トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年02月02日 > W8VFA5GuO

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/1711 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000001001210533017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卍解



日本代表FW統一スレ Part745
日本代表の戦術・システム part6
内田の良さが分からない

書き込みレス一覧

日本代表FW統一スレ Part745
407 :卍解[sage]:2011/02/02(水) 00:31:00 ID:W8VFA5GuO
岡崎はこれからW杯出場国レベルにバンバン決められないと安心できないぞ

強豪相手には、二列目の本田と松井に決定力の匂いがしないから最前列にいる岡崎に求めるのは決定力のみ

惜しくても決めないと勝てないからな
オージーに結果的に勝ったアジアチャンプ日本はもう世界から警戒されているレベルだ
さらに、日本のブラジル用完成形はなんとなくもう見えてるだろ
あとは少ないチャンスでも高確率でゴールを奪える決定力が必要だ

今回の結果だけでいうと、岡崎はサウジ以外に得点を決めてないからな頑張れよ
日本代表FW統一スレ Part745
601 :卍解[sage]:2011/02/02(水) 13:41:26 ID:W8VFA5GuO
今ピークが来ていても3年半後のブラジル大会までピークを継続できないから逆にブラジルのことなど今から考えなくていい
それは過去の代表選手の活躍ぶりで理解している
最近だと中村俊輔がわかりやすい例だ

その時々の試合に一番勝てそうな選手をうまく交代させながら使い続けていけばいい
経験のない若手をスタメンに入れて負けた場合、批判を受けるのは監督なのを監督自身がわかっているからこういった選手チョイスになるのはどうしてもしょうがない
期待値だけ高くピークがきていない若手を、勝っている状況でわざわざ熱心にスタメンで使う必要はない
逆にチームの空気が変わり全体が悪くなり崩れる恐れもある
精神的に若い選手を一度に何人も抱えるのはチーム全体が精神的にゆるくなる危険性もある

主力の使い方を大胆に変えるのはチームが不調続きになってからでいい南アフリカ岡田戦術のように

さらに、大会では試合に負けたらそこで終わり次の試合ができなくなる
今回カタールに負けていたら韓国オージーと試合ができなかった
だから勝ち続けられて良かった

選手それぞれとチーム全体的な長所短所がだいたいわかった

このくらいだいたいわかればブラジル大会までの長い道のり、今後の試合も見やすい
各選手とチーム全体のこれからの成長度合いがわかりやすい

FWに関しては前田ベースで選手を比較して考えやすい
試合に負けたら日本はやっぱりこんな程度かと国民になめられて関心が離れていくから目の前の試合には内容よりも必ず勝たなくてはならない
ただ、今の日本代表チームで内容が悪い試合というのはオージーレベルのように全体的に手も足もでない強敵相手だから、今回のオージーのように最低でも勝てばいい

選手自身が優勝したからといって天狗にもなっていないだろうこの大会のギリギリ試合っぷり全て振り返ると
だから目の前の試合に勝ち続けさえすればいい
まだ不安定な日本は勝ち続けて自信を付けていく
今の日本代表に負けて反省という言葉は必要ない
負ける時は負ける
負け続け、不調続きになった時に新たな策を実行すればいい

日本代表FW統一スレ Part745
611 :[sage]:2011/02/02(水) 16:36:31 ID:W8VFA5GuO
一度ポテンシャルを失いさらにクラブで降格した平山は、これから目指す昇格をバネに調子を上げ続けばピークをちょうどブラジルにぶつけることが可能だと希望的観測

ただ、奴には巻レベルの覇気が必要だろうな
日本代表の戦術・システム part6
38 :[sage]:2011/02/02(水) 17:01:53 ID:W8VFA5GuO
矢野巻をCBに転向させれば問題解消

CKが豪華だろ
内田の良さが分からない
967 :[sage]:2011/02/02(水) 17:47:44 ID:W8VFA5GuO
内田抜かして10人でやっても違和感ないんじゃないのか
日本代表FW統一スレ Part745
635 :卍解[sage]:2011/02/02(水) 18:47:29 ID:W8VFA5GuO
妄想では何とでも言える訳だが、

現実ではW杯オランダパラグアイで本田トップ無得点
A杯でオーストラリア相手に本田いまいち

全てに香川がいなかったからなんとも言えないが、本田トップ案も実は今んとこ期待できるほどでもない

その後のパラグアイでは親善だが本田トップじゃなくても勝ててる訳で
日本代表FW統一スレ Part745
655 :卍解[sage]:2011/02/02(水) 20:03:46 ID:W8VFA5GuO
二列目に香川本田以外でFW以上の攻撃的選手がいなければ、はっきりと本職FW2トップにしたほうがいいと思うがな

