トップページ > 皇室・王侯貴族 > 2011年03月29日 > zlZzh4RW

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/55 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさま
皇室の必要性について

書き込みレス一覧

皇室の必要性について
375 :名無しさま[sage]:2011/03/29(火) 22:51:48.93 ID:zlZzh4RW
自由と平等は底辺弱者の救済に意義があります
ここでは富める者は不公平ではなく、持たざることが不公平として扱われます
これが行き過ぎたとき、富める者が不公平を作っていると判断され、富を分配することが公平とした理論が出来ました

結局のところ共産主義は富をどのように分配するかという問題になり、国家が領域内の全財産を公共財として再分配となります
つまり私有財産を認めず、国家の機嫌で財産の全部没収が可能と言う無法がまかり通る話になりました
再分配の配分を決めるのが共産党員と言う赤い貴族で、100人から100取って共産党員で90で残りの10を90人で公平に分配とかです

彼らは理論上貧困なる人民の代表であるため、共産党批判は弱者救済に対する批判であるという理屈となり、批判はブルジョア主義で投獄です
平等の最低基準とは何か?で決まるのが自由主義国の価値観で、基準より悪い状態は許されず改善です
平等の最高基準とは何か?できまるのが共産主義国の価値観で、基準より良い状態は許されず罪となります

世襲による「他人を超越する何か」を罪や悪とすることに、東側の価値観が下敷きにされている点を自覚するべきでしょう
建国から世襲君主体制でやってきた日本に世襲を悪とする伝統は無く、皇室排除の主張は外来のものです
西側は世襲君主を容認しており、東側の浸透によるものと考えるのが妥当でしょう
皇室の必要性について
379 :名無しさま[sage]:2011/03/29(火) 23:35:08.00 ID:zlZzh4RW
>>377
どこの国のどんな伝統でも、伝統というものは軽石とは認識されません
非常に重いものですから、少し動かすにも多大な労力が必要です

はっきりしない効力のために税金を使って一部の人間の感情を満足させる議論をすると次の選挙に響きます
どのような政党でも固定支持層が無いとこんな無駄な議論などできません
次の選挙で大敗して見る影もなくなります

従って、初めから選挙の公約として伝統変更を党是とする目標を掲げ、固定支持層を確保する必要があります
東側のなんちゃって選挙ではないのですから、民主主義国で選挙無視はできません
日本は独裁国家ではありませんよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。