トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年11月12日 > 7DM5j0sm0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1282 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000111553200001310000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なんと
中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34

書き込みレス一覧

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
699 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 05:39:34.02 ID:7DM5j0sm0
>>698
アドリアーノは実際の中田の事をそのまま語ったらリップサービスになるのか。
俺もそうだが別に中田を取り立てて褒めちぎってる訳でもってなく、単に事実を淡々と述べてるだけなんだが
アンチ工作員からしたらそれですら都合が悪いんだな。
そんなもんだからアンチ工作として延々と妄想だけを垂れ流すと。

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
702 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 06:40:07.20 ID:7DM5j0sm0
>>701
ドイツがトルシエみたいな監督なら中田をトップ下にしてフォアリベロ的な役割をさせてたろ。
勝つためのガチ戦術をガチ監督なら協会にどう言われようと押し通すからな。
焼き豚の頭の中には戦術のバリエーションが1つしか無いのかよ。

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
704 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 07:59:13.74 ID:7DM5j0sm0
焼き豚は本当にデータが好きだな。
しかも何の意味も無い記録を取り上げては記録の掛かった大一番みたいな煽りを繰り返して新聞や情報番組のトップで取り上げるが、
それをすればするほど一般市民の野球に対する関心が薄れて行くだけなのにいまだにデータを頼りに生きている。
サッカーはそんなデータなんて誰も興味もないし、参考にもならないのにな。
中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
709 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 08:16:24.01 ID:7DM5j0sm0
>>707
サッカーはボールロストする競技だからカバーリングが居るんだよ。
カバーリングさえ出来たら、逆にボールポゼッションの起点にもなりカウンターを仕掛けられる。
一番の問題は全員が前掛かりになってキープしなけりゃならない場所でインターセプトされる事だが、
中田がそんな場所でボールロストする事なんてほとんど無いから。

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
712 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 08:31:59.32 ID:7DM5j0sm0
>>708
最初は中田が意思の疎通をしないからパスが通らないとか焼き豚が言い出したから
それを柳沢に言って慰めてやれと書いたら、これはマズいと気が付いて急遽全試合を通じて終始無言でとか意味不明なワードに方向転換してやんの。
試合中はパスとかドリブルとか敵の攻撃を食い止めるとかの時間帯で意思疎通なんてしてる暇はない事くらい幼稚園リーグでプレーしてる4歳の子供でも知ってるが、
セットプレー等のリアクションが可能な僅かな時間を利用してマークの確認や敵の特徴など練習で解りきれない事をコーチングする事くらい常識だから。
まあ、何度も同じ事を書いてるが、共通理解と意思疎通の違いも解らない焼き豚には豚の耳に念仏と言ったところか。

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
713 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 08:35:39.46 ID:7DM5j0sm0
>>711
焼き豚さん、カバーリング出来ない場所でボールロストするから失点するのであって、
ボールロストするから失点する訳じゃ無いよ焼き豚さん。

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
715 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 08:44:55.27 ID:7DM5j0sm0
恐らくここに書き込んでる焼き豚は
パスミスだの意思疎通だのボールロストだのを
ピッチャーとキャッチャーのサインミスやスクイズか何かのサインミスと同じと考えて居るのだろう。
確かにリアクション系競技では意思疎通が全てだし、サカヲタにリアクション系競技の素晴らしさを訴える気持ちも理解はできる。
中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
718 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 08:47:47.38 ID:7DM5j0sm0
>>714
お前は焼き豚以前に日本語も理解出来ないのか。
究極なんてものは理想として目指すもので、別にノルマじゃねえよ。
何で究極のワードをノルマみたいにすり替えてんだよ。

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
720 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 09:00:18.07 ID:7DM5j0sm0
>>719
サッカーを見てれば2歳の子供でも知ってるが、
ボールロストして攻撃されたボールを更にインターセプトして攻撃を仕返すことくらい
サッカーでは常識の中の常識の中の更にまた常識だから。
要は陣形が整ってる限り、敵の攻撃なんてインターセプト出来るチャンス以外何物でもなく、
サッカーではそれを守備的戦術と言い、昨日のタジキスタンがそれで自陣のゴール前から何度もカウンターを仕掛けてる。

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
725 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 09:21:53.13 ID:7DM5j0sm0
>>723
基本的には野球マスコミの情報洪水だけで生きて行こうとする情弱と、その情弱を国民の大多数にする事により
日本人の流行り廃りをコントロールしようとする発信者とその工作員の事。

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
726 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 09:22:59.00 ID:7DM5j0sm0
>>724

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
727 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 09:28:14.24 ID:7DM5j0sm0
>>724
昨日の試合を見てたらとても書けない内容だな。
コンセプトとしてインターセプトからのカウンターをしてる相手と戦うのが
嫌な意味で戦い辛い事くらい常識だから。
優勝したスペインが唯一負けたのが超守備的戦術のスイスだから。

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
729 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 09:53:14.41 ID:7DM5j0sm0
>>728
何を書いてるのかサッパリ解らないが
ボールロストは自陣のバイタルエリアでやらかさない限り失点する事はないからな。
カウンターとは敵陣のバイタルエリアにフリーの選手を配置して
敵が自陣まで人数を掛けて攻めて来た時を見計らってインターセプトをし、手数を掛けずにフリーマンにボールを渡し、
敵の陣形が前掛かりで崩れてる隙に点を決めるのが弱小国のセオリーだからな。

