トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年11月14日 > j7IN6iZ30

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/833 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000026200000322400192134



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
3
日本代表MF中盤統一スレ part351
オシムとトルシエは世界的に見て無名で無能
【ポストプレイ】工藤壮人待望論【ゴール前の嗅覚】
日本代表DF守備統一スレ part90
■日本一上手いFW 前田遼一6■
はっきり言って中村剣豪いらねぇだろ
■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して17■
【杉山茂樹】欧州サッカー信奉者3【謝罪とは誠意】
清武弘嗣 part2
ニワカにありがちなこと

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

日本代表MF中盤統一スレ part351
227 :3[]:2011/11/14(月) 06:41:21.73 ID:j7IN6iZ30
>>222
同感

小野は若い時から緩いエールにずっといたせいで完全に伸び悩んで劣化したな
むしろベテランになって、激しいプレイスタイルのブンデスに行ったり、清水に戻って来てから少し成長してる

海外のクラブで試合に出続け活躍して、優勝争いしたりUEFA杯を取ったりと結果を出してるよりも
クラブでベンチに干されたり、Jリーグの中位クラブにいた方が成長するんだから皮肉なもんだ

本田は小野と違いエールに早々見切りを付けてタフなロシアに移籍したことが代表での活躍に繋がった
オシムとトルシエは世界的に見て無名で無能
60 :3[]:2011/11/14(月) 06:44:52.43 ID:j7IN6iZ30
>>58
オシム信者が有り難がってたお言葉がテレビ局の捏造だって?
もしそれが本当ならオシム信者は自殺もんだなw
【ポストプレイ】工藤壮人待望論【ゴール前の嗅覚】
28 :3[]:2011/11/14(月) 07:06:29.97 ID:j7IN6iZ30
セレッソでの清武もそうだけど、結果を出してレギュラー勝ち取れば1年位であっと言う間にトップに駆け上がるからな
清武は2010年の夏に香川が移籍してからセレッソでレギュラー掴んで、今や代表NO1のスーパーサブになった

今年の夏からようやくJ1で先発し始めた工藤も、来年の今頃には面白いことになってると思うぜ

まあ、確かにちょっとスレ立てが早過ぎたな
とにかく今は結果(個人のゴール&チームの勝利)を出してレギュラーを確実に掴んで欲しい
日本代表DF守備統一スレ part90
961 :3[]:2011/11/14(月) 07:12:12.32 ID:j7IN6iZ30
>>959
>闘莉王はDFとしての基本ができてないからなw
>普通にいらんw

ジーコが闘莉王を呼ばずにバッシングされたけど、ジーコが闘莉王を呼ばなかった理由も俺はよく分かる

ただ、闘莉王の地元のブラジルでの大会だし雰囲気を締める意味でも闘莉王はベンチに必要な存在なんじゃないか
闘莉王とのプレイは吉田にとっても最高の刺激になると思うんだが
日本代表MF中盤統一スレ part351
229 :3[]:2011/11/14(月) 07:14:17.69 ID:j7IN6iZ30
>>228
本田は鈴木師匠みたいな存在なんだ
ゴールやアシストだけじゃ貢献の大きさは測れないんだよ
■日本一上手いFW 前田遼一6■
433 :3[]:2011/11/14(月) 07:20:25.41 ID:j7IN6iZ30
>>427
ずっと真ん中に居たんじゃ前田の「DFの視界から消えてゴール前に入る動き」の良さが活きないだろ

