トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年02月12日 > AA7hVl/70

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/810 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000433010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日本代表FW統一スレ Part747

書き込みレス一覧

日本代表FW統一スレ Part747
734 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/12(土) 20:06:32 ID:AA7hVl/70
>>732
日本で他に居ない選手をダメだししてどうするんだ?
海外から帰化でもさせるの?
アジアカップのヨルダン戦のプレーが本来本田がやりたいトップ下なんだが、
中盤から前線にパスを供給出来ない状態では、ああやらざるを得ないだろ・・・。
サイドと1トップはこれからも競争が続くよ。
日本代表FW統一スレ Part747
736 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/12(土) 20:18:18 ID:AA7hVl/70
>>735
具体的にどういうプレーが気に食わなかったんだ?
ちゃんとアジアカップを見たんだよな?
ヨルダン戦ではトップ下なのに位置が高いと言われ、
1トップはゴール方向に向わず、両サイドは中盤がプレス食らって下がりっ放し。
結構サッカーの試合を見たつもりだったが、
あんな斬新な形を取るチームってのはプロレベルでは殆ど見たことが無い。
どういうプレーをすればよかったと思ってるんだ?
日本代表FW統一スレ Part747
741 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/12(土) 20:33:38 ID:AA7hVl/70
>>738
お前本当のバカだろw
サイドが機能せず、1トップが下がってくる中で、
「具体的にどうすれば良かったか」聞いてるんだよ。
サイドは下がってもボランチやSBと連携しつつ前にボールを運べない。
本田がようやく楔を受けてバイタルで前を向くと、
1トップがほぼ真横(CBのまん前)で足止めてパスを要求とか有り得んぞ・・・。
下がって前線にパスを供給、サイドの崩し、1トップのフォロー、最前線での競り合い、
どんだけの役割を負担させれば気が済むんだよw
その中で何本最前線へ1点物のパスを通したと思ってるんだ?
日本代表FW統一スレ Part747
747 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/12(土) 20:55:16 ID:AA7hVl/70
サッカーの見方、特にピッチ上でどういう役割をしてるかって見方が出来なければ、
あの本田のプレーは批判されるものになるだろう。
ゲームのようにパスを繋げば良い、シュートをすれば良いって話じゃない。
現状ではあまりにもトップ下に負担が掛かりすぎてる。
ザックはそれが判ってるから本田を信頼してるわけ。
まぁ、本人はパサー兼バランサーになってしまったことを気にしていたが、
正直チームを上手く回し、あのメンバーで勝っていくには必要なことだった。
この辺勝つために必要なことをやるか、持ち味に拘るかの難しい選択になる。
日本代表FW統一スレ Part747
755 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/12(土) 21:15:00 ID:AA7hVl/70
>>752
いやもう良いよ、全然話にならんし、これを最後にNGに放り込むから・・・。
簡単に説明すると、遠藤はバランサーをやってるだけで、
本田の負担する「役割の多さ」では比較にならん。
多くの役割を負担してる本田をザックが現状の戦力のままでボランチに押し込めるとは思えん。
ただ遠藤が他と違うのは、バランサーとしての役割が普通に出来てること。
もう少し本人の意識が変わればもっと判りやすくなるんだろうがね。
本田が遠藤を高く評価してるのは、あれだけ正確なバランスを本田は取れないから。
日本代表FW統一スレ Part747
762 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/12(土) 21:40:48 ID:AA7hVl/70
>>757
もう相手にしない方が無難だよ。
状況に必要な「具体的なプレー」について何も語れない人を相手にしても意味が無い。
現状1トップなんだし、前田に話が集中することになるが、
1トップタイプではないから、JのFWでも狙ってる奴は幾らでも居るだろうね。
しかも、ガチガチのポストプレーヤータイプではなく、ストライカーであれば良いと来てる。
多分ザックの1トップの選考基準は、
ゴールのバリエーションの豊富さと、1つ1つのゴールの迫力だろう。
J仕様でなければ尚良いが、この判断がJの選手では難しいところが難点。
日本代表FW統一スレ Part747
768 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/12(土) 21:56:45 ID:AA7hVl/70
>>765
まぁ、元々「トップ下」ってのは2トップのSTの変形って意味合いが強いからねw
ただヨルダン戦前半ではトップ下の動きを普通にやってたんだが、
殆どの人が気付いてないと来てる。
口ではトップ下云々言いつつも、位置が高いとか、動きが無いとかの一点張り。
その辺はまともな1トップ(ゴールへ向う選手)とサイドが出てくれば判りやすいんだが、
それが現状殆ど居ないと来てるところが恐ろしい。
現状スタンダードなタイプの選手が松井1人しか居ない・・・。
それで4−3−3の真ん中みたいになると批判されるとか泣きたくなるレベル。

日本代表FW統一スレ Part747
778 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/12(土) 22:13:33 ID:AA7hVl/70
>>774
それが誰が良いと言えるだけの特長を持った選手が居ない。
基本はゴールを貪欲に狙い続けられるストライカーってことだけ。
スピード系のワンタッチゴーラーや、ヘディングのみってのは良そうだが、
ゴールのバリエーションが多く、ゴールへの迫力があるってのが泣きたくなるほど思い浮かばない。
日本代表FW統一スレ Part747
781 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/12(土) 22:26:35 ID:AA7hVl/70
>>780
元々はストライカータイプの選手も居るんだろうが、
Jでは運動量、ポスト、守備等多くのことを要求するから真っ直ぐ育ち難い。
例えば最近話題に上がる宮市は、Jでいきなり先発フル出場とか有り得ない。
余程特別扱いしてくれるチームに居ない限りね。
Jはポジション毎の役割への意識がとにかく低い。
皆で頑張るのは良いんだが、それは相手のレベルが上がるほど通用しなくなるし、
代表に招集された選手が何をすれば良いか判らなくなるなんてことにも繋がってる。
日本代表FW統一スレ Part747
784 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/12(土) 22:41:09 ID:AA7hVl/70
>>782
多少経験には差が出るだろうが、
宇佐美も既にJを飛び越えたところを具体的な目標に定めた雰囲気がある。
Jに居ながらでも、要求される能力をJで結果を出せるレベルにしなければ伸びるよ。
長友や岡崎、香川等が良い例。
Jは歪なスタイルだが、サッカーのレベル自体は低くない。
何故歪かというと、ポジ毎の役割意識が異常な程弱いから。
ルーニーも守備をしてるだろとか指導者が真顔で言ってる内は無理だろうけどねw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。