トップページ > 園芸 > 2011年01月22日 > vQka3v4p

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000121001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
◆◆園芸初心者質問スレッド PART62◆◆

書き込みレス一覧

◆◆園芸初心者質問スレッド PART62◆◆
495 :花咲か名無しさん[sage]:2011/01/22(土) 16:50:35 ID:vQka3v4p
発芽について質問です。
リンク元のようなデータを見つけました。
http://d.hatena.ne.jp/vegetarianlife/20090319/1237471434

最適発芽温度を保たないと発芽速度が落ちることはググってわかりました。
発芽率も落ちる思いますか?
まったり育ってくれたらいいと思ってる人は温度管理の条件が緩くてもいい
ような気がしてきました。
そういう人は最低発芽温度の条件さえ満たした環境で生育すればいいのでしょうか?
ご意見聞かせてください。お願いします。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART62◆◆
497 :花咲か名無しさん[sage]:2011/01/22(土) 17:09:25 ID:vQka3v4p
>>496
なるほど種類によってはそういう作業も必要なのですね。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART62◆◆
499 :花咲か名無しさん[sage]:2011/01/22(土) 17:55:09 ID:vQka3v4p
>>498
すいませんたまたま発芽のデータをみつけたので書きました。
発芽も生育も両方に変更させてください。
最低〜最高の発芽温度及び生育温度の条件さえ満たしていれば速度は遅くても
最適の発芽温度及び生育温度と同様の発芽率及び収穫率を保つものなのか?
という部分を聞きたくなりました。
紛らわしい書き方ですね。すいません。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART62◆◆
501 :花咲か名無しさん[sage]:2011/01/22(土) 18:12:58 ID:vQka3v4p
>>500
あのニュースとかで見る冷夏で不作ってのは
・作物そのものが死んでしまう率が高くなる。
のかそれとも
・農家の人の思惑どおりの速度で育たなくて、市場に出荷する納期のようなもの
 に間に合わない状態
を言ってるのかどっちなんですかね?
ちょっと気になるといろいろ疑問に感じますね。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART62◆◆
504 :花咲か名無しさん[sage]:2011/01/22(土) 21:57:39 ID:vQka3v4p
>>503
詳しくありがとうございます。
温度の影響ってすごいですね。
収穫量そのものに影響が出ると知り
家庭菜園でも最適温度を意識しながら
作ろうと思い直しました。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。