トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年03月30日 > fbX1nh+50

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/1092 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10010000000000023421310018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しに人種はない@実況はサッカーch
;;
名無しに人種はない@実況はサッカーch
ザッケローニジャパン PARTE125
ザッケローニジャパン PARTE126
次はコパ・アメリカだ

書き込みレス一覧

ザッケローニジャパン PARTE125
856 :名無しに人種はない@実況はサッカーch [sage]:2011/03/30(水) 00:45:41.63 ID:fbX1nh+50
ハーフナーは仕方ない面が多いと思う。
連携ままならんのはともかくハーフナーにハイボールってのが皆無だし、
あれじゃ長身もただの持ち腐れだし活かせんだろう。
電柱はボール放り込んで集めて起点にしないとねぇ。
あとトゥーリオやカズや関口にボール回そうとしてるのがあったかなと。
ザッケローニジャパン PARTE126
50 :;;[sage]:2011/03/30(水) 03:05:43.43 ID:fbX1nh+50
岡崎は現状でスタメン確定だと思うんだけどなぁ。
使い勝手がいいし控えがアテにならんからなおさら。
ザッケローニジャパン PARTE126
301 :名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage]:2011/03/30(水) 15:27:24.60 ID:fbX1nh+50
柏木は自分で自分のメンタルの弱さを吐露してるからねぇ。
アジアカップで同じ日本代表の面子に実力差を見せつけられたからってへこんでるようじゃ、
そのへこまされた面子も霞む世界の猛者の実力に対面したとき耐えられるわけがない。
典型的な南ア以前の日本人選手の思考だろ。
でもそのメンタルはこれから鍛えていけるわけだし、
まだなまくらメンタルでも、海外に出て折れるか磨きあげられるかの勝負をするのも一興かとは思う。
次はコパ・アメリカだ
815 :;;[sage]:2011/03/30(水) 15:55:44.00 ID:fbX1nh+50
別に今は模索の段階だしいいんじゃね。
ここでどう騒ごうが判断がどっちに傾くわけじゃないし。

アジアカップの時はドルや狼や鮭がまだシーズン途中なのに代表に出してくれたこと考えりゃ、
Jにも選手を代表に出してもいいってクラブが出てくるかもしんないし、
アルゼンチンやらブラジルやらがフルメンバー召集するだろうこと考えりゃ、
海外組出してくれる可能性はまだまだあるわけだし。
出してくれないなら出してくれないでそんときになって参加辞退すりゃいいだけの話。

まだあわてる時間じゃない。
次はコパ・アメリカだ
823 :;;[sage]:2011/03/30(水) 16:27:24.96 ID:fbX1nh+50
>>822
その程度で社会経験ないと断言されてもねぇ…
何をそんなに煽る必要があるのかさっぱりわからん。

主催者側の事考えるなら普通に当初の計画通り出場するのが一番だろ?
でもそれが難しそうだから今模索の段階と言ったわけで、
本格的に無理ってことになったら辞退すりゃいいんじゃね?って言ってるんだが。
まだJは始まって間もないし海外組のチームに打診したって情報もない。
ならまだ早いんじゃねって話で俺は別にどっちだっていいんだよ。
出るんなら出るで面白いし、出ないなら出ないでそれもまた一興。
ただそれだけの話なのに何をそんなに言い争ってんの?って不思議に思うんだわ。
次はコパ・アメリカだ
826 :;;[sage]:2011/03/30(水) 16:41:05.31 ID:fbX1nh+50
>>824
開催ギリギリまでねばって辞退しろとは言ってないじゃん?
まだ海外組のチームに打診したって情報はないし、
Jリーグの各チーム個別に交渉を行ったってこともない。
コパ開催は7月だろ?そら見切りつけるなら早い方がいいし、
期限についても俺はいつまでに決めればいいなんてのは知らんが、
それは全部今協会がやってることなんだから
協会が結論だすの待てないのか?って思うんだよね。
次はコパ・アメリカだ
828 :;;[sage]:2011/03/30(水) 16:49:47.53 ID:fbX1nh+50
>>827
いや、打診したら失礼ってのはないだろ。どっちも仕事でやってんだからさ。
そもそも選手出して当たり前とかじゃなくて、
断られたらそれはそれで仕方ないと言ってるんだが。
次はコパ・アメリカだ
832 :;;[sage]:2011/03/30(水) 17:09:32.55 ID:fbX1nh+50
>>829
熱くなるのは結構だけどさ、
代表も代表でコパ出れるように尽くしてみて、
最終的に出れるかどうかきっちり判断するのが仕事なわけで、
その上で例え断られること前提でも
代表に選手を借りたいという打診だけはきっちりしなきゃならないわけで、
失礼云々って話で打診するしないを決めるわけじゃないと思うんだが。

