トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年01月28日 > K0xL7IgA0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1732 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10001000000000451323841437



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ザッケローニジャパン PARTE94
本田から俊さん臭が…
ザッケローニジャパン PARTE96
■■本田不要論 part2 ■■
ザッケローニジャパン PARTE97

書き込みレス一覧

ザッケローニジャパン PARTE94
999 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 00:37:36 ID:K0xL7IgA0
オーストラリア戦は香川がいなくなって中央で突破する形が岡崎単独でがんばるぐらいしかなくなったのが痛いな
俊さんがいたときのようにサイド攻撃出来ればいいが、韓国戦でも相手が中盤厚くしてきたらぜんぜん機能しなくなったし、
ザックがシステム変更出来ればいいんだが
本田から俊さん臭が…
272 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 04:34:21 ID:K0xL7IgA0
俊さんほどチームのこと考えてた選手はいねーわ
韓国戦で韓国より先にガス欠するような味方選手をオーバーペースにしないようにゲームを落ち着け
、内田のようなスタミナのない選手を酷使しすぎないように左サイドも上手く使っていた
最終予選で長谷部や憲剛があがりまくって個人プレーをしてたのを諫めたのも俊さんだけだった
それに本田のあの技術で俊さんからセットプレー強奪しようとしてたんだぞ
自己中にもほどがある
ザッケローニジャパン PARTE96
62 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 14:31:08 ID:K0xL7IgA0
今更だが、俊さんの介護で内田と長谷部が死ぬって言ってた奴等の見る目のなさが分かったな

韓国戦 長谷部13.5kmスプリント10 内田12.34km スプリント10
     韓国6番14.34kmスプリント13  韓国22番13.91kmスプリント19
これ、一番運動量があった選手じゃなくて同じボランチとサイドバックの選手のデータ
W杯決勝シャビは14.98km イニエスタ14.02km

単純にスタミナがしょくてガス欠してただけじゃない
ザッケローニジャパン PARTE96
76 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 14:46:00 ID:K0xL7IgA0
>>63
じゃあ、シャビの14.98kmはどう説明するの?
それに長谷部は13.5kmで足が攣ってリタイア
訳分からんレスはやめてくれ
ザッケローニジャパン PARTE96
82 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 14:48:42 ID:K0xL7IgA0
20日で感覚掴むっておせーな
2週間ぐらいだろうに
ザッケローニジャパン PARTE96
91 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 14:54:32 ID:K0xL7IgA0
>>87
はっきり言わないとわかんないのか
長谷部と内田の運動量のなさは日本のウイークポイントだって言ってるんだよ
ザッケローニジャパン PARTE96
111 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 15:04:59 ID:K0xL7IgA0
>>99
はいはい
韓国戦トップ3
長友14.15km
岡崎13,89km
本田13.59km

日本全体で139kmで内田が平均と比べて少なくないって
GKなんか大して動いてないぞ?w
まさか13kmとか動いてると思ってるのか?w

中盤で運動量を多くしなくちゃいけない長谷部が動けてない
内田も平均を大きく下回っている
ザッケローニジャパン PARTE96
128 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 15:13:51 ID:K0xL7IgA0
カタール戦走行距離6番目  長谷部 走行距離10.17Km 平均速度7.2Km w26 j72 s2 ss 4 
サウジ戦  走行距離5番目 長谷部 走行距離11.13Km 平均速度7.5Km w23 j75 s2 ss 1

運動量すくねーw
ザッケローニジャパン PARTE96
139 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 15:21:50 ID:K0xL7IgA0
まあ、ちゃんとデータを貼ってる奴と
レッテル貼りと捏造でファビョテル奴のどっちを信用したらいいかは見てる人が判断してくれ
ザッケローニジャパン PARTE96
166 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 15:39:01 ID:K0xL7IgA0
>>156
3km違ってるのは120分と90分の違いだよ
90分換算で計算してみろよ

