トップページ > 皇室・王侯貴族 > 2011年04月07日 > IOvhihwZ

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/67 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000210000000001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさま
天皇制廃止論について語ろう

書き込みレス一覧

天皇制廃止論について語ろう
858 :名無しさま[sage]:2011/04/07(木) 07:12:08.44 ID:IOvhihwZ
>>852
> 象徴ってより偶像って感じだね
一般国民が天皇を偶像視するかどうかは各個人の自由。しかし、天皇自身は「象徴として振る舞う」ことを
憲法から命令されている立場なんだけどね。象徴というのは君主の要件のあらゆる権能を剥奪して、
象徴性のみが残っている存在という意味。


>>854
調査によると3が約5割と圧倒的に多い。一般の国民には余り関わり合いがないから関心が薄い。
次に多いのが2とは違うが「親しみがある」という3割前後の人。各メディアの世論調査で、
天皇制存続の意見が約8割あるというのは関心がないから現状維持で良いという人と、親しみがあるから
有った方が良いという人の合算ということ。

天皇制廃止論について語ろう
860 :名無しさま[sage]:2011/04/07(木) 07:53:50.57 ID:IOvhihwZ
おかしいかどうかは個人の意見であって、世論調査の動向から類推した結果に変わりがあるわけじゃない。
多くの無関心である人々は変えることに対して消極的であることは事実。それが税制だとか社会保障制度などの
自分たちの生活に直結する案件であるならば、不満が有れば変えることに積極的な政治行動を取る。
しかし、天皇制度に対してはある意味で他人事であり、自分たちの権利さえ侵害される心配がなければ
消極的な賛成という態度を取るのが当然と言えば当然。この動向を考える場合は社会学的な考察が必要。

天皇制廃止論について語ろう
862 :名無しさま[sage]:2011/04/07(木) 08:32:26.90 ID:IOvhihwZ
>>861
そこの日本世論調査会の調査方法は?
層化無作為抽出法?
サンプル母数はどのくらい?

天皇制廃止論について語ろう
871 :名無しさま[sage]:2011/04/07(木) 18:22:23.06 ID:IOvhihwZ
1%といや100万人だ。
そんなにウヨはいないよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。