っていうかそもそも前田をCFWで使うのが間違いなんだよ
先発で試合に出すなら2トップにするか、ローマのブチニッチの様にウイングで使わないと

まあ、そうなると香川・岡崎とのポジション争いになるんだが
前田を使えば、香川・岡崎よりも技術があってボールが収まる分、チームの安定度は増すだろうと思う
日本代表MF中盤統一スレ part351
232 :3[]:2011/11/14(月) 07:39:17.37 ID:j7IN6iZ30
トルシエに「神」と呼ばれ、ジーコに「攻撃の軸」と言われた鈴木師匠は
代表における貢献度で言えばガチで中田ヒデを超えている存在だったからな
個の力やクラブでの活躍なら中田ヒデがダントツだったけど
日本代表MF中盤統一スレ part351
234 :3[]:2011/11/14(月) 07:55:48.31 ID:j7IN6iZ30
>>233
ここは代表板なんだから選手としての価値を代表での貢献度で語るのは当然だろ
はっきり言って中村剣豪いらねぇだろ
39 :3[]:2011/11/14(月) 08:05:39.32 ID:j7IN6iZ30
憲剛は雑魚専じゃないだろ
むしろ相手に対策されたりガチガチに引いて守られると何も出来なくなる
川崎と同様に格下相手の取りこぼしの多いタイプ
はっきり言って中村剣豪いらねぇだろ
41 :3[]:2011/11/14(月) 08:19:05.77 ID:j7IN6iZ30
岡崎、香川や小柄な日本人アタッカーに評価が高いのが中村憲剛
闘莉王、中澤や長身日本人ディフェンダーに評価が高いのが中村俊輔

ロストすんな!とDF陣の選手にキレられてるのが中村憲剛
とっととパス出せ!とFW陣の選手にキレられてるのが中村俊輔
■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して17■
313 :3[]:2011/11/14(月) 14:06:25.80 ID:j7IN6iZ30
トルシエは戦術がな・・・F3とか無理だろ
F3なんて10年前までしか通用しない化石システム
他に引き出しがあればいいんだが
【杉山茂樹】欧州サッカー信奉者3【謝罪とは誠意】
668 :3[]:2011/11/14(月) 14:25:59.74 ID:j7IN6iZ30
>>666
バルセロナ編の解説は面白いと思うんだが、何でこんなに評価が低いんだ?
清武弘嗣 part2
21 :3[]:2011/11/14(月) 14:34:17.05 ID:j7IN6iZ30
クルピは今期限りか・・・

清武も移籍かな
清武弘嗣 part2
25 :3[]:2011/11/14(月) 15:32:05.26 ID:j7IN6iZ30
磐田時代の藤田は本当にいい選手だった

サッカー脳とセンスが天才的でパスを出せて自分でもゴール前に入って決める、まさに10番の理想系みたいな選手
トルシエジャパンの頃は「何でトルシエは藤田を代表に選ばないんだ!!!!」と俺はキレまくってた
ニワカにありがちなこと
74 :3[sage]:2011/11/14(月) 15:46:38.71 ID:j7IN6iZ30
日韓W杯で「何でトルシエは中村を呼ばないんだ!!!!」と発狂してたのがニワカ

日韓W杯で「何でトルシエは藤田を呼ばないんだ!!!!」とキレてたのがサッカーファン
■日本一上手いFW 前田遼一6■
435 :3[]:2011/11/14(月) 16:51:40.50 ID:j7IN6iZ30
>>434
真ん中に張ってたらそれこそシュートを打てないんじゃないか
前田には真ん中でガチガチでマークされた中でDFを背負ってシュートに持っていける強さはないから

ウイングの守備に関しては香川くらいはやれるだろ
香川に比べてスピードで前に行けない分余計なロストは減るからいい勝負だろうな
ザッケローニジャパン PARTE279
523 :3[]:2011/11/14(月) 16:53:49.59 ID:j7IN6iZ30
乾、香川、清武とか、似た様なタイプをそう何枚も揃えても仕方ないだろ
本田以外に相手を背負ってキープ出来るタイプが欲しい

くっそ・・・!家長が、家長が動けば・・・!
ザッケローニジャパン PARTE279
532 :3[]:2011/11/14(月) 17:04:55.79 ID:j7IN6iZ30
>>526
藤本は上手くていい選手だな
中村俊輔をクセを無くしてゴール前にも走り込む様にした
清武弘嗣 part2
30 :3[]:2011/11/14(月) 17:10:09.23 ID:j7IN6iZ30
清武は走るプレイスタイルだから連戦で体力が落ちると厳しいな
【ポストプレイ】工藤壮人待望論【ゴール前の嗅覚】
31 :3[]:2011/11/14(月) 17:29:39.89 ID:j7IN6iZ30
大迫は国際レベルの試合でアジアの弱小以外の相手にどうなるかと考えると難しいプレイスタイルだと思う
着実に成長してるし決して悪くはないんだが、フィジカルもスピードも不足して厳しいんじゃないか