ザッケローニジャパン PARTE96
196 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 15:54:45 ID:K0xL7IgA0
>>165
ちなみにW杯のスペインは平均90kmぐらいじゃないの
GLは明らかに全体的に運動量はなく抑えていたが、
イニエスタ、シャビ、ブスケツの運動量は他の選手より多かった
ポゼッションしたいなら、中盤の選手の運動量の多さは不可欠
日本はボランチの運動量で劣るからいい攻撃が続かない
ザッケローニジャパン PARTE96
224 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 16:03:12 ID:K0xL7IgA0
>>206
そもそもサイドバックが最初から上がりまくる日本は異端だからな
負けてたり勝負に行くときじゃないと普通は上がらない
サイドバックが上がれるときはいいが、上がれなくなるととたんにペースダウンする
ボランチのところででイニシアチブを取れないからな
■■本田不要論 part2 ■■
878 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 17:04:34 ID:K0xL7IgA0
長友の移籍話が加速する一方、流れの中からノーゴール、ノーアシストの本田さんは・・・・
ザッケローニジャパン PARTE96
390 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 17:11:17 ID:K0xL7IgA0
セットプレーと先制点だな、オーストラリア戦で重要なのは
先制点取られて引き篭もられるといくら相手がもっさりでも難しい
ザッケローニジャパン PARTE96
445 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 17:52:51 ID:K0xL7IgA0
名古屋がケネディに縦ポンして勝てちゃうようなJリーグの選手にオーストラリアの縦ポン
を防げなんて言えないわ
でかい選手への経験値が少なすぎるからな
1、2点は取られると思ったほうがいい
ザッケローニジャパン PARTE96
544 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 18:39:50 ID:K0xL7IgA0
オーストラリア対韓国 身長/体重/年齢 4-4-2
4ティム・ケイヒル  178/65/31 ゴールx0 アシストx0 シュートx1 枠内x0 パスx12 インターセプトx 0 ブロックx0 タックルx1 クロスx 0
10ハリー・キューエル 180/77/32 ゴールx0 アシストx0 シュートx6 枠内x1 パスx22 インターセプトx 0 ブロックx0 タックルx1 クロスx 2

14ブレット・ホルマン  177/72/26 ゴールx0 アシストx0 シュートx1 枠内x0 パスx17 インターセプトx 1 ブロックx0 タックルx1 クロスx 0
17マシュー・マッケイ   171/69/28 ゴールx0 アシストx0 シュートx0 枠内x0 パスx 1 インターセプトx 0 ブロックx0 タックルx0 クロスx 0

7ブレット・エマートン 185/85/31 ゴールx0 アシストx0 シュートx1 枠内x0 パスx22 インターセプトx 1 ブロックx0 タックルx0 クロスx 5
15マイクル・ジェディナク 189/88/26 ゴールx0 アシストx0 シュートx3 枠内x1 パスx22 インターセプトx 0 ブロックx0 タックルx1 クロスx 2
5ジェイソン・チュリナ  175/73/30 ゴールx0 アシストx0 シュートx0 枠内x0 パスx12 インターセプトx 0 ブロックx0 タックルx0 クロスx 0
16カール・ヴァレリ 175/70/26 ゴールx0 アシストx0 シュートx4 枠内x1 パスx 7 インターセプトx 0 ブロックx0 タックルx1 クロスx 1

3デイヴィッド・カーニー 180/70/27 ゴールx0 アシストx0 シュートx0 枠内x0 パスx22 インターセプトx 3 ブロックx1 タックルx1 クロスx 2
8ルーク・ウィルシャー 178/71/29 ゴールx0 アシストx0 シュートx1 枠内x1 パスx18 インターセプトx 0 ブロックx2 タックルx1 クロスx 6
13ジェイド・ノース 179/74/29 ゴールx0 アシストx0 シュートx0 枠内x0 パスx 2 インターセプトx 0 ブロックx0 タックルx0 クロスx 0
6サシャ・オグネノヴスキ 195/95/31 ゴールx0 アシストx0 シュートx0 枠内x0 パスx26 インターセプトx 1 ブロックx0 タックルx1 クロスx 0
2ルーカス・ニール 185/80/32 ゴールx0 アシストx0 シュートx0 枠内x0 パスx41 インターセプトx 4 ブロックx1 タックルx0 クロスx 2

オーストラリアの身長
めんどいからいろいろ書いたままだが、エマートンが中に入ったり、ジェディナクをターゲットにしたりいろいろ考えられる
セットプレーもあるし、180cm近くの選手も多い
ザッケローニジャパン PARTE96
578 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 18:54:26 ID:K0xL7IgA0
なんか俊さんとか、ジェパロフとかパク、本田とかアジアって起点王が大好きだな
ザッケローニジャパン PARTE96
598 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 19:04:07 ID:K0xL7IgA0
http://www.qoly.jp/index.php/topic/140-asiancup2011news/2571-asian-cup-mvp

