トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年04月04日 > 31zUZlaQO

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/464 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20120000000010000011020414



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

ジーコ監督退任記者会見 フィジカルは鍛えられる。
■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して 8■

書き込みレス一覧

ジーコ監督退任記者会見 フィジカルは鍛えられる。
529 :[sage]:2011/04/04(月) 00:39:25.60 ID:31zUZlaQO
体重70キロなら平均14キロ、ここまではよくできました
で、
>骨の太さは個人差がでかいから、10kgの奴と20kgの奴なら10kgはゆうに違うだろ
10キロと20キロまでのばらつきがあるとの根拠は何?
まさか例によって『主観』?
やっぱり肝心な場所に何の根拠もない
しかも15キロとか最初言ってなかったか?それならすぐに30キロにもなるだろう

お前さんプレゼンがどうのといってるが、無関係なデータ引用したら全く無意味だろ
誰かに指摘されたことはないのかね
要はお前さんがせっせと貼ってるソース、何の根拠にもなってない以上何も貼ってないのと同じなわけ

結局何の根拠もなく本田が華奢だの金本がガリガリだのお前さん世間の常識や論理に真っ向からぶつかる珍説を主張しているわけよ

で、プライドチャレンジな、ちょっと調べてみたが…なんと!階級は無差別級入れて4つしかないんだな
まぁ素人参加型格闘イベントだ
階級を厳密に分けて対戦相手がいませんてことにでもなったら詰まらんし
どうせそんなこったろうと思ったけどな
選手の実際の体重もまちまちだ
http://www.boutreview.com/fightsspiral/sensyu_japanese_a.html

な?常識に反する主張なんてこんなもんなんだよ
ちょっと参考になっただろ
ジーコ監督退任記者会見 フィジカルは鍛えられる。
531 :[sage]:2011/04/04(月) 00:49:41.96 ID:31zUZlaQO
PRIDEチャレンジの階級はこちら
http://www.boutreview.com/fightsspiral/pride_challange_15.html
ジーコ監督退任記者会見 フィジカルは鍛えられる。
539 :[sage]:2011/04/04(月) 02:02:07.26 ID:31zUZlaQO
>>532
お前さん…ちょっと鈍いって周りに嘲われてないか心配になるな
ボクシングみたいに1,2キロで階級が変わるならいざしらず
そこに上がってる52キロの選手も67キロの選手も同じ階級でやってんのがPRIDEチャレンジだって証拠が出たわけだ
一番タイトな階級でさえ7キロもの幅がある
既に体格の違う二人が同じ体重だなどといえる根拠は完全に吹っ飛んだわけだ
そしたら今度はもうちょっとマシな裏付け持ってくるのはお前さんのほうだぐらいはわかろうや

「UFOはいる!これが証拠写真だ!」と言って出した胡散臭い写真が合成だと判った後に
「UFOがないって証拠にはならんだろ!証拠あるなら見せてみろよ」と居直るようなもんだ
流石に付き合いきれんよ
因みに彼らは素人さんだからね
体重契約とかwちょっと持ってくるのは苦しいわ

んでまぁ、こちらが何を認めたと言ってるのかよくわからんから主張を整理してくれ
確かにPRIDEチャレンジの件は気の毒だったが冷静にな

あとね、骨格デカイと強くなりやすいってのはな、足が大きい子供は将来長身になりやすいっていう一般論と近い
足のサイズが成長の要因自体ではないように
基本的に骨格自体がパワーに寄与するわけではないが(実際は運動原理から幾分するんだがね)
骨格や足の大きさには身体が予定するサイズが顕れるんだよ

わかるかな?長身になる子供はそのサイズに合わせた大きな足になる
骨格が大きな人間は、大きな重い身体が予定されている
骨格だけでなく腱や靭帯みたいなトレーニングで肥大しない、運動に関わる組織も普通は比例して重量に対応しているわけ
それこそがゴツい奴のアドバンテージ
骨格の華奢な人間もある程度の筋肥大は出来るが、
対応している体重を超えれば瞬発的な動きに支障をきたしたり故障したりする
ベスト体重なる概念はそういった部分からも出てくるわけだ

ジーコ監督退任記者会見 フィジカルは鍛えられる。
542 :[sage]:2011/04/04(月) 03:05:06.32 ID:31zUZlaQO
なんだかメイン論点を離れてまた逃げに走ってるなぁ

いいかね?問題は選手は体格がマチマチで、例えば52キロから普通にいるということを示したのだよ
それと試合の階級の標記を併せて50キロ台の選手もみんな67キロでやることを示してるだけなんだから何の問題もない
お前さんの、試合してるから同じ体重に違いないとかいう貧弱な論拠を崩すには必要充分だ
要するに『体重同一説はもう唱えられない』ってこと
お分かり?
もう一度主張したいなら計量してる動画でも探しておいで

