トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年02月18日 > knTHjKFx0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/637 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100010013107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ザッケローニジャパン PARTE116

書き込みレス一覧

ザッケローニジャパン PARTE116
878 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/18(金) 13:58:03 ID:knTHjKFx0
ぉぃぉぃ相手ベンフィカっての割り引かないとな
しかしタコ殴り状態だったw
GKのファインセーブ連発なければ大量得点差コースwww
シュートも巧かったけど
ザッケローニジャパン PARTE116
896 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/18(金) 17:30:39 ID:knTHjKFx0
http://dionysos.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/03/post_9d4e.html
  例によってかれらの日本人観の話題になった。はじめは社交辞礼的にかなりほめていたのだが、
最後に主人が「だけど日本人はフルボ(furbo)だ」と言った。日本人は知性がある(intelletuale)と
言った後に、そうつけ加えたのだ。「フルボ」というのは日本語に訳しにくい言葉だが、およそ
「抜け目がない」とか、「ずる賢い」というような意味をもっている。それを聞いた瞬間、わたしは
お世辞をならべていたイタリア人の心の裏を見せられた気分になった。その後もしばしば
「日本人はフルボだ」というイタリア人に出会った。
  「日本人は知性がある」と思っている日本人はかなり多い。ことにイタリアに在留している日本人、
それも商社マンにはそう語る者が多い。だが日本人の知性が「フルボ」という仕方でイタリア人によって
理解されていることは、反省してみる必要を感じる。

  イタリアに観光旅行をした日本人の多くは、イタリア人は自分たちにとても優しく愛想よくしてくれたという。
だがしばらくイタリアに住んでみると、イタリア人のその愛想わらいの真相が分かってくる。それは大人が
幼児やペットに対するようなわらいなのだ。たとえイタリア語が分からない相手であってもフランス人や
イギリス人に対しては、イタリア人は一所懸命に話して理解してもらおうとし、自分も相手の言うことを分かろうと
真面目な顔をして努める。だが日本人に対しては耳も傾けなければ、理解しようとも努めないことがしばしばある。
日本人の言うことなど、そもそも何だかわけの分からないたわいもないことなのだ、ときめつけているような感じである。?   
  日本人の方でも、そのようにしてイタリア人に理解してもらえないと、すぐあきらめて黙ってしまう。
そして話しているあいだ中も眼を相手の眼からそらして、にやにやわらいをしながら自信なげにつぶやく。
日本人が低劣な人種として軽べつされるのはまさにこうした態度なのだ。

  日本の経済を研究にやってきたあるイタリアの青年はこう言った。日本の企業は家族主義的な仕方で経営して
大きな資本蓄積をした。日本人は蟻のように会社のために自分を殺して奉仕する。だが個々の日本人は自分で
ものごとを判断する能力にはいちじるしく欠けている。つまり集団的には日本人は大きな力を発揮するが、
個人的には無力だ。個々の日本人には知性があるとは思えない。なぜならかれらは、集団の権威者に対しては
首をたてにふることしか知らないからだ。イタリア人は相手の考えにあいづちをうつときでも、ただちに「だがしかし」と
つけ加える。そこに相手の気づかない問題を発見する知性が働くのだ、と。

  イタリアの新聞はどれもみなはっきりした独自の立場をもっている。それは読者がいかに多様な個性を持って
選択するかを反映しているのだ。これに反し、日本の新聞が天下の公器だと言ってどれも似たような記事を
書いているのは、読者の個性的な判断力の欠如を端的に物語っているのではなかろうか。日本人は権威には
イエスという言葉しか知らない。そして新聞や週刊誌やテレビなどでみながこう言っているというと、
それにしたがわない者は愚かな過ちをおかしていると思いこむ。

  またある晩、行きつけのリストランテで友人と食事をすませて帰ろうとすると、ある老人が呼びとめて
「日本人は偉い。だがおまえたちのことではない。おまえたちの父親たちのことだ」と言った。
ザッケローニジャパン PARTE116
904 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/18(金) 20:22:15 ID:knTHjKFx0
>>902
その半テンポが難しいっつ〜のw
そのタイミングが無意識にとれれば、スナイデルやエトォやマイコンのサッカー脳と完全にシンクロしてるってことだからw
そんなことになったら凄杉wバルサからもレアルからもマンUからも引っ張り蛸www
ザッケローニジャパン PARTE116
909 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/18(金) 21:23:40 ID:knTHjKFx0
>>908
75年ってリッチだっけ?
バブルって80年代後半な印象あるけど。
ザッケローニジャパン PARTE116
914 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/18(金) 21:45:51 ID:knTHjKFx0
>>911-912
75年前後には既に成長遂げて輸出国に転じてたってことか。
当時って釜本さんの時代?
戦後30年で凄い罠w
サッカーも30年位でってのはちと無理かw
ザッケローニジャパン PARTE116
916 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/18(金) 21:53:27 ID:knTHjKFx0
>>913
大迫も3年目だっけ?
長友が大学3年の時はFC東京に目つけられて五輪代表からA代表に駆け上がろうかって時か。
大迫もそろそろどこかで呼ばれないとこのままズルズルってコースにもなりかねんね。
南アW杯で活躍した中堅もU-や五輪の延長線上だったもの。
ザッケローニジャパン PARTE116
918 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/18(金) 22:01:15 ID:knTHjKFx0
>>915
バブルは地上げか。。
でもバブル景気なければJリーグなんてプランも実行されなかったのかもしれんね。
破裂してなければ凄い金満リーグになってたのかもw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。