アジアカップ 過去のMVP Vol.1 中村俊輔 (日本/アジアカップ2004)
中村俊輔を語るにあたりアジアカップ2004は欠かせない大会のひとつだ。決勝戦で中国を撃破し日本の優勝で幕を閉じたこの大会で印象的だったプレーヤーは、
玉田や中澤、川口などが挙げられるだろうが、やはりその中でもチームの中心として輝いたのは司令塔の中村俊輔だろう。当時のジーコJAPANと言えば、中田英寿、
小野伸二、稲本潤一、そして中村俊輔の中盤4人で形成される「黄金のカルテット」が売りだったが、その中で中国大会に参加したのは中村のみ。国内組中心のチーム構成で臨む日本にとって、
中村の存在はプレー面、精神面どちらの側面においても非常に重要なものであった。
中村はグループリーグ緒戦からその実力を遺憾なく発揮する。オマーンを相手に決めた左足アウトサイドでのゴールは、試合の決勝点であると共に、この大会における日本の快進撃の号砲となった。
続く第2戦では、タイを相手に得意のフリーキックが炸裂。ビハインドの状況に置かれたチームに同点ゴールをもたらした。第3戦のイラン戦は唯一、ゴールに直結するようなプレーは見られず試合もスコアレスドローに終わったが、準々決勝のヨルダン戦では、
正確なフリーキックで鈴木のゴールの基点となるなど随所に存在感を見せた。また、これはポジティブな結果では無いが、
PK戦へ突入したこの試合で中村はその1番手として登場し失敗してしまう。本来であれば思い出したくもないようなシーンだが、その後に起こる劇的なドラマのプロローグとしては極上のワンシーンだったのではないか。
その後迎えた準決勝のバーレーン戦ではコーナーキックから中田浩二のゴールをお膳立てし勝利に貢献。中国との決勝戦でも中村の左足は冴え渡る。福西の先制ゴールの基点となると、
中田、玉田への連続アシストを決め、最高の舞台で最高のパフォーマンスを披露しチームをアジア連覇へと導いた。こうしてアジアカップ2004で全6試合にスタメンフル出場した中村は、
2ゴール3アシストの記録を残しMVPに選ばれた。鬼の居ぬ間にではないが、中田英寿を筆頭とする他の海外組不在時の活躍により、優勝トロフィーだけでなく指揮官ジーコのハートをもガッチリと掴んだ中村だった。


ほれ、俊さんは2004年のMVPで2G3A
ザッケローニジャパン PARTE96
612 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 19:13:47 ID:K0xL7IgA0
>>607
確かにイエニエスタ、シャビみたいにヨーロッパでも起点王は評価はされるか
ザッケローニジャパン PARTE96
628 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 19:20:43 ID:K0xL7IgA0
中田はカウンターの時でしか持ち味を発揮出来なかったが、
本田はポゼッションでもいくらか貢献出来るからな
そういう意味では中田を超えたか
ただ個人技で中田ほど存在感は発揮出来てないという印象
パク・チソンにも負けてる
ザッケローニジャパン PARTE96
695 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 20:01:57 ID:K0xL7IgA0
>>500
本田ってキープしなくなったな
味方使ってばっかり
もっと個人技でガンガンかわせればいいのに

ザッケローニジャパン PARTE96
722 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 20:12:40 ID:K0xL7IgA0
>>708
確かに相手にファールで潰されてるのも多いから一般的に言われてる本田が強いっていうのもちょっと違うな
ただ取られてもパクチソンぐらい個人技でガツガツ行ってほしいわ
ザッケローニジャパン PARTE96
731 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 20:16:45 ID:K0xL7IgA0
>>730
ルールとして接触プレーをされて倒れるからファールになるんだよ
あるいは手を使ったり
倒れなければファールじゃない
ザッケローニジャパン PARTE96
744 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 20:22:30 ID:K0xL7IgA0
簡単に言うと倒れたらファール
持ちこたえたら流される
持ちこたえられないからフィジカルは強くない
ザッケローニジャパン PARTE96
754 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 20:29:06 ID:K0xL7IgA0
うーん、いくら味方使ってキープしたところで本田がキープしたとは言わないだろう
個人でキープしていたというなら香川のほうがキープ出来ていたって言うことになる
つまりはそういうことよ
ザッケローニジャパン PARTE96
766 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 20:37:02 ID:K0xL7IgA0
>俺の中でのボールキープは相手に当てられながらも
>タメを作れるのがキープって言うものだと思ってるけど?

