トップページ > 日本代表蹴球 > 2018年04月25日 > k/K7syIu0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/374 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000212263033100014735



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

不買
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
日本サッカーは、どこに向かうべきか? 2
JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する
自分達のサッカーは世界に通用する!!!
次の日本代表監督は誰がいい? [無断転載禁止]©2ch.net
世界的な名将に日本代表の監督をやらせよう
西野監督がサプライズ枠で呼んで欲しい選手は誰?
W杯は初戦でほぼ全て決まる。要コロンビア対策。

書き込みレス一覧

ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
227 :[]:2018/04/25(水) 08:51:45.99 ID:k/K7syIu0
今回の解任が、日本のサッカーの将来に与えるダメージは
計り知れない。
日本は永遠にサッカー後進国だわ。
日本サッカーは、どこに向かうべきか? 2
233 :[]:2018/04/25(水) 08:54:52.45 ID:k/K7syIu0
>>221
そういうサッカーを試みた時代もありました
しかし
2006年5月15日をもって
終わりを告げたのです。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
267 :[]:2018/04/25(水) 09:36:23.89 ID:k/K7syIu0
とにかくハリルは
地区予選と本戦以外のすべての試合を
選手のテストに費やしたのだ。

戦術面、体力面、技術、メンタル・・・
そういったことは大会3週間前から本格的に仕上げていく
と明言しているし

キャプテン長谷部も
「本大会に向けてというのは、5月の合宿で見えてくると思います。」
ということを言っていたので。

ハリルのプランでは、本格的にチームを仕上げるのは
5月のメンバー発表後ということだったのだろう。

それまでの親善試合等では、選手に大まかな指示は出すが
ある程度選手の判断に委ねる形で、
個々の選手に何が出来て何が出来ないかをじっくり見極めて
いたのだと思う。他の監督よりは、そこに時間をかけたということで
あろう。


オフト以降の歴代監督は
だいたいもうこの次期、あるいはもっと早い時期に
おおよそどんなチームで戦うのかメンバー、フォーメーション、戦術
等が固まっていたものだが、どうやらハリルは本番3週間前に
いっきにそれをやるつもりだったようだ。

協会であれ、選手であれ、ファンであれ、
こんなやり方は、・・・岡ちゃんの時の突貫工事はあるにせよ
見たことないし、経験したことない。我々の常識では考えられないことだ

が、しかし、我々の常識にないから、間違っているとは限らない
むしろサッカーの世界で、今後、進歩発展していこうと思うなら
我々が常識だと思っていた事を疑う作業も必要なのではないだろうか

大まかなコンセプトだけ示して
それを各選手がどう受け止めどう判断し、どんなプレーをするか
じっくり見極めながら、選手をチョイスし、本大会直前に、
細かな戦術も含め、チームを仕上げるというのは
実は、選手が集まる期間が限られている代表チームの作り方としては
もしかしたら最先端のやり方なのかもしれない。

ほとんどの選手が自国もしくは近隣国でプレーするヨーロッパの国と
世界各地へ代表選手が散らばっている国では、チーム作りのアプローチも
自ずと異なるように思う。

あまりに速くチームのコンセプトを固めてしまっても
いったん選手は所属チームへ戻りばらばらになるし、
怪我やコンディション上の理由で選手の入れ替えも起こりうるわけだから
ならば、代表メンバーが確定して、本大会直前の選手全員で
行動できる合宿期間中にいっきにチームを作りこみ、そのまま試合に臨んだほうが
良いのではということだ。

