トップページ > 日本代表蹴球 > 2023年10月31日 > fDJoS3vm0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000011000200128



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
__
次期JFA会長選挙スレ~秋春制移行問題

書き込みレス一覧

次期JFA会長選挙スレ~秋春制移行問題
34 :__[]:2023/10/31(火) 08:25:38.91 ID:fDJoS3vm0
全メディアの中でも、一番田嶋幸三に酷いベタベタ隷従のスポニチが、非っ常に判りやすい観測気球を上げてくれたw

【宮本恒靖という男】洞察力優れ変革を恐れない 透明性ある組織になるはず by飯間健
https://news.yahoo.co.jp/articles/d14b7922c206e52fc984a68c40dbc063d38aad84
>リーダーシップは当然、洞察力と変革を恐れない姿勢に優れている。
>それがG大阪監督時代のツネさん、宮本恒靖専務理事の印象だ
>9月に話した際はバスケットボールW杯とサッカーの視聴者層を比較し、若い世代を取り込む施策の必要性を力説。
>女子サッカーの発展にも目を向けていた。
ハイ、スポニチ報道のこの逆の道を通るのが丸見えですね

サウジサッカー界が観客数激減してしまったのに、中東隷従にヘタレた宮本ツネじゃ、鈴木徳昭に傀儡されて秋春制移行・インファンティノATMに向かうのがミエミエです
田嶋院政の秋春制度では、アジア8.5枠の日本A代表のTV視聴率は暴落します。予言力
第3極の俊英の立候補者の”勇気”が待ち遠しいです
締め切りは11月25日
次期JFA会長選挙スレ~秋春制移行問題
41 :__[]:2023/10/31(火) 14:04:34.96 ID:fDJoS3vm0
>>35
賢かったら、ガンバユースの戦術がヘナチョコスペイン流ごっこに劣弱化しても未だポヤトス続投なんてしないww
頭が上がらない梶居をまた呼び戻すんだろ
宮本ツネに自我がある訳がない
全方向にペコペコの無頭集団指導体制だよ

そして”東京閥”の↓の悪人顔の人物がズタズタにJFAの実権を握るんだろうね
https://www.nikkansports.com/soccer/photonews/photonews_nsInc_202310230000956-0.html
「暁星高校 不祥事」でネット検索
次期JFA会長選挙スレ~秋春制移行問題
42 :__[]:2023/10/31(火) 15:13:23.06 ID:fDJoS3vm0
サウジ1部リーグ、衝撃の“ガラガラ”観客数に英驚き 1300億円投資も「最低水準に減少」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b32dd75274b1d2ffcaf3b743d3849f0cb5dec437

新CWCで勝てるエリートチームを造る為に、宮本ツネたちが集団指導して
ホリエモンたちが強弁する、秋春制+外国人枠撤廃+Jプレミア設立14チーム制に向かっていたら
日本人選手がロクに出場すら出来ない”空洞化”な国内リーグなんて
盛り上がるどころか、サウジみたいに日本のお茶の間がどんどんドッチラケして
プロ野球人気の完全固定化に向かうだろう

【鹿島ジーコ氏が語るJ30周年<3>】選手の国外流出…Jリーグのあるべき姿は
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/05/14/kiji/20230512s00002179228000c.html
>――Jリーグが今後より発展していくために必要なことは。
>課題としては、いかに自国の若い選手を欧州などに流出させないようにするかですね。
>少しでも良い選手がいると欧州からすぐに引き抜かれてしまうという傾向にあるんです。
>しっかりと抑え込むことが出来れば、国内リーグも強くなっていくと思うし、代表チームの強さにもつながっていくのではないでしょうか。
>少しでも活躍してしまうと欧州に出て行く流れがあるので、引き継ぎというか受け継ぐということが少し困難な状況にあると思います。
>次の世代をどうやって育てていくのかという点では、やはり各クラブの下部組織がもっとしっかりとJリーグとタッグを組んで良い選手を輩出していくことが今後Jリーグが強くなっていく上では重要になると思います」
>自国のリーグで選手が育たないと言うことはどういうことかというと、スポンサーも取りづらくなるし、サポーターも足を運んでくれる機会も減るのではないでしょうか。
>なので、リーグを強くするためにはまず自国の選手を外に出さないことです。
>Jリーグとクラブが協力し合って、有能な選手をいかにして外に流出させないかということに取り組んでいかなければいけないと思います」

ジーコさんは今回、JFA哲学の根底自体から激昂しているよ
次期JFA会長選挙は、11月25日の立候補者の締め切り日まで、只では済まない
次期JFA会長選挙スレ~秋春制移行問題
45 :__[]:2023/10/31(火) 19:25:12.58 ID:fDJoS3vm0
>>43
”慶應閥”の小沢一郎流な口先だけで、でもラグビートップリーグやWEリーグは只券バラ撒きの企業動員に頼っている惨状ですよね?

