トップページ > 日本代表蹴球 > 2015年11月08日 > Qaf5GCUN0

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/580 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000180009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

ハリルホジッチジャパン Part448 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ハリルホジッチジャパン Part448 [転載禁止]©2ch.net
793 :[sage]:2015/11/08(日) 19:48:10.35 ID:Qaf5GCUN0
香川は使いすぎるとドルに文句言われるから交代もやむなし
ハリルホジッチジャパン Part448 [転載禁止]©2ch.net
810 :[sage]:2015/11/08(日) 20:16:04.88 ID:Qaf5GCUN0
ストイコビッチインタビュー(サッカーダイジェスト記事)

あえて言うが日本が(ブラジルW杯で)最も酷いチームだった 誰一人として良い印象を持てなかった
攻撃の意図が全く見えない 何をしたいのかわからない 
豊田を落としたのにパワープレーの連発を始めたの悪い冗談でしかない

「勝てるがつまらないサッカーは見たくない」と日本人は言う 
では聞くがいつ「勝った」のだ?2010年はBEST16止まりだったじゃないか
勝てるサッカーとはW杯のベスト8常連になり、韓国と20回戦えば20回圧勝するようになって初めて
「勝てるサッカー」なんだ

日本がやっているのは「弱くてつまらないサッカー」
日本人が面白い面白くないを問うには早過ぎる。もちろん我がセルビアだって同じだ
この時代に攻撃的守備的の二元論で語るべきではない 現在のサッカーは全員がFWでありDFでもある 
そして攻守の切り替えの早さだ。勤勉なで戦術理解力のある日本人は必ずそういうサッカーが出来るようになる
ザッケローニもそれをやろうとしていたが、本番で意図の見えない策をとってしまった

日本人は外国に負ける度に、身体の差をあげるが、これほどみっともない言い訳はない
平均身長が185もあった韓国の試合はどうだったか。平均身長の日本以下のチリやメキシコの試合はどうだったか
フィジカルの問題ではなく、インサイドキックの精度、利き足以外でミドルシュートが打てるか、クロスをできるか
そういった初歩的な部分で大きく劣っているんだ
本田がゴールエリア前で右足で打たず、左足に切り替えたためシュートチャンスが無くなったシーンを何度も
見ただろう?日本人の平均身長が200になってもこのままでは常勝チームにはなれないよ

私は日本で13年間を過ごし、日本人が何を好み何を嫌がるかよく理解している
代表のオファーがあればいつでも受ける用意はできているよ 
ハリルホジッチジャパン Part448 [転載禁止]©2ch.net
811 :[sage]:2015/11/08(日) 20:17:24.73 ID:Qaf5GCUN0
https://www.youtube.com/watch?v=FVL9kqlv8fg

まさにハリルが言ってる裏への意識
香川も良くなってるが長い距離走るスプリント意識をもっと高めて欲しいね
止まったままなのはチームが停滞する

ハメロドの動きの連続性と切り替えの早さ
意識高くしないとここまで到達できないぞ
ハリルホジッチジャパン Part448 [転載禁止]©2ch.net
814 :[sage]:2015/11/08(日) 20:18:28.05 ID:Qaf5GCUN0
ACミラン セリエA順位とファンタジスタ背番号10番の神の系譜

1998-99 1位 ボバン
1999-00 3位 ボバン
2000-01 6位 ボバン
2001-02 4位 ルイコスタ
2002-03 3位 ルイコスタ
2003-04 1位 ルイコスタ
2004-05 2位 ルイコスタ
2005-06 2位 ルイコスタ
2006-07 4位 セードルフ
2007-08 5位 セードルフ
2008-09 3位 セードルフ 
2009-10 3位 セードルフ
2010-11 1位 セードルフ
2011-12 2位 セードルフ
2012-13 3位 ボアテング
2013-14 8位 本田圭佑
2014-15 9位 本田圭佑
2015-16 5位 本田圭佑(ベンチ) ←攻撃時はゴール乞食、守備時は守備のみの本田がいなくなりこうなりましたとさ
ハリルホジッチジャパン Part448 [転載禁止]©2ch.net
817 :[sage]:2015/11/08(日) 20:20:48.59 ID:Qaf5GCUN0
ハリルホジッチインタビュー

― 自分自身について
「私はとても根性があり、個性が強いです。周囲の人々にも苦労をかけることが多い。
でも最後は私のもとから去る人間はいない。常に私と働きたいと希望する。
なぜなら私は最終的に勝利を手にするからです。」

― チーム作りについて
「私は戦術についてはとても緻密です。こうしろ、ああしろととても要求することが多い。
日本代表でも私のやり方を気に入ってくれるとうれしい。」

プロであるハリルホジッチの分析はこう

― 日本の課題について
「ボールを奪うときにもう少しフィジカルなコンタクトがあってほしい。
フィジカルのブロックが必要。ボールの近くに寄せるべきだ。
(コートジボワール戦での失点シーンを例に挙げ)彼らはボールの軌道にいたが
個別にマークをしなかった。PA内ではこのようなディフェンスはあってはならない。
1人1人がマークをするべきだ。」