ヘナギはヘタレだったけどムービングポストは国際レベルで十分通用したからな
工藤はゴールに対して貪欲で泥臭いヘナギの様な選手になって欲しい
■日本一上手いFW 前田遼一6■
437 :3[]:2011/11/14(月) 17:45:54.51 ID:j7IN6iZ30
>>436
>ガチガチにマークされてる時は囮
>緩くなったら即シュートでいいんだよ

相手が強豪相手だと基本的に常にずっとDFからガチムチマークを受けるんじゃないか
そこで動きでマークを外せればいいんだが、それだけのスピードが前田にはないんだ
だから真ん中では相手がバテてくるとかしないとシュートを打つことも難しいだろうな

体の強い本田がワントップでポストプレイをしてくれて
そのボールを前を向いて受けた時はシュートを打てると思う
■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して17■
333 :3[]:2011/11/14(月) 20:50:55.86 ID:j7IN6iZ30
>>332
トルシエはサッキみたいなもんだ
昔は良かったがもう完全に時代遅れのトレンドなんだよ

ジーコが何もしない?
ジーコの様なスタイルの監督も欧州じゃ意外と普通だぞ
逆に何でもかんでも監督やコーチがああだこうだと細かく戦術的指示を出すチームは欧州じゃ珍しい
■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して17■
340 :3[]:2011/11/14(月) 21:02:29.07 ID:j7IN6iZ30
>>336
何でお前の為にそこまでしてやらなきゃいけないんだ

普通に海外のチームの試合を見たり、継続的に応援してみろ
欧州の中堅弱小クラブの戦術なんて本当にお粗末だぞ
それこそ個人技任せのサッカーでで戦術も未熟、フィジカルと荒々しさでそれをカバーしてる

海外組の選手達のインタビューや話でもよく聞いてみるだけでもよく分かると思うが
■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して17■
342 :3[]:2011/11/14(月) 21:05:17.36 ID:j7IN6iZ30
>>341
例えばVVVの試合とか見てみろ

ジーコジャパンがいかに組織的なサッカーをしてたか分るから
■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して17■
346 :3[]:2011/11/14(月) 21:11:12.62 ID:j7IN6iZ30
>>343
サッキの落ちぶれ方とトルシエの落ちぶれ方は一緒なんだ
かつては素晴らしい監督だったが、今はもう戦術的にトレンドじゃない

どんな監督でも大舞台での失敗や采配ミスはあるだろ
それだけで完全にジーコを監督として思い込んでしまうのは視野が狭すぎる


>>344
サッカーに関する議論が全く出来ず
人格批判の書き込みしか出来ないお前が消えろ
■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して17■
352 :3[]:2011/11/14(月) 21:21:08.00 ID:j7IN6iZ30
>>347
コレクティブではあるけどまるで選手達がロボットみたいに見えるな、サッキのサッカーは
融通が利かないというか教条的過ぎて幅が狭いというか
だから対策されて戦術的トレンドが過ぎれば、全く通用しなくなってしまったんだが
■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して17■
354 :3[]:2011/11/14(月) 21:25:55.36 ID:j7IN6iZ30
>>351
そういうこともあるのがサッカーだとしか言い様がない
毎年のCLでも圧倒的に有利なビッグクラブを率いながら格下相手に不覚を取って負ける監督はいくらでもいる

イタリア代表と名将と呼ばれたリッピですら1勝すら出来ずGL敗退するのがW杯なんだ
■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して17■
356 :3[]:2011/11/14(月) 21:34:05.70 ID:j7IN6iZ30
>>353
>それと一般論で聞くが、欧州で率いた3チーム中2チームで任期途中で
>成績不振で解任されたような監督を普通「有能」とは言わないだろ?

