トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年02月12日 > ocV8qi3x0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/810 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22000000042644452000000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

ne

ザックジャパンつか今の代表のまとまり感が半端ない
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2

書き込みレス一覧

ザックジャパンつか今の代表のまとまり感が半端ない
67 :[]:2011/02/12(土) 00:25:36 ID:ocV8qi3x0
今のチームは主体性・責任感のある個が団結し、チームを形成しているという理想的な形だな。
まだ完璧とまではいい難いけど。

今までは、
自己を犠牲にし、組織や戦術に個が埋没するような、
やらされ感満載の同質的なエセチームワークか、
もしくは、自己中心的、オナニープレーを容認するバラバラ感
のように両極端だった。

個の良さをスポイルせず、なおかつ機能的に持っていくザックの合理的な
方向性は正しいと思うよ。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
707 :[]:2011/02/12(土) 00:57:32 ID:ocV8qi3x0
>>702
>>701は、
要は、W杯直前までの岡田のやり方が、本来代表選手にあるポテンシャルを潰してたという事。
そういうベクトルの力が働いてたのは、岡田更迭騒動と茸主体のオランダ戦からの無様な戦い方を
知ってるならわかるはず。

>>701は正論。
むしろW杯直前にあれだけグダグダでよく更迭されなかったと。
そして、協会はそういった時の為の代えの人材をリアルタイムでなぜ考えていないのかと。
バイトでも勤務態度不良による成績不振で、
働く気があるのかとマネージャーに呼ばれるレベル。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
708 :[]:2011/02/12(土) 01:00:59 ID:ocV8qi3x0
ま、岡田よりデカイ力が働いていた事は否定出来ないけど。
ザックジャパンつか今の代表のまとまり感が半端ない
70 :[]:2011/02/12(土) 01:17:22 ID:ocV8qi3x0
>>69
岡田とザックは全然別のサッカーだと思うけど。
W杯を戦った選手達自身の経験は大きいと思うけど。

藤本はまだわからんけど、伊野波、前田、李は点取ってる。
フルタイムで機能出来てるかは微妙だけど。
ザックジャパンつか今の代表のまとまり感が半端ない
79 :[]:2011/02/12(土) 09:42:43 ID:ocV8qi3x0
>>76
粘着岡田ファンww
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
717 :[]:2011/02/12(土) 09:52:42 ID:ocV8qi3x0
>>711
努力はどんな監督でも、誰でもするだろ。
要は結果。目標のベスト4には届かなかったし、
W杯直前の親善試合は酷いもんだった。

>>715
お前が何で岡田をそんなに持ち上げるのかわからんわ。
少なくともW杯前の代表サポーターの荒れ方、岡田批判は凄かったからな。
マスコミの岡田の持ち上げように冷静な判断力を無くしてるんじゃね?
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
718 :[]:2011/02/12(土) 09:55:21 ID:ocV8qi3x0
>>714
それはその通り。ザックがW杯で結果を出さなければ叩かれる事は必至。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
719 :[]:2011/02/12(土) 09:58:09 ID:ocV8qi3x0
>>702 >>709 >>710は日本語を勉強したほうがいいと思うぞ。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
720 :ne[]:2011/02/12(土) 10:23:50 ID:ocV8qi3x0
ザックより岡田の優れている点を岡田ファンに聞きたい。
選考面、戦術面、チームの雰囲気作り、采配、度胸、マスコミへの対応、etc
色々絡めて検証よろしく。

ザックはまだW杯を経験してないから未知数なのは確かだが。
ザックジャパンつか今の代表のまとまり感が半端ない
80 :[]:2011/02/12(土) 10:30:12 ID:ocV8qi3x0
>>76
岡田信者は中傷しか出来ない能無しと勘違いされるから止めとけ。
日本代表を率いた日本人監督で岡田が歴代最高なのは皆知ってる。
ザックジャパンつか今の代表のまとまり感が半端ない
82 :[]:2011/02/12(土) 11:11:55 ID:ocV8qi3x0
>>81
それしか言えない。笑
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
730 :[]:2011/02/12(土) 11:13:33 ID:ocV8qi3x0
>>721
わけわかんねーよ。
お疲れ様でした。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
731 :[]:2011/02/12(土) 11:16:35 ID:ocV8qi3x0
>>728
岡田が無能とは言ってないぞ。ただ限界が見えてる。
日本がドイツやイタリアに追いついて強豪を目指すのが可笑しいのか?

ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
732 :[]:2011/02/12(土) 11:22:38 ID:ocV8qi3x0
何が言いたいのがよくわからんが
遠藤信者だということだけはわかったよ。ww

ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
735 :[]:2011/02/12(土) 11:47:15 ID:ocV8qi3x0
>>724
二年も代表を率いてW杯直前に「戦える選手と戦えない選手がわかった。」
「辞めていいですか?」なんて発言をしたら叩かれるに決まってる。
指揮官がこれでは選手のモチベーションに左右しても不思議ではない。
そんな中で選手達は日本の勝利の為によく頑張ったと思う。

W杯前の親善試合も内容が良くて負けたんなら納得いくけど、
何が収穫なのかわからん試合続きだったしな。
わかったことは、釣男はレッドを貰うのを自重しろって事位だったろ。
ザックジャパンつか今の代表のまとまり感が半端ない
84 :[]:2011/02/12(土) 11:54:13 ID:ocV8qi3x0
>>83
お前が勝手に俺をアンチ岡田だと思い込んでるだけ。
俺は戦績や試合内容が悪かったらザックも叩くぞ。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
738 :[]:2011/02/12(土) 12:15:15 ID:ocV8qi3x0
>>736
結果あり気なのはわかる。
ただ、「戦える選手と戦えない選手がわかった。」という発言も
マスコミに隙を与えてる時点で軽率だな。
というか、控えも含めてどんな試合でも戦える選手で臨んでないのかという誤解や疑問を生む。
選手達が岡田を信頼していたのは事実かもしれないが、岡田の何を信頼してたのかな?
むしろ、親みたいに信頼していて選手が盲目的に岡田の指示に従わざるを得ない環境だったとしたら問題だな。
岡崎なんてそんな感じのプレーだったよ。今とは別人。

負けで内容が良いなんて言えるのはよくわからんがね。
イングランド戦やオランダ戦等格上相手との戦いに負けるのは仕方ないとして。
手を隠すにしても、本番で付け焼刃の戦術ではテストした意味が無いと言われてもおかしくない。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
739 :[]:2011/02/12(土) 12:18:33 ID:ocV8qi3x0
>>737
お前は何も知らなさそうだから黙っとけ。
岡田が叩かれてたのはW杯直前。
持ち上げられてたのはW杯後。

ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
740 :[]:2011/02/12(土) 12:31:08 ID:ocV8qi3x0
岡田が二年費やして気づいた事の
更に上のレベルをザックは知ってそうだから、
ザックジャパンが楽しみなのは事実。
もちろん問題はザックのやり方がアジアだけでなく
南米、欧州勢相手にも通用するかだな。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
744 :[]:2011/02/12(土) 12:37:14 ID:ocV8qi3x0
>>741
持ち上げ過ぎでしょ。結果に喜ぶのは良いけど
岡田の全てを正当化するのは良くないよ。
工作かそうでないかはどうでも良いがな。
お前が気にしてるだけで。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
748 :[]:2011/02/12(土) 13:15:23 ID:ocV8qi3x0
>>742
レイプって(笑)ま、歴史では戦争に負けた側は悪だがな。
せめて経営者や政治家の失言かなんかと比べろよ。
あれはチームの指揮官とは思えない失言。

W杯後に岡崎の動きが良くなってるのは事実だと思うけど、プレー見てないのかな?。
岡田の戦術下でとても選手が団結して戦っているような状態では無かっただろ。見てないのかな?
大久保は味方に当り散らすし、駒野は迷いがあるし、岡崎はガムシャラに走るだけだし。
全部岡田自身の投影のようだ。ま、それを印象論っていうなら見る目無いんじゃない?。

ちなみにサイトを参照したが、セル塩みたいに批判でメシ食ってる奴は別だが、
プロのライターはわざわざW杯を盛り下げるまで批判的に書くわけが無いし、
素人の方が触れているが、W杯直前にようやくエンジンがかかるというのも変な話。
親善試合は多くあったわけだから。当時の選手達のインタビュー映像見ればわかるけど、
とても準備万全です、なんて言える雰囲気じゃなかったぞ。それを感じないならまぁ仕方ない。

>>743
お前は本なんか買っちゃって、
全部鵜呑みにしてめでたい奴だな。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
749 :[]:2011/02/12(土) 13:23:31 ID:ocV8qi3x0
>>745
家永は岡田時には起用されてないだろ。
本田、長谷部、長友、遠藤、川島辺りは別に岡田でなくても選ぶだろ。

ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
751 :[]:2011/02/12(土) 13:33:53 ID:ocV8qi3x0
>>747
育成の結果が次期W杯に出るんではなくて、
指揮した年のW杯本番までには出ないと
その監督が育成したとは言えないのでは。
監督が変わってから4年あるわけだから。

ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
758 :[]:2011/02/12(土) 13:52:13 ID:ocV8qi3x0
>>750
お杉は反日だから仕方ない。
ただ、格上に勝ちに行くには岡田の引きこもりカウンター戦術だと限界が見えてる。
お杉も極端だが、お前の文も全く筋が通ってないがな。

選ばれた"かもしれない"だけで実際にW杯で起用したわけじゃないだろ。
見抜いてたなら使うかベンチに置いて経験積ませろよ。後付なんだよな。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
761 :[]:2011/02/12(土) 14:15:39 ID:ocV8qi3x0
>>755
岡田は選手の良さを消すような戦術や選手選考をしていたと考えられんかね。
岡崎だけでなく、本田に関してもポストプレイに奔走し、特に攻めの面で最善の選択だったとは言いがたい。

プレイのミスが続き負けたなら選手の責任、選手はいいプレイをしているのに勝てないなら監督の選手選考や戦術に問題あり。
全てを出し切って勝てないなら才能の差。
しかし、監督が全ての責任を負う気がなく、選手と監督の責任にしてしまうのはどうよ?