課題は課題としてきっちりしとかないとな
長友らのノーマークのせいだったのは明白
一線で活躍してるハリルホジッチが真っ先に挙げた日本の一番問題とされる課題がこれ

― 最後に
「日本代表はアジア杯とW杯で失望を味わった。チームは何かを変えなければ
いけない。私が何か与えなければいけない。」

https://www.youtube.com/watch?v=SViWTbusZQQ
ハリルホジッチジャパン Part448 [転載禁止]©2ch.net
819 :[sage]:2015/11/08(日) 20:21:33.80 ID:Qaf5GCUN0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/japan/2015/columndtl/201501140001-spnavi?page=2
W杯優勝国ドイツから学ぶべき心構え

日本中の指導者が集う“勉強会”の3日間


さらに事前の合宿には、宿舎は分けた上でU?20ドイツ代表チームが帯同。
スパーリングパートナーを務めた。あるときは前からマンツーマンで無謀なプレスを敢行し、
あるときはロングボールを蹴りまくるサッカーを展開し、
またあるときはディフェンスラインに6人が並ぶほどに引いて守った。
「さまざまな戦術的状況を意図的に作り出し、例えば『ミドルゾーンでプレッシングをされてくるときにウチのチームは弱いぞ。
修正しておこう』なんてことをやったわけです」(イゼケ)。
ハリルホジッチジャパン Part448 [転載禁止]©2ch.net
822 :[sage]:2015/11/08(日) 20:22:25.30 ID:Qaf5GCUN0
http://www.whoscored.com/Statistics

Team Statistics内のDetailedをクリック

レアル一試合18シュート中ペナルティエリア内が11本
バイエルン19本中ペナルティエリア名が13本
バルセロナ17本中ペナルティエリア内11本

ほぼ割合的に6、7割以上はペナルティエリア内のシュートが多い
どんだけ日本代表がペナルティエリア内のシュートが少ないか分かる

如何に的を絞らせないか
上位チームは攻撃するサイドも左右が同じくらい多くて中央が少ないか中央も同じくらいでバランスがいい
日本みたいな左44%とかアホな所はない
チェルシーの左38%ぐらい
少なくとも右サイドの攻撃をもっと大目にしなくてはいけなかった
ハリルホジッチジャパン Part448 [転載禁止]©2ch.net
823 :[sage]:2015/11/08(日) 20:22:57.46 ID:Qaf5GCUN0
優勝したドイツのデータ

1分間の  90分間の
走行距離 走行距離
 109m   9.85km  時速32.3 CB フンメルス
 109m   9.78km  時速31.1 CB ボアテング(GLはRB)
 103m   9.23km  時速28.1 CB メルテザッカー(GLまで)
 117m   10.6km  時速28.7 RB ラーム(GLはDH)
 117m   10.5km  時速30.5 LB ヘヴェデス
 126m   11.3km  時速29.8 DH ケディラ
 125m   11.3km  時速29.2 DH シュバインシュタイガー
 120m   10.8km  時速29.8 DH トニ・クロース
 112m   10.0km  時速32.0 OH エジル
 141m   12.7km  時速29.2 SH ゲッツェ(基本的にLH)
 117m   10.5km  時速30.2 SH シュールレ(スーパーサブ)
 123m   11.1km  時速30.5 RH ミュラー(GLはCF)
 109m   9.84km  時速29.0 CF クローゼ(決勝T〜)

参考 時速25km以上のスピードでスプリントした回数
ミュラー→357本(※179本)、エジル→345本(※173本)

7試合やってて1試合50本(※25本)近くスプリントしてる
※スプリントはブンデスとJリーグ仕様の機械測定だとW杯機械測定の半分
ハリルホジッチジャパン Part448 [転載禁止]©2ch.net
825 :[sage]:2015/11/08(日) 20:24:09.11 ID:Qaf5GCUN0
一試合当たりの走行距離とスプリント
走行距離ちょっと少ないぐらいだからいいがスプリントだなJとブンデスの違いは
ブンデスぐらい走るのが当たり前になればアジアでは圧倒出来るだろう

バイエルン   112.6kmスプリント219  ミラン     102.09km
ドルトムント  117.0kmスプリント259  インテル    95.01km
ヴォルフスブルク115.1kmスプリント194  ユベントス   106.74km
シャルケ    114.8kmスプリント221  キエーボ    114.55km

115.789km湘南ベルマーレ  スプリント173
114.447km松本山雅FC   スプリント168
114.015km横浜F・マリノス スプリント138
113.501kmサガン鳥栖    スプリント142
113.172kmベガルタ仙台   スプリント152
112.777kmアルビレックス新潟スプリント164
111.778km柏レイソル    スプリント133
111.706km鹿島アントラーズ スプリント153
111.613kmFC東京     スプリント148
111.595km清水エスパルス  スプリント164
111.566kmガンバ大阪    スプリント161
111.469kmモンテディオ山形 スプリント160
111.273kmサンフレッチェ広島スプリント130
111.167km浦和レッズ    スプリント158
110.556kmヴァンフォーレ甲府スプリント128
109.933km川崎フロンターレ スプリント140
108.501kmヴィッセル神戸  スプリント149
106.928km名古屋グランパス スプリント162


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。