トップページ > 日本代表蹴球 > 2013年10月14日 > JxMP7HlUP

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1177 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100000001125301211045



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

ザッケローニジャパン PARTE1197
ザッケローニジャパン PARTE1198
ザッケローニジャパン PARTE1199

書き込みレス一覧

ザッケローニジャパン PARTE1197
742 :[sage]:2013/10/14(月) 08:15:53.58 ID:JxMP7HlUP
>>733
強豪との差でさえない。アジアの中で見ても寄せの甘さ、下手さは突出してる。
東アジアカップでも、中国や豪州とスコアレスドローで決定力皆無の現韓国代表にさえ
切り返し即ミドルというセルビアにやられたのと同じパターンで失点してる。
ザッケローニジャパン PARTE1198
827 :[sage]:2013/10/14(月) 16:59:20.47 ID:JxMP7HlUP
>>814
柿谷・本田・岡崎・内田・長谷部で右を攻めて
香川が右に寄ってきて密度が過剰なときは
柿谷か本田が左サイドに入ってた。
そのヒートマップを見ればわかる。


敵陣のセルに上から番号振ったとき
@ABC
DEFG
HIJK

@=1位 長友 2位 本田 3位 今野
D=1位 長友 2位 遠藤 3位 香川
E=1位 本田 2位 柿谷 3位 遠藤


香川が行方不明なので左サイド抉りを
長友・本田・柿谷・遠藤で分担してたことが分かる
ザッケローニジャパン PARTE1198
834 :[sage]:2013/10/14(月) 17:02:11.80 ID:JxMP7HlUP
>>814
というか敵陣右コーナー際のCのセル、
1位 本田(AMF) 2位 内田(RB) 3位 岡崎(RSH) 4位 香川(LSH)


なんだが……香川……
ザッケローニジャパン PARTE1198
846 :[sage]:2013/10/14(月) 17:07:09.75 ID:JxMP7HlUP
>>832
サッカーは同数しかいないから「1対1をやられずに」が難しい。
岡田は「走って稼ぐ」を試したが体力的に不可能で終盤大量失点が続いたので
攻撃を捨てて自陣内で常に1対1を回避する方法を選んだが、
セットプレー以外での得点が期待できないチームになった。

>>838
>>839が答えを書いてくれてるわけだが。
香川は18歳に1対1で負けてHより前に進めなかった。
ザッケローニジャパン PARTE1198
854 :[sage]:2013/10/14(月) 17:10:42.42 ID:JxMP7HlUP
このスレのコテハンって絶滅したの?
昔はコテハンしかいないようなありさまだったが。
ザッケローニジャパン PARTE1198
864 :[sage]:2013/10/14(月) 17:15:54.76 ID:JxMP7HlUP
>>852
0勝3敗 (タツミムック Football Time vol. 1)
2010/1/7 http://www.amazon.co.jp/dp/4777807460


世界が指摘する岡田ジャパンの決定的​戦術ミス〜イタリア人監督5人が日本代表の7試合を徹底分析〜 (COSMO BOOKS) 宮崎隆司
2010/2/6 http://www.amazon.co.jp/dp/4774790400

5つ星のうち 4.3

最近のカスタマーレビュー
ザックが監督になった幸せ★★★★★ 2011/11/18
ザッケローニジャパン PARTE1198
874 :[sage]:2013/10/14(月) 17:19:10.64 ID:JxMP7HlUP
「1点も取れない」で3戦全敗と予測される岡田ジャパンの断末魔
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/654
2010年06月08日(火) 週刊現代

「このままではかなり高い確率で、W杯で惨敗することになる。
 1点も取れないで3戦全敗ということもありうるでしょう」

(ドイツサッカー協会公認S級コーチの鈴木良平氏)
ザッケローニジャパン PARTE1198
926 :[sage]:2013/10/14(月) 17:36:44.80 ID:JxMP7HlUP
>>888
とりあえず画期的な守備組織は諦めろ
組織は正しい。数的不利にはならないのだから。
数的不利から失点するのは
体の向きや相手との距離感と言った
育成段階でやるべきことを日本がやってない、それに尽きる。
ザッケローニジャパン PARTE1198
934 :[sage]:2013/10/14(月) 17:40:09.32 ID:JxMP7HlUP
守備的に行くとすれば