お前の理屈だとレアルとベティスで解任されたヒディンクは無能になるのか
解任なんて欧州じゃ当たり前のことなんだ
モウリーニョもチェルシーを解任されている


>>355
ポジションチェンジをしているから幅が広いサッカーだと思うのが間違ってる
ラインを上下させての機械的な3ラインのプレッシングが全ての基盤になってるんだから
■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して17■
357 :3[]:2011/11/14(月) 21:43:03.02 ID:j7IN6iZ30
■“名将”オシムの欧州トップレベルでの実績(欧州CLでの対3大リーグ戦績)

オシムグラーツvsレアルマドリード
HOME 1 - 6
AWAY 1 - 5

オシムグラーツVSインテル
HOME 0 - 2
AWAY 0 - 1

オシムグラーツVSマンチェスターU
HOME 0 - 2
AWAY 0 - 3

オシムグラーツVSバレンシアCF
HOME 0 - 5
AWAY 0 - 2

合計 8戦0勝8敗、2得点26失点


■“無能”ジーコの欧州トップレベルでの実績(欧州CLでの対3大リーグ戦績)

フェネルバフチェ(トルコ)VSインテル(イタリア)
HOME 1 - 0
AWAY 0 - 3

フェネルバフチェ(トルコ)VSセビージャ(スペイン)
HOME 3 - 2
AWAY 2 - 3

フェネルバフチェ(トルコ)VSチェルシー(イングランド)
HOME 2 - 1
AWAY 0 - 2

オリンピアコス(ギリシャ)VSアーセナル(イングランド)
HOME 1 - 0
HOME 0 - 2

合計 4戦0勝4敗、9得点13失点
■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して17■
358 :3[]:2011/11/14(月) 21:44:03.66 ID:j7IN6iZ30
最後の行訂正

合計 8戦4勝4敗、9得点13失点

オシムのままだったら素晴らしい内容でベスト8
48 :3[]:2011/11/14(月) 21:46:03.91 ID:j7IN6iZ30
■“名将”オシムの欧州トップレベルでの実績(欧州CLでの対3大リーグ戦績)

オシムグラーツvsレアルマドリード
HOME 1 - 6
AWAY 1 - 5

オシムグラーツVSインテル
HOME 0 - 2
AWAY 0 - 1

オシムグラーツVSマンチェスターU
HOME 0 - 2
AWAY 0 - 3

オシムグラーツVSバレンシアCF
HOME 0 - 5
AWAY 0 - 2

合計 8戦0勝8敗、2得点26失点


■“無能”ジーコの欧州トップレベルでの実績(欧州CLでの対3大リーグ戦績)

フェネルバフチェ(トルコ)VSインテル(イタリア)
HOME 1 - 0
AWAY 0 - 3

フェネルバフチェ(トルコ)VSセビージャ(スペイン)
HOME 3 - 2
AWAY 2 - 3

フェネルバフチェ(トルコ)VSチェルシー(イングランド)
HOME 2 - 1
AWAY 0 - 2

オリンピアコス(ギリシャ)VSアーセナル(イングランド)
HOME 1 - 0
HOME 0 - 2

合計 8戦4勝4敗、9得点13失点
ザッケローニジャパン PARTE279
757 :3[]:2011/11/14(月) 22:02:31.27 ID:j7IN6iZ30
>>747
香川と清武の関係って、中村俊輔と遠藤の関係に似てるな
香川や中村が手に入れたくても手に入れられないものを最初から清武や遠藤は持ってるんだよな

ただ、中村俊輔と遠藤のコンビはジーコ時代もオシム時代も岡田時代も遅攻でストレスが半端なかったが
香川と清武の連携はプレイを見ていて爽快で気持ちがいいっていうのは違う
ザッケローニジャパン PARTE279
762 :3[]:2011/11/14(月) 22:14:08.64 ID:j7IN6iZ30
遠藤のパスはシャビ・エルナンデス的で、ケンゴのパスはシャビ・アロンソ的だな
ザッケローニジャパン PARTE279
805 :3[]:2011/11/14(月) 23:13:30.52 ID:j7IN6iZ30
>>790
本山こそまさに骨のアレ

あんな一般人よりも貧弱な骨細じゃどうしようもない
根本的にアスリートとしての才能面で大きなハンデを持っていた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。