トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年11月14日 > xkDDlgqX0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/833 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13530000000000100000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
..
日本代表の戦術・システム part8

書き込みレス一覧

日本代表の戦術・システム part8
71 :..[sage]:2011/11/14(月) 00:35:01.59 ID:xkDDlgqX0
敢えてその話に俺の見解を被せてみます。
そうですね。戦術的に監督がどう考えているかで、呼び名が変わりますね。

俺は、ザックは前3人をFWの変形と考えてると思う。だから香川・岡崎はWGで正しい。
そして、本田はMFが上がった形。だから4231から433の変更は自在に操れる。
日本代表の戦術・システム part8
72 :..[sage]:2011/11/14(月) 01:15:54.25 ID:xkDDlgqX0
蛇足ながら、343の長友・内田は、SBが一列上がった形、だからWBの表現が正しいと思います。
そして3バックのサイドは、守備と攻撃両方を任されてるからSBが正しい、と思います。
つか、ザックがSBと呼んでるから被せてるけど、確かにそうだなと思った。
日本代表の戦術・システム part8
74 :..[sage]:2011/11/14(月) 01:41:35.90 ID:xkDDlgqX0
>>73
前スレで説明して、今説明した話なんだけどさ。
ザックの特徴の最たるものが、2ラインの間に入るのは4人までっていう部分。
これで守備のバランスはかなり取れる。

そこを中心に理解すると、ザックの戦術的な辻褄が合う。俺の疑問である「逆サイドのWBがワイドに張らない」のも理解出来るね。
日本代表の戦術・システム part8
76 :..[sage]:2011/11/14(月) 01:58:37.02 ID:xkDDlgqX0
>>75
多分だけど、今現在の343で2ラインの間に5人投入してワイドに攻める戦術を用いない監督は存在しないと思うんだ。
ザックも用いるとは思うけど、ザックの特徴は、一気にその形を作らない。多分そうなんじゃないかなって話。

 ●     ●  李  ●     ●

↑長       →香         藤            

 ●     ●      ●                       

       細      部
                  ●
 槙(○)●               駒 
            ●

343でもこんな感じで、一旦4231にして、崩せるチャンスが来た時に、
SB槙野・駒野(orCH細貝・長谷部)のうち一人が上がってきて5人目が攻撃参加に加わる。
日本代表の戦術・システム part8
78 :..[sage]:2011/11/14(月) 02:09:32.53 ID:xkDDlgqX0
>>53に書いたけど、その後に下図のようになる。

 ●     ●  ハ  ●     ●
香                    岡            


長●     ●      ●                       

       本      部
                  ●
 遠藤(○)●               伊 
            ●

  .   .  今       吉
日本代表の戦術・システム part8
80 :..[sage]:2011/11/14(月) 02:18:22.34 ID:xkDDlgqX0
>>79
実際はこういう感じで遠藤が完全にフリーになりにくい。ナポリがロングボールで崩す理由でもある。
しかし、遠藤はすぐにパスを出すから、この形でも一応OK。という意味で敢えてこの図にしてみた。
理想は遠藤がフリーでもっと高い位置に上がる形だね。
日本代表の戦術・システム part8
82 :..[sage]:2011/11/14(月) 02:25:57.02 ID:xkDDlgqX0
>>81
すごく言い方が難しいんだけど、343のザックの攻撃の形を433で作る為のシステムとして
これが妥当だねって話。あれ?このスレでも語られてないの?気のせいか。
日本代表の戦術・システム part8
84 :..[sage]:2011/11/14(月) 02:44:21.89 ID:xkDDlgqX0
ちょっと待った。>>12のケースと俺のケースは全く違うよ。
もしこのケースなら、ザックは素直に343でいくと思うよ。
日本代表の戦術・システム part8
86 :..[sage]:2011/11/14(月) 02:55:35.59 ID:xkDDlgqX0
ま〜ここから先の話は、実際に登場してない話だから、俺の推測が正しければって大前提になるからさ。
俺も良く分からない。

ただ、クライフも4か3かは戦術に関係ない、相手のFWの枚数+1と言ってたし、俺もこの考え方を指示してるだけの事。
ザックがどう考えてるは分からないが、343が熟成してくればそうなるだろうと思ってる。
俺の中では辻褄が合ってるからさ。
日本代表の戦術・システム part8
89 :..[sage]:2011/11/14(月) 03:13:39.86 ID:xkDDlgqX0
>>87
そうですね。このスレで学ばせていただきました。
だから、俺としては自分の見解が正しければという大前提としか言えませんね。

俺の中では、辻褄が合ってるけど、そもそもイタリアで343を再燃させたザックのアイデアに
俺が適う訳がないので、正直分かりません。というか、素直にザックのアイデアに期待してます。
ザックが不運に挫折した343に期待してますね。俺はミラン時代の343に悪いイメージがないもんで。
日本代表の戦術・システム part8
90 :..[sage]:2011/11/14(月) 03:16:01.12 ID:xkDDlgqX0
>>88
少ない人数で点を取れるのに越したことはありませんね。
その哲学をザックから感じます。流石イタリアと、いつも思いますね。
日本代表の戦術・システム part8
95 :..[sage]:2011/11/14(月) 03:54:01.87 ID:xkDDlgqX0
一番つまんない意見だけど、ザックの戦術に対して皆さん思うポイントがそれぞれあって、
そのポイントはザックの100個のポイントのうち、何個かを的確についてるんだと思うw

トルシエの時も面白かったけど、ザックは本物。更に面白いですね。

ま〜それでも適度に意見を主張した方が、理解が深まるから有益ですね。俺も持論を書いて楽しみたいなと思いますね。
日本代表の戦術・システム part8
96 :..[sage]:2011/11/14(月) 14:00:30.46 ID:xkDDlgqX0
間の悪い書き込みをしてしまったので、>>78のつづき。前を向いた遠藤が、パス。

 ●     ●  ハ  ●     ●
                    岡            
長● 香(A)→
 
     ● 本↑   ●                       

             部
                  ●
 遠藤(@)●               伊 
            ●

  .   .  今       吉

バイタルへ本田が入れば、ハフナー・香川・本田のトライアングルで崩し、岡崎がゴール。
4231と同じ崩し方だね。5人で攻める分厚い攻撃が出来る。ただ343の役割分担と同じだね。
遠藤じゃなくCBからこの形を作るパターンもあるとは思う。システム的な動きと戦術の共通理解が大事ですよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。