トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年03月02日 > KUeysTG50

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/589 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010000200122054219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
3
日本の柱はファンタジスタでなくてはならない
ザッケローニジャパン PARTE119
日本代表MF中盤統一スレ part342
コッツアとかいう雑魚選手に大敗した中村俊輔
【ブログ】宇佐美貴史Part39【始めました】
中田英寿と本田△の夢対談をまた見たい人の数→
黄金世代 勝点1 失点7のジーコとはなんだったのか

書き込みレス一覧

日本の柱はファンタジスタでなくてはならない
335 :3[]:2011/03/02(水) 09:09:59.48 ID:KUeysTG50
イニエスタもシャビもファンタジスタって感じはしないからな
本山もファンタジスタとは違うな

本山に比べるとダニーロの方がファンタジスタという感じがする
ダニーロの周りだけ不思議なゆっくりした時間が流れてる魅力的な選手だったな
ザッケローニジャパン PARTE119
833 :3[]:2011/03/02(水) 14:38:31.38 ID:KUeysTG50
家長はまだ今ひとつだったな

海外移籍が刺激になることで一皮剥け、現代サッカーで通用するプレイスタイルになって
ポテンシャルを開花して世界のトップレベルでブレイクして欲しいんだが
何かJリーグ時代ほぼそのままのプレイスタイルで、リーガでもそれなりに通用してしまった感じだ

家長の場合、相手が鹿島や韓国以上になるとほとんど何も出来なくなる中村俊輔と違って
相手がJであろうがリーガであろうが、ボールを持てればそれなりにやれることは、最初から分かっているわけだから
やっぱりそれなりじゃなくて、一皮剥けてスペシャルな存在になって欲しいんだよな
ザッケローニジャパン PARTE119
834 :3[]:2011/03/02(水) 14:48:31.98 ID:KUeysTG50
家長の潜在能力は本田圭佑に全く見劣りしないわけだから
一皮剥けて全ての力発揮出来れば、セビージャ相手に決勝ゴールを叩き込んで
CLで2試合連続MOMになった本田と同じか、それ以上の活躍が出来るはずなんだ

だから、ちょっとドリブルが出来たとか、シュートがゴールの基点になった程度の活躍で満足は出来ないなあ
日本代表MF中盤統一スレ part342
685 :3[]:2011/03/02(水) 17:35:42.57 ID:KUeysTG50
>>681
>>684
小川を持ち上げてたのは、得点数とかアシストでしか選手の価値が分らないただのニワカだろ
小川とか山瀬とか石川は一時期めちゃくちゃ点取ってて、その間ニワカ信者が大量発生していた

鹿島の本山雅志の様な得点以外のプレイで貢献度の高い選手を評価出来てこそ、本当のサッカーファン
ちなみに俺は、名古屋の中盤の真のキーマンはマギヌンだったと思ってる
マギヌン出場試合とマギヌン欠場試合では名古屋の勝率は全く違った

マギヌンが退団して今年の名古屋はどうなるかな
日本代表MF中盤統一スレ part342
692 :3[]:2011/03/02(水) 18:37:35.06 ID:KUeysTG50
>>689
確かに中村は知名度はあるな

北朝鮮で一番の有名人がキム・ジョンイルだったり
オウムの麻原の名前が日本で広く知られてるのと一緒で
コッツアとかいう雑魚選手に大敗した中村俊輔
184 :3[]:2011/03/02(水) 18:40:22.14 ID:KUeysTG50
イタリアのサッカーを学ばずにイタリア人の言い訳癖だけを学んだレッジーナでの三年間
【ブログ】宇佐美貴史Part39【始めました】
741 :3[]:2011/03/02(水) 19:05:25.31 ID:KUeysTG50
平山はいい選手だと思うけどな
日本のジダンという称号に一番相応しいプレイをしてる
中田英寿と本田△の夢対談をまた見たい人の数→
30 :3[]:2011/03/02(水) 19:25:48.85 ID:KUeysTG50
ドイツでの中田ヒデは一番可哀想だったな