それと強制力ないのは当然だろう。そういうルールになってないんだからさ。
最初から言ってるように俺は出れないなら出れないでいいし、
出れるなら出れるでいいってスタンスなわけなんだが…
それで代表厨になるならそれもいいけどね。
次はコパ・アメリカだ
833 :;;[sage]:2011/03/30(水) 17:13:14.77 ID:fbX1nh+50
>>830
いやそれを俺に言われても困る。
それは協会や選手の所属する各チームに言ってくれ。
代表に選手を出すか決めるのは所属チームだろうし、
そのチームに交渉を行ってるのは協会なわけなんだしさ。
だから最初から俺は外野がうだうだ言ってもしょうがないから
結論出るの待っていようって言ってるわけだし。
次はコパ・アメリカだ
837 :;;[sage]:2011/03/30(水) 17:24:21.13 ID:fbX1nh+50
>>834
それを熱く俺に語られても、
そもそもJの選手だろうが海外組だろうが打診するかしないかを決めるのは協会で、
コパに出るか出ないかを決定するのも協会なわけだし、
理想じゃなく現実をみて判断するのも俺や君じゃなくて協会なんだから、
それは協会に直訴してくれとしか言えないよ。
次はコパ・アメリカだ
842 :;;[sage]:2011/03/30(水) 17:39:13.53 ID:fbX1nh+50
>>840
俺もそう思う。
出るなら出るでどの選手が代表に入ってようが応援するが、
出れなかった時にあーだこーだ言う気にはなれない。
出れればよし、出れなくてもよしで気楽に見守ってればいいと思うんだけどねぇ。
次はコパ・アメリカだ
848 :;;[sage]:2011/03/30(水) 18:01:49.13 ID:fbX1nh+50
いや、実際そんな感じのJ軽視のレスも結構あるし、
それに煽られてかコパ出場を諦めてない感じのレスに過剰反応するレスもあるから、
ちょっと負のスパイラルにはまってる感じがする。
言い争っても決めるの結局現場の人たちなんだから、
Jファンも代表ファンも彼らに任せて見守ってればいいと思うんだけどなぁ。
ザッケローニジャパン PARTE126
432 :;;[sage]:2011/03/30(水) 18:20:36.76 ID:fbX1nh+50
んまぁ中盤や前線の数増やすだけだと、
縦ポンですっとばされて個人技かDFのミスによって失点ってパターンも目に浮かぶから、
DF面がやっぱ心配になってくるけどね。
日本代表伝統のウィークポイントでもあるし、ぬぐいきれない失点パターンでもあるから、
この代表で克服してもらいたいところだねぇ。
次はコパ・アメリカだ
865 :;;[sage]:2011/03/30(水) 19:47:43.69 ID:fbX1nh+50
「協会は代表戦で得た利益を、代表供出人数に応じてそっくりクラブに還元しろ」
ってそういう問題じゃないと思うんだけど…
試合給やら試合調整にかかる費用やらは協会側が払ってるわけだし、
そもそも怪我したら賠償金ってのは聞いたことあるけど、
他国の代表にそういうシステムがあるってのを聞いたことがないし…
というかそういうシステムにしたらしたで、
代表選手がいるチームは協会から援助されているだのって声もでるかもしれないし、
そんなこんなで難しいと思うよ。

次はコパ・アメリカだ
872 :;;[sage]:2011/03/30(水) 20:06:57.63 ID:fbX1nh+50
いやまぁ、韓国やオーストラリアに譲る必要性は普通に全くない。
次はコパ・アメリカだ
873 :;;[sage]:2011/03/30(水) 20:08:46.91 ID:fbX1nh+50
>>871
それは興味深いケースだね。ちょっと調べてみるわ。
次はコパ・アメリカだ
876 :;;[sage]:2011/03/30(水) 20:24:04.36 ID:fbX1nh+50
>>871
ちょっと調べてみたが、もしかして補償金って怪我した時の補償金のこと?
それなら俺は勘違いしてた上に、865での書き方が悪かったな…
そういうシステムってのはケガしたら賠償金(ってか補償金らしいね)のことでなく、
「協会は代表戦で得た利益を、代表供出人数に応じてそっくりクラブに還元」
ってシステムのことを言いたかったんだ。

怪我したなら莫大な補償金もわかるけど、呼んだだけで補償金ってなると、
特定のチームの選手を協会が何人か選んでチームに金銭援助をしてるんじゃないか、
とかの声がでたりしたら面倒だなって思ってさ。
できるだけ金銭の問題はJチームと協会の間では無い方がいい。
次はコパ・アメリカだ
883 :;;[sage]:2011/03/30(水) 21:23:22.79 ID:fbX1nh+50
>>877
なるほど初耳だった、情報ありがとう。
でもやっぱりそう上手くいく問題でもないと思う。
このケースだと支払っているのはFIFAやUEFAであって各国協会じゃないし、
それもFIFAやUEFAが主催している大会だから当然と言えば当然だと思うし、
だからこそ自国協会が自国リーグの特定チームを援助しているって疑いもない。

実際の有無に関わらず、八百長や贔屓みたいなものの噂とか疑いは廃れる原因になるから
なるべく作らないよう慎重になった方がいいと思うんだ。

>>878
赤字だとはしっていたが予想以上で少し驚いた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。