トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年06月14日 > P5q0PneB0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/567 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001002110005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ロンドン五輪世代part35

書き込みレス一覧

ロンドン五輪世代part35
353 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 15:16:20.94 ID:P5q0PneB0
比嘉は1対1と言うか、球際が周りのレベルに追いついていない。極端にそこが弱い。
山村もだが、J行っても1年目はそこに苦しむだろうな。
2人とも同年代が活躍してる磐田を選びそうな気もする。
ロンドン五輪世代part35
403 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 18:17:36.06 ID:P5q0PneB0
集客面で言うと、A代表の目的はサッカーに興味ない人をニワカに持ってくる事で、
五輪の目的はニワカをコアに持ってくる事だと思う。五輪はとても大事。
ただJサポ→代表サポは多いが、その逆がほとんど無く一方通行なのは残念。
ロンドン五輪世代part35
412 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 18:49:37.17 ID:P5q0PneB0
>>405
全体で見るとそういう人はかなり少ないと思う。いてもサポまではなかなか行かないかと。
02年当時、ほとんどルールも知らないバイトのおばちゃん達が毎試合TVで応援してるって聞いてどの選手が好きか聞いてみたら、
その選手のチーム名どころかJのチーム1つも答えられなかった事を今でも思い出す。
ロンドン五輪世代part35
420 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 19:53:57.18 ID:P5q0PneB0
>>414
中田がまだ日本にいた頃はそうだったなー。
俊輔がイタリアに行った頃から徐々にJの雰囲気が変わってきた気がする。
ロンドン五輪世代part35
429 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 20:13:03.96 ID:P5q0PneB0
金崎も当時話のあったチームの中で広島を選んでれば一番良い選択だっただろうな。
やっぱり上昇志向は大事だが常勝志向のチームは若手にとって弊害が多い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。