これは 大 論 外 で避けて通るべき道です
過去例が明白に大失敗だらけです
宮本ツネが秋春制を採用してしまったら、日本サッカー文化は裾野の一国二制度から大衰退すると思います!

プロ野球関係者たちの、ニヤケ高笑いが既に聞こえてきています!
次期JFA会長選挙スレ~秋春制移行問題
46 :__[]:2023/10/31(火) 19:31:42.04 ID:fDJoS3vm0
どんなに小沢一郎系?なネット工作員どもが懸命に誤魔化したって、5chねらーとヤフコメ民には無駄ですよ!

結局とは、電通都合の「プロ野球人気の覇権勝利の為」に、全て野々村たちが屈したんでしょ?怒

日本列島とは教育制度自体が頑強な春秋制なのです!
冬は豪雪が降るから、社会習慣の区切り時期に置くしかないのです!
次期JFA会長選挙スレ~秋春制移行問題
48 :__[]:2023/10/31(火) 22:06:16.65 ID:fDJoS3vm0
>>47
この案件はネット工作員の暗躍を充分に注意した方が良いよ。ずっと気配プンプン!

そもそも最大の出発点たる日程消化効率問題
春秋制堅持+サマーブレイクの方が、秋春制のダブル中断よりどうやったって優れているのだ
そういう出発点の処すら、野々村達のペラペラ口先は誤魔化そう誤魔化そうとするから、サッカー好きの怒りの炎に大量のガソリンを注ぎ続ける!

【前編】シーズン移行議論とは?Jリーグがさらに成長するための最適なシーズンを考える。
https://www.youtube.com/watch?v=s1gRHKxU5-c
【後編】シーズン移行議論とは?Jリーグがさらに成長するための最適なシーズンを考える。
https://www.youtube.com/watch?v=E5hFED5zPYk

Jリーグの目指す姿について。30年後の未来。「ののチャンネル #28」 #ののチャンネル
https://youtu.be/Rq39ANb6IYc?si=ckjMe9fVgWq1I3Df

放映権料収入を倍増させたい願望って、さてアンタは一体どう実践するの?
移籍金相場は、今年なんと更に下落傾向なんですけど!
(新潟→シントトロイデンの伊藤涼太郎移籍金=3000万円の噂)
秋春制たるWEリーグが、あれだけ見放されて大崩壊している既に悪例があるのに?

そもそも欧州並みの年間60試合日程を、アジアの豪雪酷暑気候で広大移動でも強行させようとしたインファンティノの脳ミソからして問い直すべき!
完全なBチーム捨て大会として7割方諦める方がよほど現実的!

まあ口先だけですよ、口先だけ!
「木を見て森を見ず」
宮本ツネの言動を11月25日まで見ていけば、これから良く判る!
次期JFA会長選挙スレ~秋春制移行問題
52 :__[]:2023/10/31(火) 23:27:23.97 ID:fDJoS3vm0
>>49
国士館かもしれんぞー(←意味深)

>>50
丸っきり同意!
次期JFA会長選挙スレ~秋春制移行問題
53 :__[]:2023/10/31(火) 23:59:41.51 ID:fDJoS3vm0
>>51
今回の選挙は、47都道府県サッカー協会+18のJ1チーム+14の外郭団体の計79票の評議委員のうち、11月25日までに16件の推薦状を集めれば立候補ができます
5chの片隅とはいえ、79票の投票行動にまだ結構な影響力を及ぼせる可能性はありますよー♪

>>13より
>過去例から「JFAネット監視班」の目に、ひょっとしたら届きやすいかも

秋春制移行とは、それだけ歴史の敗着手→プロ野球関係者ニヤニヤ快哉に至る可能性すらあると思っています


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。