トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年06月15日 > 7MTVAifo0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/566 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002120005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
3
ザッケローニジャパン PARTE158

書き込みレス一覧

ザッケローニジャパン PARTE158
740 :3[]:2011/06/15(水) 18:33:16.22 ID:7MTVAifo0
ちょっと前は本田にとってはCSKAが糞チームで代表が居心地がいいチーム、みたいな感じだったのが
今はCSKAの方がかなりいい感じで、日本代表の方が微妙な感じになって来てる

思い返してみるとワールドカップの前後もそんなだったな
VVVでカイザーと呼ばれてキャプテン兼絶対エースで、代表では完全に浮いていてハブられ気味で
日本代表の救世主的存在として南アフリカで活躍したら、今度はCSKAでボランチやらされて脇に追いやられて

本田の場合、基本的に代表でもクラブでも順調っていうのはないのかもしれない
どっちかで良ければもう一方が悪くて、もう一方が良くなれば今度はこっちが悪くなり、と
知らず知らずのうちに運のバランスを取ってるのかもしれない
ザッケローニジャパン PARTE158
743 :3[]:2011/06/15(水) 18:53:50.52 ID:7MTVAifo0
3−4−3は中盤が薄いんだよ
なにせ中盤の4枚のうち2枚がSBの選手なんだから、実質中盤がたった2人しかいない
CBが3枚で比較的守備が厚くて、サイドの攻撃が厚くて、中盤が薄い

アジアカップのオーストラリアの様な、最初からポゼッション放棄したやり方のチームには効果的として
ガンバとか鹿島の様なチームと試合をしたら、完全に中盤を制圧されてケチョンケチョンにされる

まあ、アジアの弱小中堅国、特に中東や東南アジアの代表チームは大抵
中盤の組み立てが粗末でカウンターしか出来ないんで、3−4−3でもいいと思う
中東勢にしては中盤の強いイラクとか相手にはちょっと危ない
ザッケローニジャパン PARTE158
760 :3[]:2011/06/15(水) 19:56:43.55 ID:7MTVAifo0
実際チェコ戦は、本田が中に入って中盤の様な動きをしたから実質的にほとんど3−5−2だった
李と岡崎の2トップ、トップ下は本田、ダブルボランチに長谷部遠藤という形で

俺は良くも悪くも中村俊輔エース体制のジーコジャパン時代を思い出した
ちょっと古臭い一昔前の司令塔サッカーの典型だな
ザッケローニジャパン PARTE158
774 :3[]:2011/06/15(水) 20:35:11.96 ID:7MTVAifo0
今の3−4−3は人選のバランスが悪いと思う
本田長友内田を外したら多分見違えるように良くなる

たとえSBとして世界のトップレベルで活躍する選手であっても
必ずしも3−4−3のサイドとしても日本最高というわけじゃない

本田に関してもああいうプレイをするなら、中村俊輔を使った方がよっぽどセンスよくプレイすると思う
ザッケローニジャパン PARTE158
781 :3[]:2011/06/15(水) 20:41:53.73 ID:7MTVAifo0
>>773
内田を見てると頭がいいのも良し悪しあると痛感するな

頭がいいおかげで要領よく戦術を理解して対応出来る
逆に頭が良いせいで見切りが早く楽をし過ぎて成長が鈍る

愚直一辺倒の長友がひたすらフィジカルバカみたいにワーッと走って
インテルにまで上り詰めたのと対照的だね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。