あとな、減量20キロとかまた余計なこと言わない方がいいぞ
減量苦にいつも苦しむ長谷川穂積が普段の(彼はオフ相当丸いよな)65キロから試合中に足がが痙攣するほど苦しんで11,5キロ絞ってたんだ
フェザーになった今は減量8キロになったんだよな
お前さんは勢いで主張がすぐオーバーになるからな
ひょっとして中学生か?
ジーコ監督退任記者会見 フィジカルは鍛えられる。
543 :[sage]:2011/04/04(月) 03:12:17.33 ID:31zUZlaQO
あと格闘家が試合に合わせて10キロ増やすとか乱暴なことも言わない方がいいぞ
長谷川穂積の、減量を前提としての3,5キロの増量でさえ身体を作り切れてなかったぐらいなんだからな
増やすというのは殊の外難しい
大体お前さんスポーツ選手で筋肉増量は精々年間Tキロとか書いてたろ
10キロも贅肉増やしたら完全にただのデブじゃないのかね
そうそう、松井のパワーアップもその年間1キロということから更に厳しいだろうな

あちこちで矛盾起こしてるな
■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して 8■
695 :[sage]:2011/04/04(月) 12:55:15.65 ID:31zUZlaQO
>>690
物欲しげにまた舞い戻ってきたのかね
ゾンビみたいな奴だなドメネク信者は

意思統一だけが仕事じゃない、とは随分主張が変わったようだが
その最低限の意思統一すら頻繁に失敗して叩き出されてるジーコは問題外だな
■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して 8■
711 :[sage]:2011/04/04(月) 18:40:59.62 ID:31zUZlaQO
>>697
ジーコの後、多くの関係者から日本代表は焼け野原と言われていたが
崩壊したチームを建て直すことはいかなる名将を持ってしても極めて難しいのはサッカー界の常識
今なおフランスやアルゼンチンが不調に喘いでいることを見てもそれは明らか
逆に成功を収めたチームを率いれば結果を出すには非常に有利だ
これもザックが短期間で結果を出せていることをはじめ、争いはない

何故なら結果を出せたチームには通常、結束や規律があり、そして個人戦術、チーム戦術が確立していることが通常だからだ

だからベースを力付くで変えるといった無謀をしない限り暫くチームは走り続ける

はっきり言ってオシムが指揮を取りはじめた当初、
日本代表にはチーム戦術も個人戦術も自信もチーム全体としての経験も、何一つなかった
半年前の岡田後のチームやトルシエ退任後のチームのように攻守の役割分担、イメージの共有と強い自信を持っていたのとはまるで違う
トルコやロシアでも言われているが、ジーコは不当な選手の取り扱いや、方針の不透明さで選手間に不信を育て、共有出来るイメージを全く提示出来ない結果、戦術を後退させ
最後はチームを徹底的にダメにして立ち去る
それで尻拭いをさせられたオシムをジーコと比べるのはあまりに失礼

はっきり言ってアジア杯では日本代表にまだ全く自信を感じなかったがチームワークと意思統一の萌芽だけはあった
あのままジーコが率いるという悪夢のような状況を想定すれば、結果を出していないとしてもジーコよりはなおマシだったといえる

■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して 8■
720 :[sage]:2011/04/04(月) 19:35:22.42 ID:31zUZlaQO
>>710
表現の自由は国家によって表現行為が抑圧されないことの保証(を受ける権利)で正解だな
そして制約を受けずに提示された言論は『表現の自由市場』で比較、淘汰されてより良いものが残っていくだろう、と
これが自由主義国家の拠って立つ基本的思想だ

だからUbnH1pEr0が2ちゃんねるで戯言をちゃんと国に制約されずに書けている以上、表現の自由は既に保証されているわけ
その上で「内容があまりに馬鹿げているぞ、血迷ったドメネク信者」と叩かれるのは『表現の自由』が当然予定している状況なわけだよ

つーかお前さんまだ恥をかきたりないのかね

■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して 8■
749 :[sage]:2011/04/04(月) 21:37:41.67 ID:31zUZlaQO
>>733
おーい、多分他からも散々指摘されてると思うがね
多分分かってないと思うから説明すると

表現の自由ってのは国家権力によって制限されないって権利であって
『何を表現しようがこの世の誰からの制約も受けない権利』ではないんだよ
っていうか一般人同士の間では「間違った表現だ、訂正して謝罪しろ」といって謝罪『表現を強制』されることもあるし
お前の論文アフォ過ぎるから学会誌に掲載しませんと『表現を拒絶』されることもある
様々な制約があるのは当然で、憲法は原則として関知しないんだよ
君がいうところの、相手に関わらない絶対的保証を定めた規定は憲法にはありません

表現の自由はそういう概念じゃないんで

というか、表現の自由は初めての提出までは基本的に自由としているんだけど、
その後に関しては不適切だったり間違っている表現は潰されて当然としてるわけ
論客が失脚した場合は、社会に淘汰された間違った表現でしたね、となる

で、これ何の話よ?

