トップページ > 日本代表蹴球 > 2019年07月21日 > GdulW9ea0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/188 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000000000000000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbd-aZqd)
JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part4
【なでしこJAPAN】高倉監督の解任を要求するスレ 4

書き込みレス一覧

JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part4
331 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/07/21(日) 01:19:49.04 ID:GdulW9ea0
>>323
ラグビーは今年のW杯では、13億円の赤字を出した2006年世界バスケよりも上回る赤字をたたき出すのが確実視されてます。

バスケは共同事業体だった博報堂と折半して何とか返しましたが、ラグビーは赤字をtotoで穴埋めすることを検討しているそうです。
ラグビー協会の幹部連中は選民意識が高いくせして、己の失敗を他人に吹かせるのが得意な体質だから、
無責任さにおいてはJFAや日本相撲協会に日本ボクシング連盟よりも遥かにクズだと思います。
JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part4
332 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/07/21(日) 01:53:17.65 ID:GdulW9ea0
結局のところJFAの老害連中が日本サッカー界の一番の癌なんだよ


電通やスポンサーの意向を汲んで代表選手や代表監督の決定に圧力を加えている疑惑がある
結果を出してワールドカップ出場を決めたハリルを突然解任したのがいい例
ハリルが激怒するのも無理はない
なでしこJAPANも同様に電通やスポンサーの意向を優先して
NTVや読売新聞の息のかかった選手を優先している可能性濃厚


広告代理店の電通の論理としては、「サッカーはプロ野球より格下」なのだから、
新国立競技場はトラック付きの方がジャニタレやAKB48などの芸能コンサート需要に都合が良い
女子サッカー人気も、これから下手に流行しちゃうと日本人スポーツ観のヒエラルキーが壊れてしまう
2023女子サッカー日本招致の動向とは、高橋治之氏の胸中と電通損益が多くを決めるだろうから、見通しは暗い

遅かれ早かれ、今のままのJFAだと絶対に日本サッカーは暗黒時代に突入する

まあ2020年のJFA会長選挙で田嶋幸三会長が落選したり、
FIFAが介入して強権を発動してしまえば、かなりスッキリと改革が進むのだろうけど ・・・。
日本社会最大の病巣である”老害”を治癒するには、長い根気とエネルギーが必要
JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part4
333 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/07/21(日) 02:12:22.10 ID:GdulW9ea0
>>323
個人的には、アメフトとラグビー、そして男子マラソンを加えたのが「日本3大統括団体がクソなスポーツ」だと思ってます(笑)。


ダメ御三家に共通しているのが、日の丸を背負って世界を渡り歩いて腕を試すことよりも、
自社企業の看板を背負って“企業対抗運動会”に執心していることです。
しかも、これらの競技は国内でチマチマやっても食いはぐれないから、
選手自身も安定した身分を捨ててリスクを覚悟でプロになる気はさらさら無いでしょうね。

このダメ御三家はバスケ協会みたいに害悪しかまき散らさない老害幹部を全員追放でもしない限りは
国際競争力がどんどん下落して衰退する一方なので、
某女子プロゴルファーの発言じゃないけど、まさに「先が無いスポーツ」なのかもしれませんね。

一番日本の統括団体でいい協会はアマレスかな?
プロ転向(総合格闘技、プロレス)して抜けた選手との関係も良好で
年1でOBOG集めてプロレスやエキシビションを協会主催でやってたりする
それでもセクハラ問題やロビー活動の弱さ(オリンピック種目除外騒動)はあるんだけどね
【なでしこJAPAN】高倉監督の解任を要求するスレ 4
17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbd-aZqd)[]:2019/07/21(日) 20:34:27.31 ID:GdulW9ea0
>>1
こんな国で本当に2023年に女子W杯なんて開催できるのか??

FIBAバスケットボール世界選手権の時も何かの裏で完全スルーされてたよね、確か。
バスケの時はハンカチ王子とマー君の甲子園だな
あの時、他の国々のメディアは日本のマスコミが高校生のマイナー競技による戦いに夢中になって、
世界のトップクラスの戦いが繰り広げられている事を
日本のマスコミがまったく報道をしないことに不思議がられるとともにあきれたらしい。

結局は運営に失敗し大赤字を出してしまったことで顔に泥を塗られたFIBAが激怒
結局FIBAからはガバナンス(組織統治)の欠如ということで
2014年11月、ついに無期限資格停止のペナルティが課せられて
国内統括団体のJBA幹部は全員、強制的に更迭させられてしまった。

ラグビーW杯でも開催後に同じような事態が起こる可能性が高い

ラグビーは今年のW杯では、13億円の赤字を出した2006年世界バスケよりも上回る赤字をたたき出すのが確実視されてます。
バスケは共同事業体だった博報堂と折半して何とか返しましたが、ラグビーは赤字をtotoで穴埋めすることを検討しているそうです。
ラグビー協会の幹部連中は選民意識が高いくせして、己の失敗を他人に押し付けて逃げるのが得意な体質だから、
無責任さにおいてはJFAや日本相撲協会に日本ボクシング連盟よりも遥かにクズだと思います。

女子W杯でも同じようなことが起きる悪寒がする

だがしかし、女子W杯で大赤字出してから、顔に泥を塗られたFIFAに介入する口実を与えて
JFAに巣食って既得権益にしがみつく害悪しかまき散らさない老害連中を取り除いてくれたほうが
日本サッカーのこれからを考えたらいいと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。