トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年03月30日 > EVVS+p4f0

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/1092 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001010012240000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日本代表FW統一スレ Part749
ザッケローニジャパン PARTE126

書き込みレス一覧

日本代表FW統一スレ Part749
447 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/30(水) 10:12:59.89 ID:EVVS+p4f0
>>446
とにかくゴール方向への動きを増やすことがまず先決だね。
1stトップはまずこれが出来ることが大前提。
何故か日本では1stトップにまずポストを求めるという訳の判らない傾向があるから、
それに負けずにどんどんゴールに圧力をかけて欲しい。
ザッケローニジャパン PARTE126
209 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/30(水) 12:23:46.85 ID:EVVS+p4f0
>>207
本田に返したこと自体は問題ないだろ。
問題だったのはダイレクトで本田の足元に戻してしまったこと。
本田は遠藤からワンタッチでパスを貰おうと前に動いていた。
あそこは戻すなら「ゴールを奪うために」前目に出して欲しかった。
ザッケローニジャパン PARTE126
318 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/30(水) 15:55:27.92 ID:EVVS+p4f0
>>314
普通にありえないぞ?
個人の能力の合計よりチーム力が上回ることはまず無い。
長所だけを足し合わせることが出来ればベストなんだがそんなこと有り得ないからね。
歪な形をしたピースを如何に綺麗に組み合わせ無駄を無くすかが重要なんであって、
2倍3倍になるなんてのは幻想でしかない。
それ以外の部分で言うと選手の能力ではなく、「チームの精神的な結束力」になる。
ザッケローニジャパン PARTE126
326 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/30(水) 16:09:57.89 ID:EVVS+p4f0
>>322
個人が充実していても勝てないのは、
パズルのピースがあってない、戦術が糞、結束力が無いかのどれかになる。
それは能力の部分ではないんだから、ものの例えも何も書いてあること自体がおかしい。
日本は元々ザックも感服するほどの自己犠牲の精神や団結力があるんだから、
個人の能力のアップはそのままチーム力アップに繋がる。
今までは戦術をこねくり回すだけで強くなれるという幻想を追いかけてただけ。
ザッケローニジャパン PARTE126
338 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/30(水) 16:48:26.62 ID:EVVS+p4f0
>>332
戦績ばかり気にするのはご苦労なことだが、
どういう状況でどういう相手とのものだったかは気にしないのか?
アジアカップでは苦しい試合を勝ち抜き優勝という結果を手にしたが、
だからといって「日本代表のチーム力がアップした」とはとても思えない。
ザッケローニジャパン PARTE126
352 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/30(水) 17:04:46.32 ID:EVVS+p4f0
>>347
メンバーが変わり、戦い方も変わったからなんだがね・・・。
WC前の岡田のやろうとしていたことは戦術自体が机上の空論だっただけ。
そのせいで、WC直前のチームは「普通にやる」より弱いチームが出来上がってた。
今のメンバーは「個人でも海外の選手に勝ちたい」って選手が多い。
勿論以前もそういう選手は居たんだろうが、その選手の割合が増えているし、
各個人の本気度も全く違う。
それを束ねているのは、世界の選手のレベルを知ってる普通の監督。
そりゃ代表が強くなるのは当たり前なんだが?
ザッケローニジャパン PARTE126
397 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/30(水) 17:40:12.91 ID:EVVS+p4f0
>>377
話をずっとずらしてるのはそちらなんだが・・・。
自分は>>314はおかしいと言っただけ。
それに対し、何故か戦績なんかを持ち出してる。
個人の能力に対しては言及したが、それを勝手に個人技と勘違いしてる節があるし・・・。
クラブはクラブのやり方があるし、本田なんてポジションまで違う。
連携重視は日本代表の傾向であって、WC前の日本代表にもちゃんとあったぞ?
ただ、連携の方向性がおかしかったがね。
ザッケローニジャパン PARTE126
424 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/30(水) 18:04:01.25 ID:EVVS+p4f0
>>413
正直話にならん・・・。
「個の能力が非常に活かされやすいチーム状況にある」
って自分で書いてるじゃないか。
活かされるってのは持ってる力がそのまま出せるってこと。
活かされる=能力が増えるわけじゃないんだが理解出来ないか?
計算なんて出来ないものを、例えとはいえ数値で出すとか意味が判らん。
あまりに的外れだし、理解する気すら全く無い様だからNGにするよ。
ザッケローニジャパン PARTE126
428 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/30(水) 18:12:26.06 ID:EVVS+p4f0
>>425
まぁ、普通に考えたら攻撃力のアップが目的だろうね。
3バックに能力を要求するが、その分中盤を厚くし相手の突破、攻撃での選択肢を狭め、
より相手ゴール寄りでボールを奪って素早く攻撃できる頻度を増やしたいってことだろう。
強力なFWが居る格上チーム相手にやったら自殺行為でしかないw
ザッケローニジャパン PARTE126
435 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/30(水) 18:25:11.24 ID:EVVS+p4f0
>>430
岡田の時の1トップは恐ろしい程多くの負担を強いられていたから当然。
あのスタイルのままで日本代表の1トップで力を出せるのは、
世界的にもかなり高いレベルの能力を持つ選手じゃないと無理。
運動量が有り、守備力があり、スピードがあり、ポストが出来、
それで味方のフォローが少ない中でガチムチDF相手に決定力があるくらいじゃないと・・・。
ザッケローニジャパン PARTE126
445 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/30(水) 18:39:13.69 ID:EVVS+p4f0
>>438
確か前田が「MFみたいなことをやると思ってた」みたいな発言をしてた。
MFの負担を軽減しつつ、FWとしての役割もやるというもの・・・。
1トップに点を取らすためにMFが頑張るのではなく、
MFに点を取らせるためにまずポストの能力を要求する日本の傾向にある意味合致するw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。