    FW
    本田
長友 遠藤 長谷部 宏樹
高徳 CB CB  内田

でもアリだな
細貝は本田・遠藤・長谷部と互換
本田を外すか本田ワントップにしてアンカー入れてもいい
ザッケローニジャパン PARTE1198
942 :[sage]:2013/10/14(月) 17:42:42.35 ID:JxMP7HlUP
>>936
ライン上げて流動的にとなると信用できないが
全体を下げてゾーンプレスなら問題ないと思う
ザッケローニジャパン PARTE1198
958 :[sage]:2013/10/14(月) 17:49:45.80 ID:JxMP7HlUP
>>951
そこまでバランス崩してキーパーにキャッチされようものなら大ピンチ確定のプレーをしていたという点では忘れようにも忘れられないな
ザッケローニジャパン PARTE1198
961 :[sage]:2013/10/14(月) 17:51:30.64 ID:JxMP7HlUP
>>954
グアテマラとガーナにきっちり勝っているところからして単に格上相手が増えてきたってだけだな
あと本田が怪我して香川トップ下が何試合か強制された点。
ザッケローニジャパン PARTE1198
966 :[sage]:2013/10/14(月) 17:54:08.43 ID:JxMP7HlUP
>>964
左で崩して……のときは岡崎消えっぱなしでゴールにだけ現れるのが許される。
それが左右対称になっただけなのにな。
ザッケローニジャパン PARTE1198
986 :[sage]:2013/10/14(月) 17:59:25.83 ID:JxMP7HlUP
>>965
攻撃面で言えば
・1対1で勝てなくなった(特に香川や前田が)
・人数貯めるためのキープが厳しくなった
・前線にいる人間だけでの無理攻めを志向し始める

守備面で言えば
・吉田や遠藤が1対1で負けてラインが下がり始めた
・数的優位でもギャップを突かれることが増えた
・弱点である放りこみを当たり前にされる

1対1で負ける、本田以外キープできないことから
特に香川がショートパス以外に選択肢がなくなった状態になってる
ザッケローニジャパン PARTE1199
34 :[sage]:2013/10/14(月) 18:12:33.57 ID:JxMP7HlUP
日本は1対1で負ける(事実)
普通にやれば負ける(演繹される事実)

対策1
攻撃偏重にする → 守備崩壊して負ける

岡田の対策(本番)
自陣に篭り守備偏重にする → 幸運にも点が取れると勝てる。運とFKにかかってる。

岡田の対策(直前まで)
走って攻守ともに2対1を常に作る → 14km走るペースでないと間に合わない。人間には無理。

大木の対策(ザックも似てる)
片サイドに寄せて半面で2対1を作る → サイドチェンジは使えない。されるとカウンター一撃

ザックの対策(推定)
サイドが縦方向の運動量を増やして限定された局面で2対1を使って逃げ勝つ → サイド放棄するアホがいる
ザッケローニジャパン PARTE1199
79 :[sage]:2013/10/14(月) 18:27:27.50 ID:JxMP7HlUP
>>73
本田が高い位置を取るようになったというより
香川と岡崎を下げて守備に回すようにしたんだよ
相対的に本田が高くなった

守備に割く人数を増やしたつもりが
香川と岡崎をブロックに入れた時の合計守備力が
本田一人に及ばなくて攻撃も守備も低調になったってこと
ザッケローニジャパン PARTE1199
85 :[sage]:2013/10/14(月) 18:29:34.50 ID:JxMP7HlUP
>>77
本田自身が長文インタビューでプレーの質を変えたと言っている。
以前と同じことは期待できない

http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/75914.html
> 細かな動きの質を上げるということも、やっぱり必要になってくる。
> そこに着手し始めたのは、膝のケガがきっかけですね。
> リハビリを終えて全体練習に復帰した頃、しばらくは膝の調子が
> しっくりこなかったので、極力、接触プレーを避けていました。
> というか、避けていたというより、相手と接触しないためには
> どういうふうにプレーすればいいのかということを考えるようになったんです。
ザッケローニジャパン PARTE1199
119 :[sage]:2013/10/14(月) 18:45:41.91 ID:JxMP7HlUP
>>93
柿谷採用は少し引いた状態からカウンターを打つ布石。
ガーナ戦で大量のオフサイドもあり決定的シュートまでいったカウンターも何本かあった。

昔の縦に速いってのは香川・前田・岡崎の3人が全員裏狙い
をさせようとしてたが無理だったのでやめたというだけの話。

香川と岡崎に相手CBと駆け引きさせるのは無理そうなので
柿谷と本田にやらせるという状態。
ザッケローニジャパン PARTE1199
126 :[sage]:2013/10/14(月) 18:47:19.85 ID:JxMP7HlUP
>>121
一番前のは4-3ブロックでこれで守備崩壊。
今のは4-4ブロックなんだがこっちほうが守備力低いあり様。
ザッケローニジャパン PARTE1199
203 :[sage]:2013/10/14(月) 19:16:52.09 ID:JxMP7HlUP
>>181
5-4守備相手になると人数足りなくなるから
サイドハーフが中央に入りこんで両SBが上がってくる格好になるな
ザッケローニジャパン PARTE1199
215 :[sage]:2013/10/14(月) 19:21:14.44 ID:JxMP7HlUP
>>211
その動画で確認できる限りレバークーゼンは35m以上の非常に高いバックラインを敷いてるが
そこまで高いラインならガーナ戦みたいにカウンターの絶好期だから
柿谷と本田の飛び出しで対応できる
ザッケローニジャパン PARTE1199
245 :[sage]:2013/10/14(月) 19:30:26.29 ID:JxMP7HlUP
とりあえず>>211は香川アンチでわざと基本的な知識もないように見せかける釣りだと思うが、それでいいんすよね?

