トップページ > 日本代表蹴球 > 2018年04月25日 > Q4xI0DMd0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/374 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00413200000000000012030016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4

書き込みレス一覧

ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
128 :[]:2018/04/25(水) 02:16:11.62 ID:Q4xI0DMd0
>>95
結果が出ればねw
事前に結果が出るとわかっているなら解任はしないだろう
誰かが西野への交代をギャンブルであるということに拘ってるように見えたが
繰り返すがこのままの状態でハリルを起用しつつけることも
結果がどうなるかわからない以上はギャンブルなんだよね
結果はどうなるかわからないがという視点でしか俺は話せないなぁ
ハリル解任派とか2項対立で話してるわけでもないし
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
130 :[]:2018/04/25(水) 02:25:05.97 ID:Q4xI0DMd0
>>128つづき
可能性の話で言っちゃうと西野に交代したことで
もしかしたら好結果が出る可能性だってあるわけだろ
そうなった時もあのままハリルが続けていたらみたいな話になるのかと
だからこれは現段階でわからない未来の結果に対する可能性の問題にしたところで答えは出ないし
できることはハリルがしてきたことを上手く活用して次につなげることなんだよね
まあ異を唱えることに反対はしないしあきらかにおかしな事実があればどんどん指摘すればいいと思うけどね
今のところ個人的に気になるような情報はないなぁ
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
131 :[]:2018/04/25(水) 02:39:16.66 ID:Q4xI0DMd0
>>93
>>110
監督の求心力は人事権と書いていたがまさにその通りで
ハリルが主張して求める人材やサッカーがトップダウンで
Jやニュースしか見ないような層にまで情報知識として浸透したのは間違いないうと思うし
その帰結がハリルジャパンとしてW杯で見れないことも残念だとは思うんだよね
ただJの変化が表してるように確実に次の代表にも内包されると期待してるんだけどね
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
132 :[]:2018/04/25(水) 02:48:41.96 ID:Q4xI0DMd0
>>131つづき
だからハリルの3年が無駄になるってことは無い
使い方を失敗するっていう可能性は当然あるがね
あとどんな形であれ結果がでることは重要なことで
ハリルのやり方でハリルが優秀なだけだったとしても
結果がもたらす波及効果ははかりしれないものがある
経済、フロントや選手達の経験、成功体験による自信やメンタリティ
日本サッカーの認知度が高まることによる今後の監督選びとかね
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
134 :[]:2018/04/25(水) 03:48:15.20 ID:Q4xI0DMd0
>>133
読み取れない含みもあるかもしれないですが
時系列や背景の構図含めてわかりやすいですね
個人的に今回の件に至った決定的な要因は
マリ戦ウクライナ戦にあると思っているから
今年3月に何か決定的な解任理由があったということにも同感
選手とのコミュニケートに関しても想像することは出きるのだけど詳細を知ってる人がいれば知りたいですね
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
141 :[]:2018/04/25(水) 04:39:30.84 ID:Q4xI0DMd0
>>135
規約の問題とは別に
サッカーの言論の場でもチーム不振の為に解任となった監督の後任に
支えるべき立場の人間が就くということに対して不信感があるみたいな話はあるから
西野を余計な反発から守るためにあえて打診をしなかったという考えはありそうだけどね
それが成功してるかどうかはこれまた別だが
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
142 :[]:2018/04/25(水) 04:49:29.54 ID:Q4xI0DMd0
>>137
準備期間の長さだけがチームに与える強さの基準であるならその通りだけど
W杯のような短期でしかも数試合しかない場合の基準としてそれが果たして最も大事な基準かな?
例えば1年間準備して戦ってきたリーグのクラブチームが成績不振に陥ったり
あるいは不振でなくても監督が病欠などで現場を離れるといった場合に
代理としてあるいは新任として入った監督の指揮の元でチームが連勝するようなケースは過去に多々あると思いますよ
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
143 :[]:2018/04/25(水) 04:57:04.84 ID:Q4xI0DMd0
>>142つづき
ただしいずれにしろイレギュラーな場合の交代であるには違いない
セオリーからは外れていることは誰もが感じてることだとは思うし
リスクもあるしギャンブルであることは当然のこととしてそこに拘る必要はないと俺は思う
あと直前で監督交代した国がすべてGLを突破できていない事実は面白いデータではあるね
ただサンプルとしては数が少なすぎるかな
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
144 :[]:2018/04/25(水) 05:09:46.16 ID:Q4xI0DMd0
>>142補足として
前から主張してことの繰り返しだがハリルから西野に代わったからといって
それこそ準備期間の短さから内実を急変させることは不可能だと思うし
ハリルが残した遺産が全て無に帰するということはないから
ハリルと西野っていう完全な対立構造で見るのではなくて
ハリルサッカーを受け継いだ西野がどんなサッカーをするのかっていう興味の段階
仮に比較で見ることがあればガーナ戦以降でないと難しすぎる
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
145 :[]:2018/04/25(水) 05:20:57.39 ID:Q4xI0DMd0
未確定のことだからディベートができるっていう側面はあるが個人的にディベートには興味がないからなぁ
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
332 :[]:2018/04/25(水) 18:51:40.69 ID:Q4xI0DMd0
>>330
その時期に適切な後任候補はいたのでしょうか? 去年の段階ならさすがに西野氏の横滑りという無理筋は使えませんし。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
334 :[]:2018/04/25(水) 19:08:25.32 ID:Q4xI0DMd0
>>333
確かに。もう初めからハリル解任ありきだったと。今度のロシアでの結果は度外視で。

全くの想像ではありますが、もしかしたら田嶋サンは韓国戦の結果でハリホジッチを解任し、岡田さんを後任に据える青写真があったのかもしれません。ところが、岡田さんには固辞されてしまった。

そこで、会長の任期が更新されるこの時期を狙って解任劇を仕掛けたかなと。今なら西野さんの横滑りも許されるとの計算もあったのかもしれません。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
339 :[]:2018/04/25(水) 19:37:25.53 ID:Q4xI0DMd0
予選の時はこの時はいい緊張感があったような気がするんですけどね。
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jfootball/2017/07/10/___split_19/index_7.php
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
346 :[]:2018/04/25(水) 21:25:38.72 ID:Q4xI0DMd0
ハリルホジッチの会見はそうスキャンダラスなものじゃなくて、自分のしたかったこと、してきたことを詳しく説明する場になるように思います。もちろん、田嶋会長や西野氏とどんなやりとりを行っていたかという話も含まれるでしょうが。
ただ、巷で言われている『成績不振』と『コミュニケーション不足』については、相当なデマが含まれているでしょうから、それらに関してはかなりの反論はあるはずです。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
350 :[]:2018/04/25(水) 21:39:57.45 ID:Q4xI0DMd0
ブラジルをフルボッコにしたドイツと善戦したというのは、もっと評価されていいと思うんですけどね。
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4
352 :[]:2018/04/25(水) 21:45:40.34 ID:Q4xI0DMd0
去年の9月にアンチェロッティはバイエルンの監督を解任され、まだフリーでいるんですが、アンチェロッティを“あの時期にフリーでいるレベルの監督”なんてぬかしたら、まぁ鼻で笑われるでしょうね。
ハリルホジッチについても同じこと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。