トップページ > 日本代表蹴球 > 2019年01月03日 > TtW7gsjJ0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010020101006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
__ (ワッチョイ 8bd1-ikDe)
__
【2020】東京五輪代表 part 29【U-21】
【U17】ユース世代代表総合スレPart83【以下】

書き込みレス一覧

【2020】東京五輪代表 part 29【U-21】
634 :__ (ワッチョイ 8bd1-ikDe)[]:2019/01/03(木) 11:49:37.90 ID:TtW7gsjJ0
>>633
>あの1試合に関して言えば、それまでの試合との”レベルの違い”というものもあったと思う
>横パスが1本、2本多いだけで、自分たちの守備であれだけハメることができたから。
>J1では、横パスが出たと思ったら、次の瞬間には縦パスをスパーンと入れられて、2、3人の選手が置いていかれてしまうこともある。
>その分、もうちょっと後ろにブロックを作ろうとするのがJ1。
>ボールを奪いにいく場合でも、ファールで止めることも含めて、それができない距離間だったらチェックにいくべきではない、というのがJ1。
>だけど、ヴェルディは普段どおりに戦ってくるだろうと、スタイルを変えることはないと思っていた
>実際、それを貫いてJ1参入プレーオフの2試合を勝ってきたから、そういう自負もあるだろうと。
>だから、ボールをつないでくると踏んでいたし、ボールの奪いどころもあるな、と思っていた。

この名波浩の認識が、俺とは全っ然違うんだよね!
J1のパス回しは遅いよ。大岩鹿島のファンも兼ねてるから、遠藤康のパス遅さには毎週痛哭してる
だって、天皇杯水戸1−1川崎戦での、フロンターレのMFは全然弱かったもの。J2プレスの格好の餌食だった

あの試合のロティーナヴェルディは”審判基準の違い”にビビって、なんと大黒柱だった渡辺皓と内田達也をスタメン落ちさせて、井上潮音を起用して(←五輪世代)
J1基準の笛に合わせた不慣れなサッカーに挑んだ、大愚挙を犯しちゃっただけだと自分は思っている
その背景には、日程上”差別”されて、2試合連続の大死闘で、選手たちの超疲労が足を動かしてくれなかっただろうから、良く理由は判るんだけど。
ドウグラス・ヴィエイラもケガ明けだったし
名波浩氏も含めたJ1オタクの皆さんは、サッカー眼が浅薄だと思うんだけどなあ

あの糞日程で走力戦を挑めば、超ホームの磐田が優位なのは、どんなサッカー好きだって判るでしょう?名波は見方が浅っいなあ
【U17】ユース世代代表総合スレPart83【以下】
638 :__[]:2019/01/03(木) 14:15:18.08 ID:TtW7gsjJ0
尚志の染野唯月は、アントラーズジュニアユースつくばの子か
長谷川祥之ヘディングコーチの指導力は凄まじすぎる
ハセさん、森山ゴリの代表合宿に臨時コーチで呼べよ
西川潤とか、長谷川流でヘディング技術を鍛え上げ直した方が良いぞ
【U17】ユース世代代表総合スレPart83【以下】
668 :__[]:2019/01/03(木) 17:12:11.61 ID:TtW7gsjJ0
高校サッカーを観ていて、都市型チームの弱さが際立ってる
雪国チームの筋骨は九州サッカー以上
時流はどんどん変わってるね
ヒョロっ子ボランチに未来はなさそうだ
【U17】ユース世代代表総合スレPart83【以下】
669 :__[]:2019/01/03(木) 17:40:27.22 ID:TtW7gsjJ0
インハイベスト8
桐光学園
富山第一
昌平
大津
山梨学院
日章学園
東山
三浦学苑

選手権ベスト8
尚志
帝京長岡
青森山田
矢板中央
瀬戸内
日本航空
秋田商
流通経済大柏

この、酷暑連戦条件での技巧展開有利・冷涼条件での足元ガツガツ有利の傾向の違いは面白い
森山ゴリの率いるU-17代表の育成哲学にも大きく関わる処
【U17】ユース世代代表総合スレPart83【以下】
674 :__[]:2019/01/03(木) 19:47:31.80 ID:TtW7gsjJ0
とりあえず今年の高校選手権での足元ハードプレスの大流行には驚いた
相当強いよ
1歳の年齢差はあるけど、森山ゴリのU-17代表を放り込んだら、ベスト8は手強いと思った
仮にU-18を組んでみたとしても、足元から繋ぐサッカーはことごとく雪国プレスに潰されているのが今大会
審判基準が、高円宮プレミアリーグと違って、キツい接触プレーでもどんどん流してる
去年の高校選手権時点よりも、高体連は激しいサッカーに向かってる印象
【U17】ユース世代代表総合スレPart83【以下】
676 :__[]:2019/01/03(木) 21:39:53.85 ID:TtW7gsjJ0
例えば、この高校選手権に久保建英を放り込んだら
普通に彼のドリブルは”雪国プレス”に潰されて、無得点の埋没選手に化すんじゃないだろうか

AFC U-16選手権マレーシア2018のアタッカー陣
▼MF
6 横川旦陽[175cm/64kg](湘南U-18)
7 山内翔[177cm/75kg](神戸U-18)
8 成岡輝瑠[168cm/56kg](清水ユース)
9 中野桂太[166cm/64kg](京都U-18)
11 近藤蔵波[168cm/59kg](C大阪U-18)
13 三戸舜介[158cm/50kg](JFAアカデミー福島U18)
14 植田啓太[172cm/61kg](横浜FMユース)
15 中野瑠馬[166cm/59kg](京都U-18)

▼FW
10 西川潤[179cm/64kg](桐光学園高)
18 荒木遼太郎[170cm/60kg](東福岡高)
19 青木友佑[170cm/66kg](FC東京U-18)
20 唐山翔自[175cm/60kg](G大阪ユース)

今の高校選手権の審判基準は、コロンコロンと転ぶプレミアの笛とは、かなり違ってるように見える


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。