トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年11月26日 > AYAhBgv50

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/646 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0024100000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ザッケローニジャパン PARTE292

書き込みレス一覧

ザッケローニジャパン PARTE292
739 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 02:51:03.42 ID:AYAhBgv50
>>736
イメージじゃなくて実際のゲームのプレーを見ろよw
ザッケローニジャパン PARTE292
741 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 02:57:49.79 ID:AYAhBgv50
>>740
本田もリターン貰う時に動きなおしたりしてるってのw
スナイデルは1トップが張れるくらいのキープ力が無いから、
ボールの貰い方が本質的にそういう形になるってだけ。
つまり味方からするとボールを預けるタイミングの難易度が上がる。
長文馬鹿はいつも本田が後ろ向きにパスを受けて前を向かないような書き方してるだろ。
それに同意してるみたいだから「イメージ」ではなく実際のプレーを見ろって書いたんだがね。
ザッケローニジャパン PARTE292
748 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 03:23:33.34 ID:AYAhBgv50
>>744
長文馬鹿は極端に前に向かないような書き方をしてるのに、
それに同意してるから実際のプレーを見ろって書いたんだよw
頻度が大きく違うなら双方比較できるようなサンプルデータくらい示せよ。
今の程度ではそれこそイメージでしかないぞ。
ザッケローニジャパン PARTE292
755 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 03:32:06.38 ID:AYAhBgv50
>>743
正確に言うと「押し込まれて落ち着かない流れになると」ではなく、
「プレッシャーが強いゲームになると」だけどね。
日本人選手の多くがそういうゲームになると、
自分の得意な間合での勝負が出来なくなりプレースピードが常に速くなったり、
ダイレクトパスが異様に増えたりしてプレーの精度が落ちることが多い。
家長を押す声が増えるのもこういう間合の勝負が出来る数少ない選手だから。
ザッケローニジャパン PARTE292
761 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 03:44:35.98 ID:AYAhBgv50
>>751
本田が前を向いた形でボールを受ける意識が低い選手なわけないだろw
なんでスナイデルの名前を出してイメージを付けようと必死なんだ?
スナイデルはその意識が高く本田が低くてプレーの傾向にも出てるなら、
『サンプル「くらい」出せば?』って意味だったんだがね。
長文馬鹿の内容読んで目から鱗だったんだろ?w
ザッケローニジャパン PARTE292
768 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 03:57:17.30 ID:AYAhBgv50
>>763
そういう見方はまるで出来ないだろうから仕方ないかも。
勿論スナイデルがテクニックに優れた選手であることは間違いないが、
今の日本代表のトップ下に入ってとなるとまた話は違ってくる。
間合の勝負で劣勢に立つことが多い選手達の中だとどうしても厳しい。
ザッケローニジャパン PARTE292
774 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 04:02:21.71 ID:AYAhBgv50
>>770
いつの本田の話をしてるんだ?
折角指摘してもらったのに意識が低いままとかただの馬鹿だろw
それに「スナイデルより前を向いてる」って誰も書いてないぞ?
自分は「スナイデルより圧倒的に前を向いてない」ってのに反論しただけだが?
イメージどころか思い込みで書かれると話にならん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。