トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年12月06日 > 93nwlbYa0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/450 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000000000000562620



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
☆ ロンドン五輪世代 part73

書き込みレス一覧

☆ ロンドン五輪世代 part73
490 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 00:32:57.09 ID:93nwlbYa0
守備の基本は駆け引きだ
常にベストポジションを取り続けるのではなく、相手の狙ってるプレーを考えて強いプレーを抑える
ポジショニングを取ったり、わざと隙を見せて自分の狙いどころに誘い込んだり
強靭なフィジカルを持ち、かつそういう読み合いの達人こそが偉大なCBになれる
☆ ロンドン五輪世代 part73
546 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 20:16:35.44 ID:93nwlbYa0
Jリーグじゃ倒れさえすれば簡単に笛吹く審判ばかりだから、長身DFの存在価値を発揮する場面がないんだろうなあ
長身は大器晩成が多いから辛抱してれば増川みたいに晩年輝く例もあるのに
そういえば横浜はハーフナーも簡単に切ったよね
☆ ロンドン五輪世代 part73
548 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 20:36:16.46 ID:93nwlbYa0
増川ってもともとJ2福岡で首が危ないレベルだったのが、いまや名古屋でJ1優勝経験してJリーグベストイレブンにも選ばれて・・・
代表こそ入ってないけど十分に成功してるだろ
☆ ロンドン五輪世代 part73
549 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 20:42:30.12 ID:93nwlbYa0
8年連続Jリーグベストイレブン、日本を代表するDF闘莉王も最初は広島からJ2水戸にレンタルされて首が危うい状態だったんだよな
中澤もヴェルディに押しかけ練習生なところから這い上がって代表の中心まで上り詰めたし、日本の指導者に見る目ないというか、
育成能力がないというか、どうも長身CBを育てるノウハウはいまだ高校、ユース、Jクラブにまったく根付いていない
☆ ロンドン五輪世代 part73
550 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 20:51:03.32 ID:93nwlbYa0
しかも世代別代表に選ばれてたCBはたいてい大成してないしなあ
U-20からU-23、A代表までずっと代表に入ってた代表エリート水本はあちこち転々と売られてまったくパッとしないし
U-20代表だった柳川も転々と売られて今年ザスパ草津を首だし
世代別代表で首になった選手は他にも計り知れないほどたくさんいる
協会の指導者はほんと人間のクズしかいないよな
☆ ロンドン五輪世代 part73
555 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 20:59:34.28 ID:93nwlbYa0
それで這い上がって来れない選手だって数多くいるんだぜ
マイクだって横浜首になってサッカー辞めることを覚悟したらしいし、育成さえうまくいけばそこそこ育ってたのに
辞めていった長身選手は数多くいるはず
日本はそろそろ長身育成のノウハウを確立させなきゃ駄目だよ
ちびだけじゃサッカーは勝てない長身選手を使いこなせないと世界の一流国になれない
☆ ロンドン五輪世代 part73
560 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 21:07:43.87 ID:93nwlbYa0
アルゼンチン、スペイン、メキシコなど「小柄な選手のパスサッカー」と評される国でも、
CBは必ず180後半〜190前半の長身が締めている
つまりある程度の身長選手がCBにいないと勝負にならないんだよな、世界では

>>557
俺の話はしていないw
☆ ロンドン五輪世代 part73
566 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 21:14:24.46 ID:93nwlbYa0
>>561
その二人のCBを選ぶにも選択肢がなくて、どんどん若手長身選手がクラブ首になってる現状がある
選択肢が180前半ばっかじゃ競り合い勝てんだろ
☆ ロンドン五輪世代 part73
571 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 21:25:01.97 ID:93nwlbYa0
攻撃の選手はDF側の守備陣形やらDFのポジショニングを見て次の攻撃の手を考える
つまり、実際のところDFの選手が駆け引きの主導権を持ってるんだよ

わざと隙を見せて相手を誘い込むとか、前後にステップ踏んで相手に迷いを生じさせてみたりだとか、
そういう駆け引きがDFにとって本来非常に大事なのに、そういうことができるDFはほとんどいない
そこが日本のDFの問題点じゃないかと思ってる
その上で身長が高ければ言うことはない
今のJでそれ満たしてるのは闘莉王だけだな
☆ ロンドン五輪世代 part73
573 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 21:29:03.47 ID:93nwlbYa0
すべて流せとは言わないが、ファウルじゃない当たりをファウル取るのは止めてほしいね
☆ ロンドン五輪世代 part73
581 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 21:42:25.43 ID:93nwlbYa0
>>574
>問題は前を向いてドリブルしてくる選手に対する対処の方法がお粗末すぎる選手がいること

俺は根っこのところは同じなんじゃないかと思ってるけど
要するにボールだけを見てリアクション(待ち)の姿勢が問題なんじゃないかと
それがスピードに乗ったドリブラーに対して反応の遅れを生み出してると思ってる
最初から相手の次のプレー予測して構えたり、相手ボールを突っつくまねしてタイミング計ったり
してりゃ対処できるんじゃないかと思う
☆ ロンドン五輪世代 part73
587 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 21:53:11.83 ID:93nwlbYa0
悪いときの日本のリアクション(待ち)ディフェンスではボールをじっと見て相手が
仕掛けてくるのを待ってるだけだから、どうしても反応速度が必要になる
こういうディフェンスをやってる限り、モッサリしがちな長身選手は俊敏な選手にかなわない
どうしても切り捨てられる対象になりがち

