トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年02月06日 > eT6oP//C0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数79000000000000000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日本代表MF中盤統一スレ part339

書き込みレス一覧

日本代表MF中盤統一スレ part339
761 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 00:03:41 ID:eT6oP//C0
サッカーやったことある?じゃねえよw
馬鹿じゃないの?
ボランチやトップ下にパサーが起用されているorされてきた意味を考えろよ
視野確保は中央の方がし易い
プレッシャーは厳しいが360°の視野とパスコースを確保できる
俊輔のようなパサーがサイドで起用される理由は視野確保がし易いからではなく、サイドは比較的プレッシャーが緩いから
マジでニワカの巣窟だなw
追従するバカまでいるときたw
日本代表MF中盤統一スレ part339
764 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 00:12:56 ID:eT6oP//C0
何故前田との相性で考えて本田をサイドに追いやる必要がある?
サウジアラビア戦を過大評価し過ぎだな
日本代表MF中盤統一スレ part339
768 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 00:19:18 ID:eT6oP//C0
パサーが多過ぎるのもバランスが悪い
柏木の方がトップ下に相応しいと考えるならばいっそのこと本田を外せと主張するべきだ
主張の方もサッカーの知識が無さすぎて説得力がまるでない
フィジカル、パス、シュート能力を活かすなら尚更トップ下だなw
メッシとかまるでプレースタイルも資質も違う選手を本田をサイドで使うべき例として挙げてるのも頭が悪い
本田にスピードあれば苦労しない
代表レベルでサイドも務まるだろうし、トップ下から引く理由もなくなるなw
日本代表MF中盤統一スレ part339
773 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 00:24:28 ID:eT6oP//C0
サッカーやった事ないとかイチャモンつけてないで理論的に説明すればw
自分がサッカーやった事ないからできないんだろうけど
パスを貰う前に味方の位置、相手の位置、を確認するだろう?
しないのか?
トップ下はスペースが少なく、あまりボールを余裕持って持てないからこそ視野を広く保つ必要がある
日本代表MF中盤統一スレ part339
774 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 00:28:32 ID:eT6oP//C0
>>770
スルーパスから得点に結びついているのにロングパス下手なのかw
アンチの批判はイチャモンに近いなw
>>771
チャレンジするべきだとヨルダン戦だけを例に持ってこられてもねw
相手をポゼッションで押し込んでしまった場合、中央の狭いスペースに入っていけるシャドーの香川の方が有効というだけでは?
日本代表MF中盤統一スレ part339
780 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 00:35:08 ID:eT6oP//C0
>>777
勝手にレッテル貼ってればニワカさんw
サイドの方が視野が広いw
久しぶりに笑わせてもらったわw
日本代表MF中盤統一スレ part339
786 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 00:44:35 ID:eT6oP//C0
>>779
サイドに求められる推進力に欠ける
また岡崎、香川のようにシャドーとして使うにしてもスピードの無さがネックになる
ミドルシュートを武器にするにしても10本打って1、2本枠内に行くかという程度だろう
キープしてその度にSB上げていたら遅攻になる
右で起用したらクロスも上げにくいだろうし、全てが中途半端な選手になるだろう

トップ下のパサーとして柏木と本田を比較した場合、フィジカルに勝る本田の方がよい
サウジアラビア戦で誤解されているが一般的にトップ下のパサーにはフィジカルが必要と言われている
もっともこれはあくまでセオリーに則った場合の話だが
教科書見れば書いてあることだ
シャドーは別
日本代表MF中盤統一スレ part339
788 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 01:00:04 ID:eT6oP//C0
>>787
自分が監督ならば敵味方共に運動量が落ちた後半ならパサーではなく、アタッカーを投入するね
勘違いしている人がたまにいるが柏木も足は速くないんだよ
後半はスピードが欲しい
代える選手は本田でも可

日本代表MF中盤統一スレ part339
790 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 01:06:05 ID:eT6oP//C0
ウイイレも好きだが実際にコーチやってるからな
小学生のだけど
日本代表MF中盤統一スレ part339
798 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 01:20:26 ID:eT6oP//C0
ちなみに小学生だと
サイドはひたすら仕掛けられる選手、スピードのある選手を起用する
サイドチェンジを行う筋力が無いし、パスは近い距離のワンツーが中心になる
パサーをサイドで起用する意味がほとんど無い
その傾向は育成年代だけではなく、アマチュア、プロにも見られる
現代サッカーではスペースがなく、攻撃に時間をかけると点が取れない
バルセロナという例外はあるが・・・・
比較的、スペースがあり、手薄なサイドは自力で崩す能力が求められている
4-5-1や4-3-3が流行し、サイドからゲームを作る能力より縦に素早く仕掛けられるウイングタイプの選手が重宝されるようになった
片方のサイドにはシャドーストライカーを起用するチームも多い
日本代表MF中盤統一スレ part339
800 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 01:24:05 ID:eT6oP//C0
>>796
何に答えるんだよw
視野は目に見える範囲のことだぞ
ID:o34YDNcf0は自分で言ってるじゃん
サイドは180°しか視野を確保できないってな
日本代表MF中盤統一スレ part339
804 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 01:30:03 ID:eT6oP//C0
サイドは視野の狭い選手でも務まる
極端なこと言えばタッチラインを背負っているサイドの選手は自分の正面の180°だけ意識すればいい
視野が狭く、ルックアップが苦手なら中盤との壁パスやスルーパスで対面のSBの裏を狙うようにして、相手を後方に下げさせればいい
日本代表MF中盤統一スレ part339
805 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 01:30:55 ID:eT6oP//C0
>>803
お前がバカなんだろう?
視野という言葉の意味わかってますか?
日本代表MF中盤統一スレ part339
808 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 01:36:17 ID:eT6oP//C0
>>806
まあ代表レベルならそうだよな
日本代表MF中盤統一スレ part339
809 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 01:46:34 ID:eT6oP//C0
>>807
じゃあ逆に答えてもらおうかw
パサーとして180°の視野が確保できることと360°の視野を確保できることのどちらがよいか?
君の言っていることは一般的なサイドの選手に関して
確かにサイドの選手は中央付近でのプレーに比べ、タッチラインの外側を観なくても済むので視野を確保しやすくなる
ただ360°の視野とパスコースは確保できないし、スルーパスは出しにくい
追い越したSBに出すのがせいぜい
俊輔のように縦横無尽にピッチを行き来できれば別だがな
現代表でパサーをサイドに起用するメリットは薄いと思う

日本代表MF中盤統一スレ part339
810 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 01:56:09 ID:eT6oP//C0
答えられないならお前の負けねw
途中で混乱したよw
サイドのパサーの話してる筈なのに途中から変わってるんだもんw
そう思って小学生レベルの話に切り替えてやったら的外れな反論するしさw
やはりニワカの巣窟だなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。