これはこれで利にかなっていると思うが
こうした最先端のチーム作りに挑戦する機会を、
そうして完成するであろう代表チームを見る機会も
残念ながら奪われてしまった。

無能、無能と繰り返す人達は、本当に「無能」という言葉の意味を知っているのだろうか
日本サッカーは、どこに向かうべきか? 2
238 :[]:2018/04/25(水) 10:53:57.61 ID:k/K7syIu0
>>235
それが実は大いに関係があるのですよ。
日本サッカーは、どこに向かうべきか? 2
239 :[]:2018/04/25(水) 10:57:31.89 ID:k/K7syIu0
>>232
だからハリルホジッチは
親善試合などでは、大まかな指示だけだして
あとは選手の判断に委ねるスタイルで
個々の選手の能力や得手不得手、コンディション
などを見極めることに専念し
メンバーが決まってから本大会までの合宿期間に
一気にチームを仕上げようとしていた
という見方もある。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
287 :[]:2018/04/25(水) 11:26:37.92 ID:k/K7syIu0
ハリルが有能か無能かどうかとか
今回の解任の是非は置いといても
親善試合だの、テストマッチだのは
できるだけ沢山負けた方が良いんじゃないかと思う。
もちろん、勝って『このやり方で行ける!』って
手ごたえを掴むことが栄養になる部分はあるが
課題や改善点が沢山見えた方が、チーム力の向上にはつながる気がするが・・・

親善試合の結果が好調で、「これでいこう!」とあまりに早く決めすぎてしまうと
いざ本番前になって、何かてこ入れする必要に迫られても、有効な手が打てなく
なってしまうんだよな。

例えば2002年、予選時絶好調だったアルゼンチン代表とか・・・
早い段階でチームの完成度を高めすぎてしまったがゆえに
いざ雲行きが怪しくなってきた時に、有効な手立てがなくなってしまうんだよな。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
291 :[]:2018/04/25(水) 11:42:27.68 ID:k/K7syIu0
2010年だって
大会前のいくつかの試合で無双してたら
ほぼアジア予選仕様のチームで本大会に臨んで
玉砕してただろうからな。

わざと負けるのは論外としても
チームのピークをどこにもっていくかって事は
本当に意図的にコントロールできるもんかどうかわからんが
結構重要な気がするわ〜

ちなみにトルシエジャパンだとチームのピークはおそらく
準優勝したコンフェデ杯の時だろうな。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
293 :[]:2018/04/25(水) 12:03:18.49 ID:k/K7syIu0
まぁ、そんなわけで
この時期にハリルを解任した協会こそが
最大の無能集団だったってこったな。

で、4年後の中心選手もどうやら決まったみたいだしな。
日本サッカーは、どこに向かうべきか? 2
246 :[]:2018/04/25(水) 12:25:30.55 ID:k/K7syIu0
>>243

説明するのは難しい。

日本代表がパスワークで崩すようなサッカーを
本当に指向するのならば、
他の能力に目をつぶってでも、
最もそれに長けた選手を選べば良かったのです。

それが出来る最初で最後だったかもしれない
チャンスを日本代表は棒に振ったのです。

それ以降、
「パスサッカーは日本の持ち味」
なんてのは、すべてうわべだけの文句にしか聞こえない

ぜんぜん話は飛ぶが、上の方で誰かが指摘していた
柳沢はかなり良い選手だったのですよ。
裏をとる動きとか、相手DFと駆け引きができて
ポストプレーもまずまずこなせて、前線からの積極的守備もできる
動きの面では個人戦術の引き出しが多い人でした。
QBK、KNB、サイクロン・・・これらがせめて枠に飛んでりゃなぁ
と思うわけですよ。プレッシャーのかかる場面で素早く落ち着いて
ボールが裁けりゃ、いうことなしだったな・・・

たしかにそこまで屈強な選手ではなかったが
相手を出し抜くセンスみたいのはあったように思う。
日本サッカーは、どこに向かうべきか? 2
247 :[]:2018/04/25(水) 12:34:42.77 ID:k/K7syIu0
>>242

状況によって使い分けられるのが理想
なんだろうな。

たとえばジーコあたりに言わせると

「ここは引いて守った方がいい
 とか、ここはつないで組み立てたほうがいい
 とか、ここは縦に早く攻めた方がいいとか
 そんなもん、サッカーやってりゃ普通にわかるだろ?」

ってなもんだろうな。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
299 :[]:2018/04/25(水) 12:37:41.77 ID:k/K7syIu0
>>295

田嶋も西野も
「合うつもりはない」
ってことらしいから
言われて困るようなことは
協会的には何一つありません!
ってことなんじゃない?
JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する
200 :[]:2018/04/25(水) 12:48:51.16 ID:k/K7syIu0
田嶋なんて

