トップページ > 日本代表蹴球 > 2019年01月03日 > C6HMDm5A0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000270030120217



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
3 ◆FWr5F.Z97A
3 ◆FWr5F.Z97A (ワッチョイ e9de-Mx/A)
柳沢敦 日本代表コーチ待望論
日本代表FW統一スレ Part903
■ 無能ハリルホジッチの解任を評価するスレ14 ■
日本代表DF守備統一スレ part104
アジアカップ2019 part2

書き込みレス一覧

柳沢敦 日本代表コーチ待望論
3 :3 ◆FWr5F.Z97A []:2019/01/03(木) 14:41:04.20 ID:C6HMDm5A0
柳沢のサッカー脳や動きの質が途絶えてしまうことは勿体ない
日本代表FW統一スレ Part903
298 :3 ◆FWr5F.Z97A (ワッチョイ e9de-Mx/A)[]:2019/01/03(木) 14:51:45.63 ID:C6HMDm5A0
大迫はとにかくドリブルが凄まじかったな
どれだけ囲まれても取られないしDFを全部抜いて決めて行く

ドリブルで仕掛けてロストも多いけど抜けるっていう博打的なドリブラーは多いけど
高校サッカーでの大迫の様に全く取られないのにDFを確実に抜けるっていう
確実性のあるドリブラーは選手は見たことなかった

本当にあのドリブル突破の確実性はサッカーでは異様で衝撃的なレベルだった

世界レベルじゃ流石に高校時代の様に確実にDFを抜けるってことはないが
確実にキープ出来るっていう能力の基になってる

もちろん今でもドリブル突破力もそこそこある方ではある
■ 無能ハリルホジッチの解任を評価するスレ14 ■
160 :3 ◆FWr5F.Z97A []:2019/01/03(木) 15:02:22.68 ID:C6HMDm5A0
欧州じゃハリルさんも標準以上の監督だからな

外国ブランドや外国人監督を過大評価し過ぎだ
戦術や監督の平均レベルは普通に日本の方が欧州より上
これは間違いない

ニワカはバルサとかペップとか超一流クラブや超一流の監督ばかりを見て
それを欧州のスタンダードだと思ってるが

ニワカが試合を見ない様な欧州の中堅以下のクラブのサッカーとか監督は
大半が個の力とフィジカル任せの糞みたいなサッカーして
本当に荒っぽくてお粗末で適当なもんだからな

そりゃハリルさんも標準以上になるわ

Jリーグでショボい日本人選手達をまとめてそれなりのサッカーさせてる
Jの日本人監督の方が遙かに有能だぞ
■ 無能ハリルホジッチの解任を評価するスレ14 ■
161 :3 ◆FWr5F.Z97A []:2019/01/03(木) 15:04:24.07 ID:C6HMDm5A0
ハリルさんと全く同レベルの戦術のフェリックス・マガトが
少し前まで欧州最高峰のブンデスで名将扱いされていた事実

欧州人の監督のレベルなんてそんなもん
■ 無能ハリルホジッチの解任を評価するスレ14 ■
162 :3 ◆FWr5F.Z97A []:2019/01/03(木) 15:06:16.12 ID:C6HMDm5A0
はっきり言ってマガトなんてやってることは国見の小嶺監督と完全に同レベルだわ

戦術レベルだけを比べれば、Jリーグのプロの日本人監督の方がよっぽど優秀
■ 無能ハリルホジッチの解任を評価するスレ14 ■
163 :3 ◆FWr5F.Z97A []:2019/01/03(木) 15:16:41.84 ID:C6HMDm5A0
監督がそんな適当で荒っぽい戦術しか組めなくとも
選手達の個の力が高いからなんとか形になってしまうのが欧州サッカー

小嶺さん時代に連動性もない国見が強かったのと一緒

逆に大半の標準的な欧州の監督は
選手の個の力のショボい日本で監督したら
まともに試合が出来ずに解任されて終わる

そもそも外国人監督なんてそんな程度のレベルだから
実際Jリーグに来る欧州人監督はショボい

この5年間ずっとJのリーグ年間優勝は日本人監督のチームで
得点王を獲得する優秀な外国人選手とは対照的に外国人監督は無能を晒している

グアルディオラとかポチェッティーノとかの本当に優秀な一流監督なら
岡ちゃんとか西野さんくらとかの日本の名将と同等以上にやれるだろうけどな
日本代表FW統一スレ Part903
300 :3 ◆FWr5F.Z97A (ワッチョイ e9de-Mx/A)[]:2019/01/03(木) 15:20:00.09 ID:C6HMDm5A0
大迫は日本のベルカンプだからな
日本代表DF守備統一スレ part104
908 :3 ◆FWr5F.Z97A []:2019/01/03(木) 15:25:16.19 ID:C6HMDm5A0
槙野はピエロなだけじゃなく普通にいい選手だと思うけどな
DFなのに中盤選手並に足元も上手く現時点での実力なら植田より上

