トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年05月22日 > pOftNK9a0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/461 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000022100130000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日本代表FW統一スレ Part751
ザッケローニジャパン PARTE137

書き込みレス一覧

日本代表FW統一スレ Part751
380 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/22(日) 11:37:23.04 ID:pOftNK9a0
>>379
アジア杯は完全な連携不足だと思うけどね。
シャドーとしてだけでなく、サイドとしてのプレーを求められて混乱した香川、
1stトップとしての経験が少ない前田、久々のトップ下で得点に絡みたい本田とちぐはぐだった。
しかし、アジアカップの期間中ですらじわじわと動きの質・連携が上がってきてた。
昨日磐田のゲームを見たが、前田の1stトップとしての動きの質は確実に上がってる。
まだまだここからだよ。
日本代表FW統一スレ Part751
382 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/22(日) 11:55:15.84 ID:pOftNK9a0
>>381
アジア杯は3トップじゃないよ?
4−2−3−1は3トップじゃない。
ただ単純に岡崎が入ったことでSHではなくウイングになってしまい、
変則2トップみたいになってしまった。
それでバランスを取るために本田と香川が下がり気味になり、
香川の持ち味が消え過ぎるために本田が下がって4−3−3みたいになっただけ。
星とか言う人が岡崎を叩いてるのはこのバランスの悪さだよ。
ザッケローニジャパン PARTE137
834 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/22(日) 12:19:15.75 ID:pOftNK9a0
>>832
ハーフナーは流石にマリノス相手だときつそうだったねぇ。
チームは押されっ放しでハーフナー頼りみたいな形になってたし、
そこで相手をするのは中澤・栗原コンビで相性最悪。
あそこでそれなりにやれたなら、代表招集が早まっただろうね。
ザッケローニジャパン PARTE137
841 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/22(日) 12:44:25.35 ID:pOftNK9a0
>>839
これまでの4−4で簡単にラインを作って引く形ではなく、
3トップみたいなメンバーを前線に揃えてプレスをかけてきてたからね。
奪うことで点を取り、点を取ったら一旦バランスを取りつつプレスかけてショートカウンターって感じ。
木村和司が名将に見えそうになるから困るw
日本代表FW統一スレ Part751
384 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/22(日) 13:21:11.06 ID:pOftNK9a0
>>383
いや、4−2−3−1という表現をするには、岡崎のポジショニングが高過ぎる。
4−2−3−1の最大の利点は、2列目の誰でも最前線に上がっていけること。
2ndトップとして1トップと自由に連携出来る流動性こそ攻撃の生命線であり、
3シャドーのように横にも入れ替わることによって相手の守備は更に混乱する。
岡崎がやってたのは完全に3トップのウイング。
内田が攻撃で死んだのも、香川・本田が下がり気味になったのもこれが原因と言って良い。
岡崎の持ち味は出るが、他の良さも自動的にかなり削がれる。
ヨルダン戦の香川トップ下の状態とある意味同じ。
ザッケローニジャパン PARTE137
879 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/22(日) 16:56:14.95 ID:pOftNK9a0
>>878
4−4−2はまず無いだろ。
プレスが掛からないと殆ど速攻が出来ないし、
強力な2トップが居ない限り攻撃の展開すら出来なくなる。
攻撃が遅れボールを持たされて追い込まれてカウンターを食らう。
日本代表FW統一スレ Part751
387 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/22(日) 17:02:46.66 ID:pOftNK9a0
>>386
そんなことは無いと思うよ?
実際岡崎はそこに書いてあるようにSHとしてのプレーが出来ないってわけじゃないし、
香川・本田が満足にゴールへ迫れたとはいえない形になってた。
前田は1stトップとして慣れてなかったが、明らかに動きの質が上がってきてる。
アジアカップの時は、2ndトップとして動きたがる前田と相性が良いのは岡崎ってのは判っていたことだが、
ザックが何故松井を使ったのかってのが一つの答えになってる。
簡単に言うと形が4−2−3−1ではなくなるから。
日本代表FW統一スレ Part751
388 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/22(日) 17:05:51.42 ID:pOftNK9a0
追記として、香川が居ないタイミングでザックが3−4−3を試した理由も考えて見れば良い。
本田は前線でのプレーが増やせるし、岡崎のウイングとしてのプレーはそのまま嵌る。
長友、内田は攻守に運動量を活かしてスペースを使えるし、
中盤でボールを奪ってのショートカウンターの形を作りやすい。
ザッケローニジャパン PARTE137
885 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/22(日) 17:29:53.84 ID:pOftNK9a0
>>883
全然意味合いが違う。
ザックが4−2−3−1を使ってる理由は、相手の3列目に如何にプレッシャーをかけるか。
つまDMF、もしくはサイドからの展開を如何に潰すかにある。
後中央は2人では守り切れない。
2人で守るにはあまりにもスペースが広すぎる。
だから、ディレイ、若しくはサイドへの追い込みが基本的な役割になる。
バイタル、若しくはCMFの前を高い位置で使われるのを嫌ってるんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。