サッカーの事なんてどうでもいいんだろうな。

「技術とか才能なんてどうでもいい!
 金だよ!金!
 金になる選手連れて来いや!
 日本代表は金のなる木だ!」

次の電通蹴球部の広告塔は
久保君になるという噂がでているな

同じ久保なら、ドラゴンの方がよっぽど魅力があったが
自分達のサッカーは世界に通用する!!!
4 :[]:2018/04/25(水) 12:55:12.64 ID:k/K7syIu0
2006年5月15日までは

その可能性があったかもしれんが

2006年5月15日以降は

永遠に通用しなくなったな。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
301 :[]:2018/04/25(水) 13:01:04.34 ID:k/K7syIu0
>>300

妨害工作か
とことんやることが汚いな。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
303 :[]:2018/04/25(水) 13:21:25.38 ID:k/K7syIu0
>>302

とにかく選手の力量や特徴などを
細かくチェックすることに重きを置いて
時間を割いたのだと思う。

落とし込むための練習は
本番直前の合宿でみっちりやる予定だったんだろう
秘策とかそういう話じゃなくて
本番直前に短期集中でやった方が
効果があると考えていた節がある。
次の日本代表監督は誰がいい? [無断転載禁止]©2ch.net
823 :[]:2018/04/25(水) 13:32:20.39 ID:k/K7syIu0
もう、監督なしでいいやん。

選手選ぶのもどうせ
協会とスポンサーと電通だろ?

監督なしで自分たちのサッカーをやればいいよ。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
307 :不買[]:2018/04/25(水) 15:04:32.46 ID:k/K7syIu0
>>90

2006年以降、キリンもアディダスも
一切買ってない。

今後も永遠に買わん。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
310 :[]:2018/04/25(水) 15:13:12.69 ID:k/K7syIu0
>>305

自身の指示に対して
選手がどうリアクションするかとか・・・

本田に裏を取れと言ってみたり
何人かの選手にはそこそこお題をだすとか
あとは、状況によって個々の選手がどんな判断を下すかとか

いろいろ見てたと思うよ。


実際に呼んでみて、自身の指揮下で試合に起用してみないと
確かめられないことも色々あるように思う。
日本サッカーは、どこに向かうべきか? 2
251 :[]:2018/04/25(水) 15:25:07.39 ID:k/K7syIu0
>>248

ハリルは状況に応じていろいろやって
来そうなきがするけどな。

いざ本番になったら、
ザッケローニよりはフレキシブルに
やるような気がする。

見ていて面白いサッカーかどうかは別として


てか・・・それを見る機会はもうないんだ・・・
無念。

田嶋のオオバカヤロウ
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
319 :[]:2018/04/25(水) 16:09:53.57 ID:k/K7syIu0
>>317
つまりは協会内の派閥抗争も大きく関係
してるということか。

自らの政敵たる原一派の霜田が推した監督やから

ホント田嶋は醜いやつやな。
世界的な名将に日本代表の監督をやらせよう
140 :[]:2018/04/25(水) 16:20:24.80 ID:k/K7syIu0
ま、サッカー協会も

これからどんどん凋落していくんだろうな。
どのみち資金がそこを付いて
大物監督なんて呼べなくなるよ。

もしくは資格を厳しくするとか
欧州4大リーグで○○年以上主審をやった人じゃないと
日本で審判になれない。とか。

あと指導者もさることながら、審判やな。
これもヨーロッパの優秀な人を呼びたいとこだな。

てか、もうサッカー協会っていらなくない?
監督でも選手でも、電通、アディダス、キリンで
話し合って決めればいいよ。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
320 :[]:2018/04/25(水) 16:25:22.12 ID:k/K7syIu0
かつてネルシーニョが
「協会には腐ったミカンがいる」
ってな事を言ったが
今や協会自体が、
中身が全部腐ってるミカン箱みたいなもんだな。
日本サッカーは、どこに向かうべきか? 2
254 :[]:2018/04/25(水) 17:03:14.29 ID:k/K7syIu0
>>246

