トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年02月15日 > wVZ6RNhq0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/712 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000004104311130024200026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
3
【日本の】小野伸二待望論!!【エース】
日本代表強くなったのはチャラ男が居なくなったから
日本代表MF中盤統一スレ part340
中村俊輔とはなんだったのか
ザッケローニジャパン PARTE116
オシムジャパンとはなんだったのか 目2アマル
結局腐ったみかんは中村俊輔だった
遠藤の後継者を真剣に考えるスレ
宮本と長谷部なぜ差がついたか慢心環境の違い

書き込みレス一覧

【日本の】小野伸二待望論!!【エース】
636 :3[]:2011/02/15(火) 07:17:00 ID:wVZ6RNhq0
>>624
>ポンテはともかく、あの当時の長谷部や山田・啓太と比較して小野が落ちる訳ない。

まずこの前提からして完全に間違ってるわな
長谷部と鈴木にはハードワークの面で足元にも及ばなかったし
山田には自分に求められた役割を果たす戦術眼とポリバレント性の面で全く及ばない

リフティングや曲芸なら小野がダントツで一番だけどな
日本代表強くなったのはチャラ男が居なくなったから
2 :3[]:2011/02/15(火) 07:19:13 ID:wVZ6RNhq0
根暗貧弱ヲタク(中村俊輔)がいなくなったからだろw
日本代表MF中盤統一スレ part340
975 :3[]:2011/02/15(火) 07:31:30 ID:wVZ6RNhq0
遠藤はアーティストに例えるとB'zの松本
ショートケーキに例えると生クリーム
おでんの具に例えるとダイコン
アイドルに例えるとAKBの高橋
野球で例えると日本ハムの稲葉

みたいな存在だからな
中村俊輔とはなんだったのか
188 :3[]:2011/02/15(火) 07:47:25 ID:wVZ6RNhq0
>>184
守備や走力はJリーグでも最底辺のレベルだぞ
特にリーグ前半戦は、敵味方のフィールドプレイヤー20人の中で
1人だけ攻守の切り替えに全く付いて行けずに酷い状態だった

ただ、キックの精度なり足元の技術なりはJリーグでは高いから
総合的に言えば、流れの中ではJリーグで並レベルだろと

セットプレイはそれなりに精度の高いボールは蹴ってるから
実力的にはJリーグでも平均よりちょっと上程度
日本人の攻撃的な中盤の選手の中では、10番目くらいって程度の選手じゃないか
いずれにせよ、日本代表で絶対的な中盤のエースとして10番を付けるには全く相応しくない実力とメンタルの持ち主
ザッケローニジャパン PARTE116
202 :3[]:2011/02/15(火) 08:50:41 ID:wVZ6RNhq0
>198
そりゃこれからは対戦相手が色々日本の戦術を研究して対策してくるからな
酷暑の中でのW杯アジア予選も相当厳しいだろ

勢いにあるうちにコパを勝ち抜いて欲しいが
ザッケローニジャパン PARTE116
206 :3[]:2011/02/15(火) 10:08:45 ID:wVZ6RNhq0
ガンバですら西野にスタメン失格されて放出された家長が、リーガで通用するわけない
家長はとにかくプレイが遅いんだよ
家長にボールが入るとガンバの攻撃が遅くなってた
判断が遅い、攻守の切り替えが遅い、オフザボールの動き出しが遅い

まあ、家長がリーガで活躍することは期待してないんで
セリエで守備が成長した小笠原みたいに、展開の速いリーガで課題を自覚して、パワーアップして戻ってくればいいわ
中村俊輔とはなんだったのか
196 :3[]:2011/02/15(火) 10:24:34 ID:wVZ6RNhq0
>>194
見栄えがいいだけの軽くて薄っぺらいサーカスサッカーとか要らないから

俺は今の代表や鹿島の様な、勝利の為にしぶとくチーム一丸となるサッカーが好きだし
W杯やアジアカップの視聴率を見れば明らかな様に、一般のサッカーファンも今の代表を支持している

小野とか中村俊輔の軽いオサレプレイを見て
「ファンタジスタの創造的なプレイは最高だあああああああ!!!」とか感動してる
スター大好きミーハーテクニック厨とか
オシムジャパンの無意味なオナニーパス回しを見て
「何て高尚で知的な素晴らしいサッカーなんだああああああ!!!」とか勝手に感動してる
知ったかぶりオナニークズ戦術ヲタクとか
日本サッカーの後進性の象徴だった一部のマニアに迎合していた代表が
ようやく「勝利の為に全力で戦うチーム」になって、日本国民全員に応援される代表になった
【日本の】小野伸二待望論!!【エース】
639 :3[]:2011/02/15(火) 10:32:54 ID:wVZ6RNhq0
浦和で山田・小野とプレイしていたべギリスタイン(バルセロナ・テクニカルディレクター)も
欧州トップクラスで通用するのは小野より山田の方だって言ってたしな