3トップ気味に中途半端な布陣にしててもFW同士が喧嘩するだけだ
現状の布陣だと少なくとも岡崎は前田にアシストする気はないだろ
前田じゃなくても他FWにもアシストしないだろおそらく

だから2トップにしたほうがいいわ
本人たちもJで慣れてるからやりやすいだろ
中盤にめぼしいスピードプレイヤーがいなく、香川松井が怪我で揃わない状況ならそのほうがいい
日本代表FW統一スレ Part745
661 :卍解[sage]:2011/02/02(水) 20:20:04 ID:W8VFA5GuO

前田岡崎
長友本田
遠藤ハセ
岩政今野吉田内田


香川松井がいなければ次はこれで
日本代表FW統一スレ Part745
669 :卍解[sage]:2011/02/02(水) 20:36:14 ID:W8VFA5GuO
>>666
はいはいようこそ


対案布陣よろしく
日本代表FW統一スレ Part745
672 :卍解[sage]:2011/02/02(水) 20:38:34 ID:W8VFA5GuO
>>671
> 黙れよ糞共

はいはい糞共をうならせる対案布陣を早めによろしく
日本代表FW統一スレ Part745
678 :卍解[sage]:2011/02/02(水) 20:52:29 ID:W8VFA5GuO
>>675
ああこの前いなかったメンツと香川も含めてきたか

俺はあえて2トップで語ってるだけだからな
1トップにする必要性がないとは考えるが、ザックがそれでいくならしょうがない

今後サイド岡崎と他FW1トップの共存は難しいと思うってのが2トップ論の理由
日本代表FW統一スレ Part745
689 :卍解[sage]:2011/02/02(水) 21:28:14 ID:W8VFA5GuO
実は長友と香川だけが能力的に頭一つ抜け出してるんじゃないのか日本は?

本田も韓国レベルまでなんじゃないのか?
香川はオージー戦で見られなくてあれだが
日本代表FW統一スレ Part745
693 :卍解[sage]:2011/02/02(水) 21:48:14 ID:W8VFA5GuO
まぁ前田と岡崎は得点数だけ見れば同じだし、岡崎はサイドだったけどサイドとして見ればアシスト0なんだよね
むしろ前田は岡崎にアシストしてる

本田はPK以外は両方0だし

本田岡崎なかよしチームは強豪相手には危険なんじゃないの?
まぁ他に選手がいないならしょうがないけど
前田信者じゃないけど極端な前田叩きはフェアじゃないね
日本代表FW統一スレ Part745
697 :卍解[sage]:2011/02/02(水) 21:55:27 ID:W8VFA5GuO
>>695
前田擁護したらほら来た(笑)


で、誰が前田にクロスとか出したの?
日本代表FW統一スレ Part745
706 :卍解[sage]:2011/02/02(水) 22:07:06 ID:W8VFA5GuO
>>703
大会通して本田から前田にゴール前でアシストしたのはたった二本なんだけど、一本は韓国で前田の惜しいシュート

二本目はオージーだけど、本田のパスが強すぎて前に流れすぎ

韓国のパスも距離のわりには本田のキックが強いんだよね

だから本田は大会通じて0アシストなんだよ

トップと連携しようとしないトップ下なんか糞だろ

ま、本田岡崎なかよしチームでやってればいいじゃん
日本代表FW統一スレ Part745
711 :卍解[sage]:2011/02/02(水) 22:21:10 ID:W8VFA5GuO
今後も日本が1トップシステムなら、ブラジル大会はおそらく本田岡崎の思惑通りに岡崎がトップになる

だから、ここでは松井ポジを誰にするかの議論をおすすめするw
日本代表FW統一スレ Part745
717 :卍解[sage]:2011/02/02(水) 22:30:31 ID:W8VFA5GuO
>>713
いやぁ、本田の強烈な岡崎びいきアシストがあるから岡崎個人が少し劣化したくらいじゃ代表外れないと思うぜ

まぁこの話はこの辺にしとくわ

だけど、A杯をきっかけに俺自身の中での本田メッキは多面的に剥がれてきてるよ

南アフリカでの日本サッカー救世主であることは間違いないが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。