中村俊輔とか小野とか高原とか柳沢は自業自得って感じなんだが
中田と宮本と中澤はどちらかと言うと犠牲者だった

http://www.youtube.com/watch?v=DW8sSEA8rBA

プライドが高くてクールな中田がこんなとてもみっともない恥ずかしい姿
(しかも不覚にも勃起している)を晒すなんて当時は信じられなかったんだが
今考えると中田は自分をスターの様に神格化している日本のサッカーファンに対して
「本当のナカタはただの人間だよ」というメッセージを伝えたかったんだろうな
中田英寿と本田△の夢対談をまた見たい人の数→
33 :3[]:2011/03/02(水) 21:05:02.79 ID:KUeysTG50
どんだけヒデの乳首が好きなんだよw
黄金世代 勝点1 失点7のジーコとはなんだったのか
654 :3[]:2011/03/02(水) 21:21:27.65 ID:KUeysTG50
黄金なんてチンカスだろ

http://www.youtube.com/watch?v=6NI_crRHQ8A

この試合を見てみろよ
1人1人の体つきもフィジカルも技術も次元が違う
まるで大人と子供の差だ

黄金世代なんて所詮お子様サッカー限定の金メッキのチンカスだった
欧州トップリーグではベンチ要員・戦力外、超低レベルのスットコの裸の王様とかしかいなかった

このショボい選手と戦力で勝てなんてジーコに要求するのは
「竹槍で爆撃機を打ち落とせ」と言ってる様なもんだ
黄金世代 勝点1 失点7のジーコとはなんだったのか
656 :3[]:2011/03/02(水) 21:26:09.79 ID:KUeysTG50
ジーコにグダグダと文句言ってる暇なんてチンカス日本人にはないぞ
ジーコに文句言う暇があったら、本田や長友を見習って少しはフィジカルを鍛えろよ

世界に比べると余りにもフィジカルがゴミ過ぎるんだよ、日本のサッカーは

こんな背が低い上にヒョロヒョロなモヤシ野郎だらけでどうやって世界で勝てんだよ
そんな魔法の様な戦術なんて存在しねーから

日本のバカニワカファンは、圧倒的ホームアドバンテージで勝った日韓W杯で勘違いし過ぎた
黄金世代 勝点1 失点7のジーコとはなんだったのか
659 :3[]:2011/03/02(水) 21:28:27.12 ID:KUeysTG50
>>655
俺は俺自身がクズでも構わない

でも俺はチンカスに大嘘の金メッキを振りかける様な
糞な日本サッカー代表は見たくない
黄金世代 勝点1 失点7のジーコとはなんだったのか
662 :3[]:2011/03/02(水) 21:44:40.81 ID:KUeysTG50
>>660
フィジカルの弱さが原因で南アW杯に出れなかった内田や香川は
自分達の致命的なフィジカルの弱さを自覚して 、必死にフィジカルを鍛えまくってるだろ

香川はクルピ時代からフィジカルを鍛えられているし
内田はマガトの軍隊式鬼フィジカル特訓でガチムチのドイツ人と毎日体をぶつけあってる

それにシャルケやドルムントはドイツでも決してフィジカルの弱いチームじゃない
スコットランド時代の中村俊輔の様に、フィジカルの強いガチムチだらけの味方に守られるなら
フィジカルの弱いひ弱な選手でも、テクニックを活かしてそれなりにやれることはあるが
フィジカルの弱い選手はチームに1人か2人は許されても、4人も5人もいたらチーム全体が潰されてしまう

スペイン代表でも、あまり体の大きくないスタメン選手は、せいぜいシャビ、イニエスタ、ビジャくらいまで
その体の大きくないシャビだって体の幹は恐ろしいほど強くて、キープすれば簡単に潰されない
すぐに潰れてプレッシャーから逃げ回る中村俊輔と違って、厳しいプレスの中でも戦える技術を持ってる
黄金世代 勝点1 失点7のジーコとはなんだったのか
666 :3[]:2011/03/02(水) 22:03:27.10 ID:KUeysTG50
>>661
日韓W杯での圧倒的アドバンテージ

(1)組み合わせが異常に楽過ぎた
ベルギー、ロシア、チュニジア・・・通常のW杯のGLであれば
チュニジアの代わりにブラジルやアルゼンチンという強豪の国が同組に入る
日韓大会は余りにも組み合わせに恵まれ過ぎた
W杯としては普通は考えられないくらい異常に楽な組み分けだった

(2)ほとんどの欧州圏の選手には未体験の梅雨のアジアの高温多湿
特に大会序盤は多くのチームが適応に苦しみあまり動きが良くなかった
乾燥地帯のアフリカ北部から来たチュニジアも、大阪の蒸し暑さにやられ力が発揮出来なかった
多くのチームが苦戦する中、地元の日本や日本は住み慣れた気候で走ることが出来た

(3)欧州クラブサッカー終了からほとんど間のない過密の大会日程
日韓大会は欧州圏のシーズン終了からほとんど間のない過密の大会日程で行われ
大会序盤は欧州組の選手達は完全に疲れきっていて動きが悪かった
一方、ほとんどがJリーグでプレイしている日本の選手達はコンディションも良く動きが良かった
また、アーセナルで試合にあまり出ていなかった稲本は全く消耗していなかった

