トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年08月19日 > umI3zxn00

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/1084 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5300000000010000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。

ザッケローニジャパン PARTE192
日本女子代表総合スレッド Part54
鮫島 彩ちゃん ☆7

書き込みレス一覧

ザッケローニジャパン PARTE192
793 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 00:19:02.44 ID:umI3zxn00
ロナウジーニョが代表復帰 ブラジル・サッカー連盟

 ブラジル・サッカー連盟は18日、ガーナとの国際親善試合(9月5日・ロンドン)に臨む
代表メンバー24人を発表し、ロナウジーニョ(フラメンゴ)が昨年11月以来の代表復帰を果たした。
フッキ(ポルト)ネイマール(サントス)ロビーニョ(ACミラン)らも選出された。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20110819-00000000-kyodo_sp-spo.html

オラ、ワクワクしてきたぞ
日本女子代表総合スレッド Part54
269 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 00:38:40.26 ID:umI3zxn00
今日のシュート練習で丸山が結構良いシュート決めてた
丸山はなんだかんだと成長してるかもしれん
ただ、流れの中では大野が凄かったな
鮫島 彩ちゃん ☆7
710 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 00:40:59.84 ID:umI3zxn00
おそらく海外組はほとんど出なさそう
昨日の練習で海外組1人しか居なかった
ザッケローニジャパン PARTE192
807 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 00:47:19.64 ID:umI3zxn00
ユニバ韓国、イギリスに負けるとは
日本女子代表総合スレッド Part54
277 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 00:54:40.60 ID:umI3zxn00
むしろ、団体で国民栄誉賞獲ったんだから今後のスポーツ競技が頑張る糧になるだろうに
日本女子代表総合スレッド Part54
289 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 01:09:50.00 ID:umI3zxn00
俺的にはワールドカップで優勝出来た方が嬉しかった
五輪は日本としては大事なんだろうけど規模的はワールドカップだからな
日本女子代表総合スレッド Part54
291 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 01:12:04.80 ID:umI3zxn00
ワールドカップも世界で注目してるけどな
決勝でアメリカ人がタイムズスクエアであんだけ集まってるしな
日本人は五輪だと思い込みすぎ
ザッケローニジャパン PARTE192
817 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 01:30:41.04 ID:umI3zxn00
ただ、ソンフンミン入ってたら良い勝負になったかもな
でも、決定力以外のプレーがお粗末なんだよなあの選手
日本女子代表総合スレッド Part54
400 :[sage]:2011/08/19(金) 11:30:55.17 ID:umI3zxn00
米ワシントンで「なでしこ」展 W杯決勝の写真を展示

 起死回生となったMF沢穂希のゴールの瞬間、
表彰台で肩を並べる米国のFWワンバックと沢のほか、
MF宮間あやの同点ゴール、歓喜に沸く表彰式、
スタンドの日米のファンなどの写真約15点がパネル化されて、
玄関横とロビーに飾られている。

 藤崎一郎大使は、来場した米国務省のサターフィールド副次官補(教育文化担当)に
「試合に負けても米国の人々は一緒に喜んでくれた。東日本大震災に際しての米国の支援に感謝している」と語った。
副次官補は「日米両チームを誇りに思う。スポーツは心を一つにする」と述べた。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/08/19/kiji/K20110819001441880.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。