トップページ > 日本代表蹴球 > 2017年11月28日 > dPu/z8Wb0

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
o
日本代表の戦術・システム part32

書き込みレス一覧

日本代表の戦術・システム part32
807 :o[sage]:2017/11/28(火) 18:09:38.42 ID:dPu/z8Wb0
へーとは論議はしないけど

>>787で
南米のチームには人海戦術の超ドン引きのハッキリとした引き分け狙いが妥当に思う

と書いているが、私とは正反対の意見。
ブラジル戦の前半は、前からあまりプレスにいかず、低い位置にラインをとって守ろうとした。
(監督的には「守らせようとした」という表現がただしい)
しかし、結果はご存知の通り。

アジアで日本代表に格下の国が超ドン引きできて今まで点が取れずに苦労した印象があるから、
その逆をやれっていう考えなんだろうが、ドン引きしても90分守り切るなんて無理。
というか、引き分け狙いでドン引きして守れって指示出す日本代表代表の監督なんて要らない。

意見が違うだけ。変な理屈こいたり言い訳しても、私の考えは変わりません。
当然へーの人格を攻撃しているのでもありません。
日本代表の戦術・システム part32
871 :o[sage]:2017/11/28(火) 23:18:23.17 ID:dPu/z8Wb0
ブラジル戦の前半の解釈の仕方がひとそれぞれ違うのは別に構わないし
論点はそこじゃない。

南米相手に(個人的には欧州でも)ドン引きして90分守り通すサッカーが
日本代表がやって引き分け狙いで引き分けに出来る程、
日本がそういう強いサッカーが出来るとは思えないってこと。
絶対どっかで点取られるって。
スウェーデンがイタリアホームで守り抜いたように守り抜けるとはとても思えないわけです。
ついでに言ったのが、そんなドン引きして引き分け狙う監督は個人的には要らないと思うってこと。

基本的には、この半年で複数の戦術を使いこなすのは難しい。
色々な戦術に手を出す時間がないし、手を出すのはリスクが高い。

ジャイアントキリングの可能性のあるサッカーは
今やろうとしている前線からサボらず守備をし、
縦速く攻める意識を高く持つサッカーを極めた方がいいというのが私の考え。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。