二年もあって何故選手を納得させれない。本人が迷って直前に決断を下したからだろ。
結果に関しては認めるが、岡田のサッカーがサッカーとは思えないし、
格上には勝てないサッカーだな。核を持ってる民主主義国に、憲法9条のある民主主義国もどきが勝てないのと同じ。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
762 :[]:2011/02/12(土) 14:28:42 ID:ocV8qi3x0
>>759
言いがかりしかつけてないのはお前だがな。
岡田に選手を見る目があって家永に目を付けてたとしよう。
何故茸を切らずに家永を入れない?情や圧力に弱いからだろう?
人間味があるのかもしれないが、
勝つために最善の選択が出来なければ監督の器では無いだろう。

ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
765 :[]:2011/02/12(土) 14:42:24 ID:ocV8qi3x0
>>763
そういう意味ではなくて、
4年あれば成長する選手は育成せずとも
誰の下でも自分で考えて努力して成長する。
プロだし、むしろそういう自己管理能力がしっかりした選手がトッププレーヤーになれるのでは。
選手育成を促す監督はもちろんいい監督だろうけど、それが次期の5〜8年後ってねぇ。
その監督の指導のおかげでないケースもありえる。

ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
770 :[]:2011/02/12(土) 14:58:09 ID:ocV8qi3x0
>>764 
経験を積んで逞しくなった選手とザックあっての優勝だろう。
確かに放任主義の外国人監督に比べると、
指導者として岡田が優れているというのはわかる気がするが。
w杯を本番とせずに次期のステップアップに使っているようなもんだな。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
771 :[]:2011/02/12(土) 15:02:01 ID:ocV8qi3x0
>>769
ザックのほうが準備段階から若手を多く使ってないかな?

ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
773 :[]:2011/02/12(土) 15:07:35 ID:ocV8qi3x0
>>768
トルシエの時は遠藤はスタメンで出して貰えなかったからな。
それに自分に良くしてくれた人の悪口は書かないもんだよ。
遠藤にとって岡田は自分をw杯のピッチに立たせてくれたいい人なんだから。

ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
775 :[]:2011/02/12(土) 15:21:20 ID:ocV8qi3x0
>>769 >>772
理解されていないようで。
準備段階で若手を多く試して自信を付けさせていれば、油断や過信さえなければ
本番で力を発揮できると思うけど。準備つっても他国とのガチ試合な。気の抜けた試合で結果出してても、
ワールドカップだと勝手が違う。今までオナニーしてた、って事になるからな。
それに、流石に本番で若手を使いたくて茸を外して本田、川島、長友等をスタメンで使ってたわけでは無いと思うけど。

誰も戦犯なんていないのが前提だろ。ミスは起こりうるんだから。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
778 :[]:2011/02/12(土) 15:36:19 ID:ocV8qi3x0
>>774
それはお前が意図を汲もうとしていないからだろう。
ザックのように縦パスのような中傷を入れることに専念してるからな。

>>776
結果海外組みに頼って若手を本番で使ってないだろ。
それは育成したことにはならん。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
780 :[]:2011/02/12(土) 15:43:46 ID:ocV8qi3x0
>>774

さて、そろそろ岡田サッカーの後手っぷりが理解できたかな。
守備ばかりでは負担がかかって面倒だということだ。
ガチ試合ではお前のように容赦なく目的の為に攻める必要があるという事だ。



ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
784 :[]:2011/02/12(土) 16:10:56 ID:ocV8qi3x0
>>781
内田は結局W杯本番ではベンチ。
本田、長友は相手のフィジカルに対抗するため出さざるを得なかった。
ちゃんと目的がある起用。若手を積極的に使っていたわけではない。
玉田や憲剛、茸も使ってたからね。


780に関しては、
お前の中傷を例えるなら、
いわば、目的の為に縦に速いパスを入れてゴールを狙うザックのサッカー。
こっちは別にカウンターを狙ってお前を中傷する気はないが、
守リ抜く、堅守からスタートの岡田のサッカーみたいなもんだ。
ガチの勝負ではどっちが効率が良いかは見ていてわかるだろう。
ザックと岡田なぜ差がついたのか 2
786 :[]:2011/02/12(土) 16:26:13 ID:ocV8qi3x0
>>785
流石に飽きたからそろそろ帰るわ!
じゃあね〜バイバーイ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。