トップページ > 園芸 > 2011年01月13日 > 1T9/gpgS

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/212 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
家庭から出る生ゴミで自然農法 2

書き込みレス一覧

家庭から出る生ゴミで自然農法 2
478 :花咲か名無しさん[]:2011/01/13(木) 11:40:14 ID:1T9/gpgS
未熟や完熟の話が出たので、簡単な特徴を書いておこう

完熟
臭いが無いか少なく、植え付けがすぐ出来る、安定していて安心
肥料成分(主に窒素)としては少なく、土壌改良効果の方が高い

未熟
これから発酵が強くなるので、臭いがする
土に混ぜて期間を置かないと使用できない(すぐ植えると病害が出る場合もある)
肥料成分を全て土に還元できる利点がある
土中のミミズや微生物のエサとしても有効

中熟
両者の特徴を兼ねたもの 発酵の中間段階
栄養分が逃げてない割には、比較的安全に使える
一般に言うボカシ肥もこの部類に入る

※これらは全て、量を集めて発酵させた場合の話
 一カ所の量が少ない場合は、未熟の害は出ない
家庭から出る生ゴミで自然農法 2
481 :花咲か名無しさん[]:2011/01/13(木) 14:46:45 ID:1T9/gpgS
>>479
俺の場合は、庭で採れた野菜の生ゴミを
また庭に返してる程度で(肉や魚は猫が食べてしまう)
それもばらまき
なので、構造としては無肥料になる

しかし、堆肥や有機肥料的に使いたい人もいるようなので
予備知識として>>478を書いてみたのだ

狭義の自然農法としては、無肥料が基準と思うが
スレの性格が家庭菜園的なので、あまり範囲を限定せずに
書き込めるようにした方がいいかと思っているのだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。