トップページ > 園芸 > 2011年01月20日 > NM9Js82X

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
513
家庭から出る生ゴミで自然農法 2

書き込みレス一覧

家庭から出る生ゴミで自然農法 2
513 :花咲か名無しさん[]:2011/01/20(木) 13:03:00 ID:NM9Js82X
>>508
自然農法による無肥料&雑草草生、根は抜かない
これを10年やってますが、虫害はほぼ無くなると言っていいでしょう

もちろん、農薬をかけた野菜と同じではないです
しかし、肥料をやって農薬をかけない場合は、すごい虫害ですが
無肥料、もしくは生ゴミを少々程度なら、格段に少なくなります

雑草によって益虫が増え、土中も含め半自然的な生態系となるので
一種類の害虫が増える余地は無くなるのでしょう

作物の適性で言うと
果菜類は、ほとんど無害 根菜類も、ほぼゼロです
葉物は、ケースばいケース
ホウレンソウやレタスは、虫害ゼロです
アブラナ科 小松菜・白菜・ブロッコリー
に関しては、本葉10枚未満だと虫害の影響が大なので、手取りします
それより大きくなると、多少のイモムシはいても
外葉を大きく食い荒される被害にはなりません
白菜や小松菜、チンゲンサイ等は、綺麗な葉の収穫ができます
ブロッコリーも、葉が大きくなると虫害に強くなります
また、可食部には虫がはいません ゼロです
トウモロコシは、約3割はアワノメイガが入りますが、避けて食べてます
豆科は、意外と難しいです
十分な収穫はできますが、虫害は多い方です

あと、種を植える時は、雑草がある状態の方が虫に食われません
綺麗に耕して、種を植えると虫にやられます
家庭から出る生ゴミで自然農法 2
514 :513[]:2011/01/20(木) 13:18:02 ID:NM9Js82X
果菜を細かく言うと
ナス科(トマト、ナス、ピーマン、シシトウ、唐辛子など)
は、打撃をうけるほどの虫害はないです
ニジュウヤホシは少数いますが、ほぼ無害です
カメムシが大量に発生する事があって、これは少し問題です
早くから日照をよくすると、飛来しにくい事がわかりました

ウリ科(スイカ、キュウリ、カボチャ、トウガンなど)
ウリハムシ以外の虫害はないです
ウリハムシは、同じウリ科でも種類によって害の出方が異なるようです
キュウリは、植えておけば収穫できるレベル
カボチャになると、初期のウリハムシ除去をします
スイカは、かなり来ます ツルが1mくらいになるまでは戦いですw
メロンになると、苗を植え放置しておくとウリハムシで枯れるレベルです
露地メロンは、徹底除去か細かいネットでもかけないと難しいです
でも、プリンスメロンをちゃんと収穫したことはあります

全て、私の菜園での結果ですが(関東です)




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。