :花咲か名無しさん[sage]:2011/02/04(金) 14:46:54 ID:XNP/6zrd
>>105
いずれにしても高濃度排出はよくないからな
蛍光灯をそのまま割って廃棄物処分場に捨てる日本は間違っている
中国とか韓国とかなどもっと間違ってる

で、LEDもポイポイ捨てるなよ
ガリウム資源は70%が中国頼りだし、最近は一次地金などの低付加価値なものは
輸出が禁止されている

いずれも全てリサイクルの道を探らなければならない
【メタハラ・LED】植物光源総合3【蛍光灯】
109 :花咲か名無しさん[sage]:2011/02/04(金) 15:01:31 ID:XNP/6zrd
>>105
無機水銀も化合物半導体(ガリ砒素)ともほとんど毒性がない
自然界にポイ捨てすると、どちらも有機水銀、有機砒素化合物になって危険
自然由来の水銀も砒素もけっこうな濃度で存在するので過剰な規制は無意味
水銀もガリウムも違った意味でリサイクルの必要がある

結局、どっちも同じだ
【メタハラ・LED】植物光源総合3【蛍光灯】
111 :花咲か名無しさん[sage]:2011/02/04(金) 15:38:06 ID:XNP/6zrd
>>110
そうかあ?>>106のソース読めよ
> 1964年の約2500tをピークに最近では年10t程度にまで縮小した
って、既に大そうな努力してるじゃないか
【メタハラ・LED】植物光源総合3【蛍光灯】
115 :花咲か名無しさん[sage]:2011/02/04(金) 16:59:51 ID:XNP/6zrd
要するに今回問題になっている国際会議の水銀とは、回収した水銀を輸出するなって
会議だろ
水銀使用量を減らす努力を続けたがための新たな悩みだ
下手に水銀使うなって言い出だしたらもっと余っちゃう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。