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
732 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 10:15:49.57 ID:7DM5j0sm0
>>730
サッカースレでは有り得ない超絶低レベル書き込みだが
陣形が整ってる状態で失点するのは、整ってる陣形を崩すために第二第三の攻撃をリスタートしたからだろ。
ボールポゼッションと言う言葉があるくらい、サッカーでポゼッション率100%なんてあるわけ無いだろ。
良くアンチ工作員は98年のクロアチアでのパスカットを上げる奴が居るが、
守りきろうと思えば可能だったパスミスは指摘するが
バイタルエリアでがっつりバティストゥータにパスした名波の事は一切触れないのは滑稽でならないが。

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
734 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 10:23:20.44 ID:7DM5j0sm0
>>731
単なる情強の素人だが?
サッカーを表面上の薄っぺらい情報しか伝えないマスコミに嫌気がさして
思いっきりアンチマスコミになったが、ついでに広告代理店やその環境も一緒に嫌いになった訳だよ。

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
735 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 10:34:16.14 ID:7DM5j0sm0
>>733
あのねえ、陣形が整ってる状態のロストボールもキーパーからのロングフィードが敵に渡るのも同じ事なんだよ。
ロストボールがすべて失点の起点なら、キーパーのロングフィードも失点の起点になるのかって事だよ。

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
737 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 11:12:40.14 ID:7DM5j0sm0
>>736
何だか意味が解らないが、サッカーをまともに見てない情弱相手ならそれが通じそうだな。


中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
738 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 11:28:55.84 ID:7DM5j0sm0
ちなみにこれが最近のキーパーによるロングフィードの回数だが
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/dsinput2/article/141
圧倒的にロングフィードからのリスタートにも関わらず、成功したのは半分もない。
つまりロングフィードが敵に渡った回数の方が多いにも関わらずロングフィードからリスタートするのは
単に守備陣形が整っていたら再び奪い返せば良いだけの話だからだ。
それでも崩される時は崩されるだけの事であって、バイタルエリア外のボールロストとは何の関係も無いがな。
中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
744 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 16:20:27.56 ID:7DM5j0sm0
>>741
裏を狙うパスの意味が解るかい?
裏とはDFの裏、つまりDFすぐ近くの背中の事。
つまりDFが触れないパスは表のパスの事だから、確実に通るパスは崩したパスでは無い。
味方の陣形が整っていると言うことは、それだけ味方が押し上げていないと言う事。
その状態で裏を狙うスルーパスが敵に引っ掛かった所で味方からしても何ら問題無い。
選手がボールを回したりドリブルで仕掛けたりするのは
敵自陣のバランスを少しでも崩して味方が上がるリスクを少しでも減らそうとしているに他ならない。
だから中田みたいにキープ力がある人間は戦術として意図的に裏を狙わせる事で、例えそれが通らなくても味方へのリスクを減らせると言う事。
バイタルエリアとは守備陣形に死角が生まれるエリアの事だから、守備陣はそのエリアさえ死守していれば
例えバルセロナでも崩すのに苦戦し、たまにカウンターで失点さえしてしまう。
サッカーとは詰まる所、バイタルエリアの奪い合いで、中田みたいなキープ力があって裏を狙いまくるトップ下が居るだけで
敵に取っては恐怖そのものなんだよ。

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
745 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 17:21:50.74 ID:7DM5j0sm0
ちなみにこれがキープ力から裏を取るパスの典型例。
http://www.youtube.com/watch?v=Fae8-k_wo8g
中田がベルゴミと競り合いながら前進して行くが、それと同時にリーパも攻め上がる。
インテルのセンターバックは当然、中田をベルゴミに任せて自分はリーパのケアーをする。
通常ならばここでベルゴミが中田を抑えてる間に守備陣が配置に戻り、ペルージャの攻撃に備えるのだが、
中田が常識外れのキープ力でバイタルエリアまで前進してしまい、リーパを見ていたDFの背中からキーパーの間にパスを通されてしまった。
インテルにとって幸いだったのがシュートをしたのが攻撃になんらアイデアを持たないDFだった事だけだ。
中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
748 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 17:45:32.07 ID:7DM5j0sm0
>>747
何も解って無いようだけど、ロングフィードは別に放り込みとは違うぞ。
日本がロングフィードをしなければならなかったのはフィジカルコンタクトを避ける為にフリーのエリアを活用しただけで、
逆にロングフィードを多用したゲルマンや他の欧州諸国はフィジカルに勝るから競り勝てるだけの話。
そんなまったく条件が違うパターンを例として出されても何のこっちゃと思うだけだから。

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
749 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 17:54:46.33 ID:7DM5j0sm0
付け加えると中田はこんな身も蓋も無い戦術よりも、日本人のアジリティーを活かす
最終ラインと前線をコンパクトにしたポゼッションサッカーをやりたがってたんだがな。
それに何度も書くけど必ず通るパスが崩したパスなのでは無く、
DFの向きと逆のパスを厳しいタイミングで狙って初めて崩した形になるんだからな。
まあ、どうせ理解できないからまたトンチンカンな答えが返ってくるのだろうが。
中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 34
752 :なんと[sage]:2011/11/12(土) 18:23:08.04 ID:7DM5j0sm0
ひ弱でチビッ子揃いの日本が馬鹿デカい白人相手にロングフィードが簡単に通る訳無いだろっての。
結局そのロングフィードでさえフリーエリアを活用しなければ、最後には巨人とチビッ子が競り合う事になるから
通常のスルーパスと同様にDFの向きと逆のエリアを見つけ、考える間も無く出さなければならない。
これは敵にポゼッションを与えない戦術としてチームのコンセプトにしてただけだから、これに文句を付けてる時点で
ジーコジャパンの目を覆わんばかりの現状を知らないだけだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。