トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年04月07日 > c0off83c0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/503 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000000010100105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
a

南米選手権辞退決定か

書き込みレス一覧

南米選手権辞退決定か
415 :a[sage]:2011/04/07(木) 01:28:12.10 ID:c0off83c0
元々 去年から 大会の位置づけとして新戦力の発掘にあるんだから
ベースは代えないにしても 新顔が多くなるのが自然。
当然下位のチームや 代表に縁のなかった選手も呼ばれるわけで
上手く行けば 下位チームの広告価値も上がる。(代表選手がいるといないでは段違い)

可能性はないでもない。
ただ、それには海外クラブの目処がつくことが前提。
で 多分それを協会はやってない
南米選手権辞退決定か
423 :[sage]:2011/04/07(木) 02:22:45.90 ID:c0off83c0
両方に極端な意見をもってるやつはいるから それは無視しても構わんと思うが。

Jクラに関しては 支配下選手数の削減が地味にいたい。
これで層の余裕がないからこその拒否もある

まァ何れにせよ 出ても損はあまりないが
クラブ側としては 選手を取られて 責任問題になるのが嫌なんだろう。
それは理解できる。だから 召集するなら それ以上の大義をつけなきゃならない
南米選手権辞退決定か
587 :[sage]:2011/04/07(木) 17:07:33.63 ID:c0off83c0
クラブを優先にしても 勘違いしてる方はいるが ダメな所はダメなんだが。
具体的には ジュビロは前田が居ようが居まいが 弱いし 降格候補であることにかわりは無い。
それに経営危機に陥ってるクラブは 既にあるけれど 辞退したからといって 彼らが潤う訳でもなく リスクは一切変わらない。
マクロの視点で見れば 今年は財務の弱い・限界なクラブは潰すと言う アナウンスが必要。

南米選手権辞退決定か
625 :[sage]:2011/04/07(木) 19:35:15.20 ID:c0off83c0
浦和も非公式だが協力的だそうだ
南米選手権辞退決定か
656 :[sage]:2011/04/07(木) 22:53:07.20 ID:c0off83c0
だから 海外クラブは 現状不透明な訳。
代表に召集の優先権なんて 『俺ルール』は日本だけのローカルルールなの。

それも理解してない馬鹿は黙ってろよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。