トップページ > 日本代表蹴球 > 2017年11月28日 > S/OlpqIO0

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

日本代表の戦術・システム part32

書き込みレス一覧

日本代表の戦術・システム part32
833 :[]:2017/11/28(火) 21:14:49.04 ID:S/OlpqIO0
浦和の戦いみてもわかったな オリンピックとかもそう 鹿島のレアル戦とかもそう
ああいう戦いはできる
ただ、まだ精度が劣っているのも見て取れる
特に、取った後の2、3回のプレーを縦へ行く意識を持ったまま繋げられたらまったく違うものになる
何故できないか、と言うのは、勿論難しいのはあるが、俺は、慣れ、が一番でかいと思う
日本はいつも海外行っても技術はある、と言われる
しかし、テンションの高い試合に着いて行けるか?というと話は別 フィジカルで潰されるのもでかい
しかし、海外に行った選手はちゃんと成長している事が多い
本田は何と言っているか
日本でもやれることはあるが、海外のチームとも海外の選手ともやれない そういう慣れは海外に出て経験するしかない 海外に出て、日本に戻るのも選択肢 ただ、とにかく海外は経験しろ、というような主旨の発言をしている
とはいえ、日本でもやれるところはやれないことはないはずだ、それは浦和の試合からも読み取れる
つまり、Jリーグでもああいう試合をもっと増やしていくべき、と言いたい
そして、海外から個性ある選手もどんどん連れてくるべきだろう
てか、そういう試合をもっと見たいわけだ
そういう試合をしないと身に付くわけがないわけだしな これは1チームではできないし、数チームでもできない
5チーム、10チームとやっていかないと習慣のように身に付かないし、戦術的にも戦略的にも気を抜いた方がいい傾向が高まる
リーグにより緊張感が出ればより楽しく、強くなれると思うし、その感じ実は既に最近伝わってきている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。