トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年05月23日 > io1fWohtP

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/391 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002001001000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 31

書き込みレス一覧

中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 31
882 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/23(月) 03:12:54.78 ID:io1fWohtP
香川が比較されるべき選手は中田ではなくデルピエロ。
中田が比較されるべき選手は日本人選手ではなくベロン。
中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 31
884 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/23(月) 03:36:30.99 ID:io1fWohtP
プレースタイル的に中田の上位互換がベロンだし別におかしくもなんともない。
香川同様。香川の上位互換がデルピエロ。
中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 31
886 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/23(月) 06:00:13.46 ID:io1fWohtP
香川もデルピエロも別に自分からドリブル仕掛けて突破してゴール決めるタイプじゃないし。
両者とも相手のプレスを闘牛士のようにヒラリとかわすのが信条の選手。
ただデルピエロはゴール前から見て45℃の角度、俗に言うデルピエロゾーンの付近で最大の
持ち味を出せる選手なのに対し、香川のエリアはもうすこしゴールに近い、ゴール正面
付近でボールを受け、その後左右どちらかに動けるスペースが僅かでもある時に最大の力を出せる。
違いと言えばそれぐらい。

ちなみに香川 デルピエロ ザッケローニでググれば分かるが、ザックも似たようなこと言ってるぞ。
香川はデルピエロに似てるって。
中田英寿の偉大な功績を語り継ぐスレ 31
891 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/23(月) 09:01:04.05 ID:io1fWohtP
香川のドリブルはペナルティエリア内でこそ輝くドリブルであって
あんな真似は歴代の日本人選手の中でもできる人間はほとんどいない。
当然中田もその一人。だからこそ香川の評価が現在異常に高いんだよ。

だが中田のドリブルも香川には真似できない素晴らしい長所。
あのバイタルエリアを邁進するドリブルを真似できる選手はそうはいない。
そしてあのドリブルがもたらす大きな効果も当然無視できないもの。

最近長友を注目してる人なら分かると思うが、彼がインテルや代表の試合で、
センターラインのやや自陣よりの付近から、相手陣内まで20メートルぐらい
ドリブルで運ぶシーンをよく見かけると思うが、あれは地味なんだがとても重要な効果があって、
あれをするだけで相手はプレスをかけざるを得なくなり、当然長友のサイドに
相手選手が集まってくるので味方にフリーの選手が多く生まれ、それが相手陣地を
崩す第一歩となる場合も出てくる。

中田はあれを四方八方からプレスが来る、中央付近でやっていた。
中田のいた頃の試合を思い返してみれば分かると思うが、中田がいた頃は
よくサイドの選手がフリーになってるシーンが多かっただろう。
左の三都主や加地等がフリーでオーバーラップして、そこに中田がロングフィードを
通すシーンを何度も見かけたはず。
あれは実は中田がボールを前に運ぶことで相手を引き寄せ、それで生まれたスペースだったという訳だ。


・・・と、まあこんな感じで幾何学的にサッカーを見てみると結構面白いもんだぜ。
ゴールだのアシストだのドリブルだのシュートだのクロスだの、そんな場面だけを見るのではなく、
こういう所とかも注目するとサッカーをもっと面白く見られるぞ。少しは勉強してみたらいい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。