本当の天才とは山田のことなんじゃないか
中村俊輔とはなんだったのか
198 :3[]:2011/02/15(火) 10:54:40 ID:wVZ6RNhq0
中村俊輔の場合はプレッシングサッカーうんぬんの問題じゃないなw

中村俊輔は貧弱で弱虫で動きがトロくて、プレッシャーの薄い2.5列目をジョギングしてるだけ
9.5番タイプのバッジョやジーコやプラティニみたいに、流れの中でゴール前に入って点が取れない

まあ、50年くらい前の牧歌的なサッカーだったら通用したかもな
ザッケローニジャパン PARTE116
214 :3[]:2011/02/15(火) 11:32:20 ID:wVZ6RNhq0
>>211
柏木と偽本田もこれからだろ

本田圭佑だって最初代表に呼ばれた頃はもっともっと酷かったぞ
アジア杯予選でバーレーン相手に何も出来ずに惨敗したり
W杯予選のウズベク戦で守備をサボって試合後岡ちゃんにゲンコツ食らったり

まあ、本田の場合、それからさらに成長したんだが
オシムジャパンとはなんだったのか 目2アマル
614 :3[]:2011/02/15(火) 11:42:25 ID:wVZ6RNhq0
いや、オシムジャパンの視聴率が暴落したのはアジア杯本戦じゃなくて
公式戦でFIFAランク125位のイエメンに二度も大苦戦したアジア杯予選の辺りからだろ
結局腐ったみかんは中村俊輔だった
789 :3[]:2011/02/15(火) 11:44:34 ID:wVZ6RNhq0
本田?本田に関してはメディアやチームメイトとの関係は全く問題ないだろ
むしろ実力的に鈴木師匠と同じ様に落ちぶれてしまいそうで心配だ
ザッケローニジャパン PARTE116
219 :3[]:2011/02/15(火) 12:05:20 ID:wVZ6RNhq0
>>216
本田1人じゃ何も出来なかったと思うけどな

中心選手だった中村に駄目出しされた本田を、橋本や遠藤とかが受け入れてくれて
岡ちゃんも直前になって勝つ為の方針転換を決断してくれて
松井や大久保の奮闘にサポートされてのW杯での活躍だったわけだから

本当に本田が「持ってる」のは、周りに恵まれ助けられる力じゃないだろうか
中村俊輔とはなんだったのか
208 :3[]:2011/02/15(火) 13:50:31 ID:wVZ6RNhq0
>>199
>中村は普通に技術の高い選手だし、コンディションさえよけばまだまだ代表でも使える選手だよ

アジアカップのGLやアジア一次予選までなら十分戦力になると俺も思う
ただ、アジア最終予選で当たりの激しい豪州・韓国・イラン・ウズベクとかと当たったら
おそらくセットプレイ以外の場面ではほとんど何も出来ない
ましてや強豪国が激しく潰しに来るW杯レベルでは、完全にチームの穴になる

>流れの中の技術も普通に高いし、運動量もある選手だね
>あまり高い位地でプレーしないが

フリーで足元にボールを受けての技術が高いこと、ジョギングでの走行距離が長いことは認める
ただ、玉際で体を張れない、競り合いに勝てない、ゴール前に入って行かないんでは
その能力も流れの中じゃ攻撃にも守備にもほとんど活かされることはない

>俊輔にしてもたとえばレバノンのころは名波が黒子になっていて、俊輔は左からかなり積極的にアタックを仕掛けていたけど
>ベテランになるに連れてチームでの役割が変化していったと思うけどね
>実際発言でも名並のような役割になりたいみたいな発言してるし

だから中村も本田に対して、レバノンのアジアカップで名波が自分にしてくれた様に
「アイツ(岡田監督)の言うことなんて無視しろ!俺がカバーしてやるから守備なんて気にせずに攻めろ!」
くらい言ってサポートして持ち味を出させてやるべきだったろ
実際はその真逆で、FKは蹴らせないわ、パスは出さないは、守備をしろとグチグチ文句垂れるわ
本田の持ち味を殺す様なプレイと言動で、黒子役として完全失格だったな
ザッケローニジャパン PARTE116
227 :3[]:2011/02/15(火) 14:23:43 ID:wVZ6RNhq0
長友は走力に関しては正真正銘のワールドクラスだからな
別に長友が何でも出来る完全無欠のサイドだなんて誰も思ってはないだろ
気の利いたパスとかに関しては、ある意味Jリーグのサイドよりも下手糞なわけだし

インテルにしても、長友の技術じゃなく爆発的な走力を評価してレンタルしたんだから、何も変なことなんてない
もともと小さな体で特別上手かったわけでもないのに、馬鹿みたいに体を鍛え続けて
走力とフィジカルという一芸を徹底的に極めた長友が立派だと思う
ザッケローニジャパン PARTE116
233 :3[]:2011/02/15(火) 15:05:01 ID:wVZ6RNhq0
ただ、長友って世間で思われてるほど守備力も高くないんだよな
原始的なマンマークでの走り合いなら世界でもやれるんだけど
サイドバックとしては高さが致命的に足りないし、ラインコントロールとか細かい判断のミスもあるし