■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して 8■
758 :[sage]:2011/04/04(月) 21:56:03.28 ID:31zUZlaQO
>>753
>西部の書いているのは個人的な感想なのでそれが間違っていると誰かが思おうと
>を訂正させられる謂れはないと言っているだけです。

そんなことは全くないぞ
意見を表明した表現も内容が不当ならジーコ自身に訂正や販売差し止め(発禁)を求められる可能性もあるし
論壇から追い出されたりと直接的、間接的制裁を受けることもある
ウンコのしっぱなし無限の自由ってわけじゃあない

表現の自由は21項1号だな
それを聞いてどこの方向へ繋げたいのか興味がある

因みに『言論の自由』ってのは何を意味してるのかね?
憲法学上では聞いた記憶がないんだが
特別な意味で使ってるのなら説明してくれ
■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して 8■
772 :[sage]:2011/04/04(月) 23:06:29.78 ID:31zUZlaQO
>>761
それには当たらない一意見とは何?
どの部分が何に当たらないんだ?
内容が不当ではないということか?

それからその辞書の説明についてだが
支配権力というのは要するに国家権力のことだ
言論の自由と書いているが表現の自由を言い換えているだけだな
これは他国の憲法や憲章なりを翻訳して用語に食い違いが生じただけと思われる

■ジーコ監督が世界的に見て無能な事実に関して 8■
773 :[sage]:2011/04/04(月) 23:12:29.02 ID:31zUZlaQO
>>761
確認として追加するけど『言論の自由』なる『表現の自由』と異なる『絶対的な権利』があると考えているならそれは勘違いだよ
概念を玩んで珍妙な理屈を組み立てるのが余程好きなんだろうが、破綻するからやめた方がいい

ジーコ監督退任記者会見 フィジカルは鍛えられる。
546 :[sage]:2011/04/04(月) 23:19:22.44 ID:31zUZlaQO
うーん何かまたわけのわからんことを言ってるが

別に52キロの奴が出たなんてこっちは言ってないし、そもそもそんなことをいう必要がない

ただ、ざっと「あ行」の選手を見ただけでも小さいやつから大きいやつまでマチマチで
実際50キロちょいの格闘家もわんさかいるということ
んでフライ級程度の選手とウェルター級の選手が同じ土俵になるのがプライドChallengeだということ、
これが示せた以上、お前さんの同じリングなんだから体重同一という主張は全く根拠を失ったということ
これで話はおしまい
議論と無関係な部分を取り上げて顔真っ赤にして騒げば騒ぐ程
「論理的思考が弱くて争点が理解出来ない子」だとアピールして回るようなもの
要するに馬鹿を晒すだけだから止めた方が良い
必要な情報として目的を達成したソースについてわけのわからん頑張りを見せられても相手のしようがない
リング上(つまり主張自体の当否)では勝ち目がないから場外で暴れたいというならお好きにどうぞ
それから、議論において
どうしても裏付けが必要な部分についてはソースを出すことになるが
争点と無関係なリンクの貼り比べじゃないんだからお前さんの言ってることは的外れだ
そんな議論はとりあえずの貼り比べだといっても誰も同意しないぜ?
リアルだろうがネットの場末たる2ちゃんねるでもな
小学生でないんなら変な自分ルール持ち出すなよ

んでな、増量がどうとかな、昔非常に痩せていた武蔵が頑張ってデブったし最近では数年がかりでバダ・ハリが10キロ近い増量を達成してたけどな
彼らはヘビー級の中でも例外の話で、階級制限の枠に合わせに行ってるわけでは全くない
プライドChallengeの例の二人はそんな100キロ超の世界の大男なのかね?
動きが鈍くなるし普通のサイズの人間はまずやらんわな
というか余程の大男じゃないと10キロも増やしてまともに動くこと自体無理だしな

お前さんは彼らをどう思う?
普通のサイズ、しかも素人が体重足らんといって無理矢理67キロなり73キロなりまで増やす理由なんか見つからんわな

それからな、桜井マッハ隼人が20キロ近く減らしたってのは83キロで通用しなくなって一か八かで下に降りたときの話
毎回20キロも特別な理由もなく減量してたわけじゃない
でなけりゃ頭おかしいだろ

んで北岡は観たことはないが身長が168センチ程度で試合時77キロ?だから相当なガッチリ型のようだが本当に普段90キロ以上もあるのかね
大分胡散臭いが

まぁともかく階級に恐ろしく幅はある、プロ選手が体格様々なように当然アマチュアの選手もマチマチで、
いかにも素人臭い連中の体重が一致する場合というと寧ろ偶然に頼らざるを得んということは明らか
見るからにサイズの違う二人が体重が一致してるということに特別な根拠もなく同じと考えることは妄想と断じてよかろうよ
本論について何か言いたいことがあれば聞いてあげるよ

ジーコ監督退任記者会見 フィジカルは鍛えられる。
547 :[sage]:2011/04/04(月) 23:29:48.84 ID:31zUZlaQO
つーかね、サッカー板にわざわざ来て
ビルダーやらウェイトリフティングみたいな筋トレの為の筋トレやってる役立たずを
都合の良い妄想組み合わせて賛美してる時点で相当痛いと思うんだよなぁ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。