W杯ポーランド戦のオウンゴールになりかけた様に見えて叩かれたプレイも
あれ普通に日本を救ったスーパーナイスプレイだわ

もしも槙野があのクロスにギリギリ触ってなかったら
確実に相手に決められて日本はGL敗退の窮地に追い込まれてた
アジアカップ2019 part2
935 :3 ◆FWr5F.Z97A []:2019/01/03(木) 15:27:48.37 ID:C6HMDm5A0
南野はJ時代は単純なプレイしか出来なかった印象だが
意外とプレイの幅が広いのかもしれないな
日本代表DF守備統一スレ part104
910 :3 ◆FWr5F.Z97A []:2019/01/03(木) 18:08:53.38 ID:C6HMDm5A0
植田は世界標準の高さ・対人・スピード・フィジカルを兼ね備えるポテンシャルは凄い
ただ、細かく見るとポジショニング、ライン統率、ビルドアップはまだ荒さがあるからな
日本代表DF守備統一スレ part104
911 :3 ◆FWr5F.Z97A []:2019/01/03(木) 18:13:40.00 ID:C6HMDm5A0
植田と同じように若くからポテンシャルがずば抜けていた吉田もザックジャパン時代は足を引っ張りまくり
本当に期待通りの活躍をするようになったのは30歳近くになってから

植田も成長がカタールW杯に間に合うかどうかギリギリの感じかもな
日本代表FW統一スレ Part903
302 :3 ◆FWr5F.Z97A (ワッチョイ e9de-Mx/A)[]:2019/01/03(木) 18:23:00.30 ID:C6HMDm5A0
ベルカンプは好きだったな
https://www.youtube.com/watch?v=W0PAoRFgPSA
日本代表DF守備統一スレ part104
918 :3 ◆FWr5F.Z97A []:2019/01/03(木) 20:54:09.74 ID:C6HMDm5A0
吉田はあの190cm近くの身長がありながら
モダンなライン統率とビルドアップが出来る戦術センス&技術があったのが
日本人CBとしては革新的だった

ザックはそんな吉田のポテンシャルにほれ込んで
まだ未熟で不安定な20歳頃からレギュラーに固定して育て続けたからな

ザックジャパンは守備がザルだとか叩かれたが
ロシアW杯での吉田のパフォーマンスはそのザックの我慢と犠牲のお陰なんで
ザックのことはあまり悪く言ってはいけない

吉田も戦術センスが高くて他の選手より色々と考え過ぎるゆえに
集中力散漫になるみたいな部分はあったかもな
日本代表DF守備統一スレ part104
919 :3 ◆FWr5F.Z97A []:2019/01/03(木) 21:00:39.38 ID:C6HMDm5A0
ザックジャパンでの吉田の不安定さを考えると
闘莉王を呼んだり中澤に頭下げて代表復帰して貰った方が守りは固くなっただろうが
古典的なDFの動きしか出来ないこの2人を使うと
岡ちゃんのドン引き5バックから全く進歩がないし未来も無かったからな

ザックはブラジル大会で惨敗しただけで終わった様に見せて日本代表の進歩の為に
岡ちゃんが西野との対談で言った「レンガを横に積む」という仕事をしてくれた訳だ
柳沢敦 日本代表コーチ待望論
5 :3 ◆FWr5F.Z97A []:2019/01/03(木) 21:10:53.64 ID:C6HMDm5A0
>>4
逆に鹿島コーチをやっていない今がチャンスだと思うんだがな

ちょっと浮気したくらい別に大したことじゃないし
UMA鈴木も柳沢コーチのお陰でポストプレイが劇的に向上して代表級のFWになれた
日本代表DF守備統一スレ part104
922 :3 ◆FWr5F.Z97A []:2019/01/03(木) 23:01:15.10 ID:C6HMDm5A0
>>920
ザックが就任した2010年当時の闘莉王は名古屋を優勝のMVP的存在で実力No.1だったからな
そんな選手を敢えて外したザックの決断は英断だったと思う

アーセナルの様なモダンで流麗な3ラインサッカーをしていたピクシー名古屋も
劇薬の闘莉王を入れたことでライン統率が崩壊し放り込み糞サッカーになってしまった

ただ、そういう糞サッカーの方がJリーグでは優勝出来てしまう

なぜなら、小柄でフィジカルが貧弱な日本人選手だらけのJリーグだと
当時の名古屋の身長190cm前後の巨漢トリオ闘莉王・増川・ダニルソンが
引いて守ってしまうと誰も競り勝てずに無敵だから

ただ、そんな糞サッカーはガチムチで屈強な選手だらけの欧州だと通用しないし
闘莉王も欧州トップリーグではプレイ出来ないという

今から40年くらい前の5バックリベロサッカーなら
闘莉王は欧州リーグでもベッケンバウアーに匹敵する名選手だったと思うが
日本代表DF守備統一スレ part104
923 :3 ◆FWr5F.Z97A []:2019/01/03(木) 23:04:24.55 ID:C6HMDm5A0
あーでも長谷部のクラブは今時リベロサッカーみたいなことやってるんだな

4バックライン守備が当たり前の欧州リーグで、闘莉王を活かすリベロサッカーというのも
敢えてやる監督が居れば面白かったかもしれない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。