(4)大舞台でのホームの声援
W杯という大きな大会でホームの圧倒的な声援を力に結果が出せたが
ピッチと観客席が遠く声援のあまり届かない宮城スタジアムで1回戦負けしてしまった
黄金世代 勝点1 失点7のジーコとはなんだったのか
668 :3[]:2011/03/02(水) 22:19:17.44 ID:KUeysTG50
ホームのW杯での圧倒的アドバンテージ

過去のW杯では、開催国は19回中18回もの圧倒的な高確率で決勝トーナメントへ進んでいる
ホームのW杯ではGLを突破して当たり前、むしろ突破出来なければ醜態


>>664
柳沢は確かにフィジカルはまあまあだったけど
残念ながらハートが余りにも弱すぎたな、戦えない選手だった
そういう選手を使ってしまったことは、確かにジーコの失敗だった

高原は日本人としては強くとも、スピードも高さもアジリティも中途半端で
ゴール前の動きの質の高さ以外は、世界の中では武器となるフィジカル的な特徴を持っていなかった
チーム全体のバックアップでそこそこ点を決めたフランクフルト時代もごっつぁんゴールばかりで
ポストプレイやチャンスメイクというチームプレイではあまり機能せず、現地採点は低かった
高原が外れて久保を入れていれば、ジーコジャパンはもっとやれただろうと思う
黄金世代 勝点1 失点7のジーコとはなんだったのか
674 :3[]:2011/03/02(水) 22:40:07.71 ID:KUeysTG50
>>669
そういえばポルトガルも、ワールドユース優勝の黄金世代の全盛期はW杯で散々だったな
フィーゴやらルイコスタやら日本代表より数段豪華なスター選手がいたのに
W杯でGL突破すら出来なかった
黄金世代 勝点1 失点7のジーコとはなんだったのか
675 :3[]:2011/03/02(水) 22:47:36.90 ID:KUeysTG50
>>671
はっきり言ってカメルーンはイタリア大会以降は毎回期待はずれの過大評価で
チュニジアとかサウジアラビアと同レベルの強くないチームだけど
GLは準優勝したオランダと同組で、強豪国の同組にいなかった日韓大会に比べるとずっと難しかっただろ
黄金世代 勝点1 失点7のジーコとはなんだったのか
676 :3[]:2011/03/02(水) 23:00:33.39 ID:KUeysTG50
>>673
>開催国のアドバンテージは同じグループに第一シードの国がこないことだけ。

バカか?GLじゃ4カ国中2カ国の勝ち抜けを競うんだから、その影響は甚大だろうが
通常のW杯だったら、チュニジアの代わりにアルゼンチンとかブラジルが入るんだぞ


>(2)今回の南アフリカの気候、高地であることも日本人選手にはほぼ初体験だった。

どこの国でも対策をすれば完璧に気候に対応出来るわけじゃない
どれだけ研究をして、対策を練っていても、住み慣れない環境で力を発揮するのは難しい
特に特殊な気候の場合、間違いなくホームで戦う国はコンディション的に有利だ

例えば、2007年のアジアカップ、ホームの東南アジア勢が予想外の健闘をしたことも
ホームアドバンテージが影響した典型的な一例だな

圧倒的に実力差が離れていれば、ホームアドバンテージは問題にならないが
実力が近いチーム同士の場合、これは如実に勝敗に影響する


>(4)サポーターの声援があれば勝てるの?へえ、サッカーはそんな簡単なスポーツか?

下らない詭弁の典型だな
ホームの応援がチームのプラスになった部分があったと主張しているのを
「応援の力だけで勝った」と人の主張を大きく捻じ曲げて論点をすり替えるな
黄金世代 勝点1 失点7のジーコとはなんだったのか
679 :3[]:2011/03/02(水) 23:10:01.98 ID:KUeysTG50
主に(1)に関する反論で追記

>(1)開催国のアドバンテージは同じグループに第一シードの国がこないことだけ。
>1勝1分1敗で十分グループリーグを突破できる。

1勝1分1敗の成績は十分GLを突破出来る成績じゃないな
運良が良ければ得失点差で突破出来るギリギリのボーダーラインだ

南アフリカ大会では、南アフリカ、スロベニア、豪州、コートジボアール、スイス
の5カ国が1勝1分1敗の成績でGLを敗退している
1勝1分1敗で突破できたのは、メキシコ、ガーナ、スロバキア、韓国の4カ国
つまり可能性は50%以下だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。