>>233
というか本田を前にあげたことで香川と岡崎に推進力が求められるようになったのだが
2人ともこれを持ち合わせていない
ザッケローニジャパン PARTE1199
519 :[sage]:2013/10/14(月) 21:08:47.64 ID:JxMP7HlUP
>>511
Jの特殊環境もあるから。
今年まさにJ2落ちしそうな磐田から山田が「ご新規で」選ばれたが
これに文句言ってるJサポはまずいなかった。
このスレでも「山田は今すぐ突き返せ!」「山田反対!」は見たことない。
ザッケローニジャパン PARTE1199
545 :[sage]:2013/10/14(月) 21:21:05.95 ID:JxMP7HlUP
>>533
セレッソ自身、J2→J1昇格の頃にセレッソ組のうち3人を併用、守備7人。
好調な今年はアタッカーは2枚で守備8人。
すなわちセレッソ自身がセレッソアタッカー4人同時投入なんて愚は犯してない。
セレッソアタッカーは4人同時投入するには軽すぎる。
SHを山口にして守備的に、なら今年のセレッソを見ればあり得ると理解できるが。
ザッケローニジャパン PARTE1199
551 :[sage]:2013/10/14(月) 21:24:14.30 ID:JxMP7HlUP
>>530
> なぜビッグクラブが生まれないかの理由で一つ大きいのは主力選手の移動が少ないからだよ。
巨額の資金力を持つクラブがないからに決まってるだろw
金があるところは2部落ちしても選手維持できるんだよ。
ユベントスとかリーベルプレートとかな。
ザッケローニジャパン PARTE1199
556 :[sage]:2013/10/14(月) 21:27:01.13 ID:JxMP7HlUP
>>554
マンツーマン気味に守備されてショートカウンターの餌食になる絵しか見えないんですが
ザッケローニジャパン PARTE1199
570 :[sage]:2013/10/14(月) 21:31:33.14 ID:JxMP7HlUP
香川トップ下をどうしてもやりたいなら
この図式を代表に当てはめてみろ
ただクロップも言ってるがこのやり方は格上には勝てんぞ。


09セレッソ
   ◆
  香川 乾
▲ ▲ ▲ ▲ ← ボランチ・SB経験者4名

11-12ドルトムント
    ◆
   香川
▲ ▲ ▲ ▲ ← ボランチ・SB経験者4名

13セレッソ
   柿谷
   杉本
▲ ▲ ▲ ▲ ← ボランチ・SB経験者4名
ザッケローニジャパン PARTE1199
584 :[sage]:2013/10/14(月) 21:35:20.84 ID:JxMP7HlUP
>>575
川又はワンタッチゴーラーだから上位相手に点取れない、
得点が下位6チームからに集中してる雑魚専やで

川又を生かすには
・川又はビルドアップに貢献しないものと見なしてサイドを突破してクロスを通す
・相手ゴール前には余り密集していてはいけない
これが条件
ザッケローニジャパン PARTE1199
598 :[sage]:2013/10/14(月) 21:39:23.41 ID:JxMP7HlUP
>>586
そらそうや
日本はいままで2部で戦ってきてこれから1部昇格みたいな状況だし。
相手は控えまでビッグクラブ級のメンツをそろえるチームだからそりゃそうなる
ザッケローニジャパン PARTE1199
618 :[sage]:2013/10/14(月) 21:45:45.26 ID:JxMP7HlUP
>>612
言っておくがセレッソは、例えば今年は
枝村シンプリシオ扇原山口と
ちゃんと守れるやつを1列に並べて
身軽な攻撃は杉本と柿谷だけに任せるという戦術だからな?
香川がいたころ(J2)は>>570。

軽いアタッカーを3人以上併用してた時はJでも10位以下だった。
ザッケローニジャパン PARTE1199
624 :[sage]:2013/10/14(月) 21:47:19.46 ID:JxMP7HlUP
>>620
柿谷とセルビア大型DFの駆け引きを見る限りそうだったよね。
ザッケローニジャパン PARTE1199
633 :[sage]:2013/10/14(月) 21:50:01.62 ID:JxMP7HlUP
>>625
セレオタと言えるかどうかさえ分からない
柿谷杉本清武乾香川扇原山口 ここまでは言えても、ないし控えの南野まで言えても、
現在残り6人いるフィールドプレーヤーのスタメンの名前を言えるか疑わしい。