チーム全員がそれじゃ
だめだが、パスサッカーをやりたいなら
パス能力に特化した選手がいなきゃ
話にならないと思います。

極限まで視野が広くて、判断のスピードが
早い選手がね。

まぁでもそれは
2006年5月15日で終わった話なんで
あなたが仰ることの方が正しいんでしょうね。

>現実的には速攻のみの攻撃なんてありえなくて、
 遅行をする場面も必ずあるから

その通りですが、日本のサッカーは
緩急の『急』が他の国に比べて致命的に
のろいのですよ。世界でもビリから数えた方が
早いんじゃないかってくらいのろい。

『緩、急』、じゃなくて、『超緩、緩』くらい。

本田のところでボールを落ち着かせる
はずが、むしろ狩場になっちゃいましたからね
ザッケローニが本田にどんな指示を与えたか
わかりませんが、ウクライナ戦で、相手の裏を狙えと指示した
ハリルの方が、ザックより1枚上手のような気がします。
もちろん、入るポジションが違えば、
求められる動きも変わってきますが・・・

裏を狙えってのは、なんか含みがあるような
気がします。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
359 :[]:2018/04/25(水) 21:59:48.48 ID:k/K7syIu0
>>346
でしょうね。
覆水盆に帰らず。
無念ではありますが
彼が何を語ってくれるか
しっかり見届けたいところですね。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
361 :[]:2018/04/25(水) 22:03:19.19 ID:k/K7syIu0
>>358

電通広報部やね。
西野監督がサプライズ枠で呼んで欲しい選手は誰?
26 :[]:2018/04/25(水) 22:05:54.12 ID:k/K7syIu0
ゴンを呼べ!
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
364 :[]:2018/04/25(水) 22:21:22.10 ID:k/K7syIu0
>>363

まぁ、ジーコも言われてるほど悪い監督じゃ
なかったけどな。

結果だけ見たら、ザッケローニとどっこいどっこいやん。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
367 :[]:2018/04/25(水) 22:41:31.20 ID:k/K7syIu0
>>366

御意。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
383 :[]:2018/04/25(水) 23:09:09.10 ID:k/K7syIu0
>>369

まぁ、確かに選手選考の面では・・・
自分もがっかりすることが多かったな
むしろジーコにはそっちを期待してたんだが。
あんまし期待に答えてくれなかったな。

ただ、なんも戦術がにように見えて
試合中の選手交代とか、意外にまともで
当たってた気がするんだよね。

本番初戦のオージー戦で大ハズレをやっちまったが・・・

ふと思うのは、今の選手達の方が優れているのかもしれんが
むしろあのジーコ当時に呼ばれてた連中のほうが
球際の強さとかは別としても、ハリルのサッカーに
合ってたような気もせんではない。
まぁ、いまとなってはどうでもいいことだが。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
390 :[]:2018/04/25(水) 23:15:18.83 ID:k/K7syIu0
>>384

だな
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
391 :[]:2018/04/25(水) 23:15:53.96 ID:k/K7syIu0
工作員って儲かるのかな。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
404 :[]:2018/04/25(水) 23:28:12.67 ID:k/K7syIu0
>>396

西野もハリル支援で行くといっていたのに
蓋を開けたらハリルの椅子を横取りだもんな。

西野の舌をペンチで引っこ抜いてやりたいわー
日本サッカーは、どこに向かうべきか? 2
287 :[]:2018/04/25(水) 23:40:43.32 ID:k/K7syIu0
>>284

なるほど。
良いご指摘ですな。

しかし
2006年5月15日以降

日本にはそういう選手出てきてませんねぇ。
W杯は初戦でほぼ全て決まる。要コロンビア対策。
422 :[]:2018/04/25(水) 23:54:23.98 ID:k/K7syIu0
縦に早いサッカーをするしかあるまい。
日本サッカーは、どこに向かうべきか? 2
292 :[]:2018/04/25(水) 23:59:51.64 ID:k/K7syIu0
>>289

現実は、まぁどっちも無理でしょうが。

全然話は飛ぶのだけど

なんで中村俊輔を、守備的MFとして
育てなかったんだろう。
確かに体は大きくなく、頑丈そうではないが
本気で徹底して守備を仕込んだら、
しつこく、ねちっこい、よいDHになったと思うんだけどなぁ

で、奪ってからのパスとか展開力はもともとあるわけだし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。