そうではなく、能動的なディフェンスで相手を迷わせこっちの望むように動かす、
相手の次の仕掛けを予測しきる、そういうディフェンスを身につけられれば
さほど俊敏でなくともやっていけるはず
問題はそういう守備を指導できる指導者が皆無ということ
☆ ロンドン五輪世代 part73
594 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 22:17:57.34 ID:93nwlbYa0
>>588
>>589
いつも能動的DFをしろというわけじゃないよ
そういうのが必要となるのはカウンターくらって相手と1対1になったりしたとき
そういう状況下でのDF能力と言うのが実は勝負を決める大きなポイントになったりするので

日本が好調時に見せる組織的囲い込み守備だとかなりコースも限定されるから、予測も立てやすいし
個々のDF能力がそれほど目立たない
ただしそれに頼り切ってしまうと終盤に間延びして個々の守備陣の対応能力が問われてくるとやられる恐れがある
こないだのシリア戦みたいにね
☆ ロンドン五輪世代 part73
597 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 22:23:15.63 ID:93nwlbYa0
>>591
そういう方法論もあるね
指宿がまさにそれで成功してるし

しかしケネディ、ハーフナーに無双されるJのディフェンスってのも情けないね
名古屋はケネディ、増川、闘莉王で空中爆撃しまくってるし

日本はバルサマンセーの価値勘がはびこってて監督が金太郎飴みたいに同じパスサッカー
目指すから放り込み耐性がなくなっちゃってるんだろうね
☆ ロンドン五輪世代 part73
614 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 23:04:10.52 ID:93nwlbYa0
>>596
ごめん、ちょっと分かりにくかったか

日本代表にしろ、Jクラブにしろ、基本は数的優位作って相手を追い込むプレス守備だよね
(たまに引いてリトリート守備するクラブもあるけど)
その守備が機能してるうちは別に個々のDFの能力の粗はそれほど見えないから別にいい

ただ、試合の中にはカウンター食らったり、サイドで1対1仕掛けられたりする場面も当然あるわけで、
そういう状況での守備には能動的に相手を捕捉していくような能力が必要で、そういう能力を高める
方法論を確立すべきじゃないかってのが言いたいこと

長身選手はそういう状況でチンチンにされる場面が多くあるでしょ
それが長身選手が首切られる
闘莉王なんかはそういう状況での対処が非常にうまいけど
☆ ロンドン五輪世代 part73
616 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 23:07:38.51 ID:93nwlbYa0
>>599
>だからクローズの状態の時は強いけどオープンな状態になると弱いのがJの特徴
これは組織に頼りきってて、個人守備力が不足してるって証明だね

>あとJのサッカーって遅攻サッカーがJ1のサッカーではほとんど
これはJが組織的パスサッカーばかりやってることを表してるし

>だからACLで戦うと何も考えてないようなラフな長いボールからの速攻喰らうと弱くなる
組織をすっ飛ばして個々の守備力を問われる戦法に持ち込まれると弱さを見せてしまう

要するにJのクラブは組織に頼りすぎてるんだよね
☆ ロンドン五輪世代 part73
620 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 23:16:27.85 ID:93nwlbYa0
>>601
ここで言ってる「戦術的なアプローチ」ってのは要するに組織守備ってことだよね
「戦術的なアプローチなし」ってのは要するに組織守備をあまりしないってことだよね

どっちか極論に走ることなく両方必要だとは思うよ
ただ日本の場合、両極端だったりするね
組織サッカー標榜するチームは相手のGK抜くまでシュート打たなかったり、
かと思えば野洲高校みたいに組織無視して徹底的にドリブルばかり仕掛けたり
パスかと思えばドリブルを仕掛け、組織的に守備する中にも個人の読みを加えてみたり、
組織的にやる部分と、個人的にやる部分を瞬時に切り替えられるのが理想的選手だと思うね
☆ ロンドン五輪世代 part73
622 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 23:24:36.47 ID:93nwlbYa0
>>617
オープンな展開では選手の個人能力が必要で、監督の管理できる範疇超えてるからね
管理主義的な監督が多い日本じゃそういう選手の能力頼みのサッカーはやりたがらないんだろうね
てかそもそも監督にも個人能力ないからそういうサッカー教えられないだけかもしれないけど
☆ ロンドン五輪世代 part73
624 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 23:27:44.14 ID:93nwlbYa0
>>621
いや、なかなか面白い思うけどね
日本サッカーの問題点とその解決方法を考えるなんて、2ちゃんでなかなか見られる光景じゃないw
☆ ロンドン五輪世代 part73
642 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 23:59:59.21 ID:93nwlbYa0
これまでの日本は組織至上主義で、攻撃はショートパス、守備はプレスが売りだったけど、
最近は個人の能力の必要性にも目覚めてスピードの宮市であったり、強さの本田であったり、
特異な能力を持った選手も多く出てくるようになってきた

ただ、そういう選手には逆に組織力が備わってないこともまた多いんだよなw
そこが日本の抱えているジレンマ
香川はドリブルうまいけどパスサッカーの中じゃ粗が見えるし、宮市もまた同じ
原口とかも同じ欠点抱えてるなそういえば

組織力と個人能力がシームレスにつながる(選択できる)ようになれば夢のようなサッカーが見れると思うんだが、
まだ日本サッカーはそこまで到達していないのだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。