本当はプレミアの中堅クラブでサイドハーフでもするのが一番合ってる様な感じがする
オシムジャパンとはなんだったのか 目2アマル
634 :3[]:2011/02/15(火) 15:18:18 ID:wVZ6RNhq0
>>632
アホか
別に選手に好かれる為に監督やってるわけじゃないだろが
プロなら選手に嫌われてでも結果出せよ

選手達に信頼され、統制が取れた結果が

アジア杯4位、W杯予選前にリタイア

これが日本代表監督オシムの全てだ
オシムジャパンとはなんだったのか 目2アマル
636 :3[]:2011/02/15(火) 15:24:30 ID:wVZ6RNhq0
オシムジャパンは「組織の為のサッカーになっていた」と印象だな
本来「個を活かす為の手段」である組織が、目的そのものにすり替わっていた
ザッケローニジャパン PARTE116
267 :3[]:2011/02/15(火) 18:48:14 ID:wVZ6RNhq0
>>237
>>240
SBの高さは重要だろ

例えば相手が3トップで、そのうちの1人が決定力のある矢野貴章みたいなタイプの超級WGだったら
長友と内田のSBでは対応は厳しいだろうな
それに、少しでも高さのある選手が多くいれば、攻守のセットプレイで有利になる

ちなみにW杯で優勝したスペインのSBは、183cmのセルヒオラモスと181cmのカプデビラ
セルヒオラモスはヘディングもめちゃくちゃ強い
サイドもこんなフィジカルの強い選手で固めてたわけだから
W杯のスペインがトーナメント無失点の堅守だったのも当然だなと

もちろんSBの高さは絶対に必須という訳じゃない
CBですら宮本やバレージやカンナバーロと、W杯で結果を出した選手がいるわけだから
オシムジャパンとはなんだったのか 目2アマル
654 :3[]:2011/02/15(火) 18:59:46 ID:wVZ6RNhq0
>>652
羽生はサウジ戦でミドル打ったりして動きはマシな方だった
オシムのご機嫌取りでずっとアリバイランニングをしていたのが中村俊輔

試合に勝つ為には、中村俊輔はオシムに逆らっても個で打開するプレイをすべきだったが
トルシエの時の様に外されるのが怖いんで、ずっとオシムに媚びへつらっプレイしていた

本当に虫唾が走る様な糞なチームだったな
俺はあの糞チームを日本代表だとは絶対に認められない
あのチームはオシムの趣味と道楽で始めたサッカースクールみたいなもんだ
日本人の選手は使っているけど本物の日本代表ではなかった

だから、アジアカップは日本代表の実質三連覇と考えていいと思う
中村俊輔とはなんだったのか
218 :3[]:2011/02/15(火) 19:23:48 ID:wVZ6RNhq0
>>217
中村俊輔は精神的に弱く、日本代表選手として世界と戦うには相応しくなかったってだけで
普通にただの1人の人間として見れば、弱さや欠点も含めて愛すべき人間だと思うよ

日本を代表する特別なチームで、日本サッカーの誇りと重圧を背負って戦うわけだから
それに相応しい精神的な強さはどうしても求められてしまう
結局腐ったみかんは中村俊輔だった
804 :3[]:2011/02/15(火) 19:37:23 ID:wVZ6RNhq0
まあ、先のことは分らないわな

もし本田中心にW杯アジア予選で敗退してしまえば
「本田は日本サッカーの癌細胞だった!」「中村俊輔の方がマシだった!」と叩かれるだろうし
そうなればID:ucS797BT0の危惧が現実になったってことになる
そこら辺はどうしても「結果が全て」みたいな所があるから
中村俊輔とはなんだったのか
220 :3[]:2011/02/15(火) 19:39:30 ID:wVZ6RNhq0
>>219
少なくとも2chではメシアニスタに愛されてる
遠藤の後継者を真剣に考えるスレ
281 :3[]:2011/02/15(火) 19:58:55 ID:wVZ6RNhq0
もし柏木が国際試合でボランチをやるなら、フィジカルはネックだと思うなあ
宮本と長谷部なぜ差がついたか慢心環境の違い
12 :3[]:2011/02/15(火) 20:09:29 ID:wVZ6RNhq0
宮本と長谷部は互角じゃん

アジアカップ優勝1回、W杯GL突破一回
ザッケローニジャパン PARTE116
283 :3[]:2011/02/15(火) 20:17:52 ID:wVZ6RNhq0
>>268
>>271
お前らはヴァカか?

現実問題として、サイドバックのうち守備に残ってる1枚は自陣前で空中戦にも対応するんだぞ

豪州戦では長友が攻めていたんで、内田が空中戦に対応していた
よく抑えてはいたが相手がどちらかというとスピードタイプのケーヒルとキューエルで助かっていた
もしケネディが怪我せずに出場してりゃ、致命的なミスマッチだった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。