セレッソを見ているなら当然言えるメンバーが分からない、すなわちセレオタではない。
ザッケローニジャパン PARTE1199
652 :[sage]:2013/10/14(月) 21:53:37.24 ID:JxMP7HlUP
>>638
香川はシャドウであって体張った守備を求められる433のCMFは出来ない。
本田ウイングはあくまでウイングで433になるんで、その時香川に433のCMFやらせてもそれは無理となる。
ザッケローニジャパン PARTE1199
657 :[sage]:2013/10/14(月) 21:55:30.09 ID:JxMP7HlUP
>>649
ザックはスタメン組と控え組をかならず半々にして混ぜる
完全ターンオーバー実施の東アジアカップでもそうだった
ザッケローニジャパン PARTE1199
701 :[sage]:2013/10/14(月) 22:04:30.58 ID:JxMP7HlUP
>>696
清武の守備力と本田の走力じゃ香川の介護には不足だと思うよ
ザッケローニジャパン PARTE1199
730 :[sage]:2013/10/14(月) 22:12:11.16 ID:JxMP7HlUP
こういうことが言いたいんじゃないの?

守備時基本
     H
J I   G F
     E
D C   B A

攻撃時基本
  ↑     ↑
↑ J  H  F ↑
D ↑ I  G ↑ A
  C  E  B
ザッケローニジャパン PARTE1199
744 :[sage]:2013/10/14(月) 22:16:59.43 ID:JxMP7HlUP
>>736
トータルフットボールの系譜で4-1-4-1⇔3-4-3なら普通はこうで
東アジアカップでも日本がこれに類似のを採用してたけど
まあ一見同じでも指示や特性によってだいぶバリエーションあるだろうけどねえ。
ザッケローニジャパン PARTE1199
756 :[sage]:2013/10/14(月) 22:22:38.44 ID:JxMP7HlUP
>>752
同じメンツで4231ならこの方がずっとバランスがいい

      本田
 長友  遠藤  山口
    扇原 青山
細貝 今野 高橋 長谷部
      川島
ザッケローニジャパン PARTE1199
760 :[sage]:2013/10/14(月) 22:25:16.37 ID:JxMP7HlUP
>>755
・J2得点王は翌年通年換算で必ず2ケタゴールを挙げる。
・J2得点王→翌年J1(日本人)得点王も複数例ある。
・1位昇格は降格しない
・昇格即優勝の例もある。

J2トップとJ1の差が少ないというか、
J2トップのほうがJ1より強いとかザラ。
ザッケローニジャパン PARTE1199
792 :[sage]:2013/10/14(月) 22:39:07.00 ID:JxMP7HlUP
>>786
香川はペナ外、本田はペナ外の選手
それを本田ワントップ香川トップ下と配置したら相互に特性が死ぬ

>>787
香川トップ下が機能するのも基本はサイドを固める前提だからねえ
サイドがいないから本田をトップ下に据えてキープ力のバランス取ってるんだけど。
ザッケローニジャパン PARTE1199
804 :[sage]:2013/10/14(月) 22:45:45.05 ID:JxMP7HlUP
>>798
> 世界トップの戦術を見回した時
これ基本は1対1で勝てる前提があってこそっての忘れるなよ
ザッケローニジャパン PARTE1199
815 :[sage]:2013/10/14(月) 22:48:11.65 ID:JxMP7HlUP
>>803
    豊田
    香川
長友 遠藤 高橋 長谷部
高徳 森重 吉田 内田

このくらいは許される
あんまり強くないが今までの香川トップ下よりははるかに安定する
ザッケローニジャパン PARTE1199
817 :[sage]:2013/10/14(月) 22:49:42.46 ID:JxMP7HlUP
>>813
ないです
平ストが言う通りサイドに張ってからダイアゴナルランによってマークをずらすのが基本だし
ザッケローニジャパン PARTE1199
822 :[sage]:2013/10/14(月) 22:51:10.01 ID:JxMP7HlUP
>>816
去年のCL準決勝1stでドイツ勢がスペイン勢を圧倒したときは
全8ゴール中7ゴールがクロス放りこみだしねえ
ザッケローニジャパン PARTE1199
836 :[sage]:2013/10/14(月) 22:58:01.22 ID:JxMP7HlUP
>>834
>>34

1対1に強くならないとサイドチェンジを積極的に使えない
つまりあと10年は無理


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。