長友に出したパスは相手に当たられてないだろうに

>あなたのキープの定義は何?

長友に出した時はキープだと思ってるよ
だけどその場面が少なすぎるんだよね
ザッケローニジャパン PARTE96
787 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 20:44:56 ID:K0xL7IgA0
>>777
失敗してもロストロスト騒ぐようなアホじゃないし、
ちゃんとデータ見てるから地蔵かどうかの判断は出来る
ザッケローニジャパン PARTE96
813 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 20:54:38 ID:K0xL7IgA0
しかし、まともに議論出来ないのに釣り宣言とかあほ過ぎて泣ける
ちゃんと反論してみればいいのに
ザッケローニジャパン PARTE96
855 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 21:10:53 ID:K0xL7IgA0
伊野波が上がるなって言われてるんだから内田にも普通にザックからそういう指示はあるでしょ
左の長友が攻撃的だったんだから特に
問題は左に比べて連携が出来てないことで、右が攻撃的なバージョンが少なすぎるってこと
ザッケローニジャパン PARTE96
879 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 21:19:51 ID:K0xL7IgA0
>>868
俊さんがいればもっと楽にクロスまで行けるんだけどな
ザッケローニジャパン PARTE96
908 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 21:34:16 ID:K0xL7IgA0
ていうか、1点リードしてるのにあがってってパス出してカウンターって今野あほ過ぎるだろ
■■本田不要論 part2 ■■
904 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 21:42:04 ID:K0xL7IgA0
正直本田かパクみたいに流れの中からノーゴールノーアシストでMVPとったらエイベックスヒュンダイのごり押しだと思う
ザッケローニジャパン PARTE96
978 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 22:18:12 ID:K0xL7IgA0
高原がペナ内で反転してシュートしたやつか
あの得点も相手がもっさり系だからこそ出来た得点だな
ザッケローニジャパン PARTE97
56 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 23:13:03 ID:K0xL7IgA0
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 14:31:08 ID:K0xL7IgA0 [1/29]
今更だが、俊さんの介護で内田と長谷部が死ぬって言ってた奴等の見る目のなさが分かったな

韓国戦 長谷部13.5kmスプリント10 内田12.34km スプリント10
     韓国6番14.34kmスプリント13  韓国22番13.91kmスプリント19
これ、一番運動量があった選手じゃなくて同じボランチとサイドバックの選手のデータ
W杯決勝シャビは14.98km イニエスタ14.02km

単純にスタミナがしょくてガス欠してただけじゃない

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 14:46:00 ID:K0xL7IgA0 [2/29]
>>63
じゃあ、シャビの14.98kmはどう説明するの?
それに長谷部は13.5kmで足が攣ってリタイア
訳分からんレスはやめてくれ

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 14:54:32 ID:K0xL7IgA0 [4/29]
>>87
はっきり言わないとわかんないのか
長谷部と内田の運動量のなさは日本のウイークポイントだって言ってるんだよ

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 15:04:59 ID:K0xL7IgA0 [5/29]
>>99
はいはい
韓国戦トップ3
長友14.15km
岡崎13,89km
本田13.59km

日本全体で139kmで内田が平均と比べて少なくないって
GKなんか大して動いてないぞ?w
まさか13kmとか動いてると思ってるのか?w

中盤で運動量を多くしなくちゃいけない長谷部が動けてない
内田も平均を大きく下回っている

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 15:13:51 ID:K0xL7IgA0 [6/29]
カタール戦走行距離6番目  長谷部 走行距離10.17Km 平均速度7.2Km w26 j72 s2 ss 4 
サウジ戦  走行距離5番目 長谷部 走行距離11.13Km 平均速度7.5Km w23 j75 s2 ss 1

運動量すくねーw

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 15:54:45 ID:K0xL7IgA0 [9/29]
>>165
ちなみにW杯のスペインは平均90kmぐらいじゃないの
GLは明らかに全体的に運動量はなく抑えていたが、
イニエスタ、シャビ、ブスケツの運動量は他の選手より多かった
ポゼッションしたいなら、中盤の選手の運動量の多さは不可欠
日本はボランチの運動量で劣るからいい攻撃が続かない

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 16:03:12 ID:K0xL7IgA0 [10/29]
>>206
そもそもサイドバックが最初から上がりまくる日本は異端だからな
負けてたり勝負に行くときじゃないと普通は上がらない
サイドバックが上がれるときはいいが、上がれなくなるととたんにペースダウンする
ボランチのところででイニシアチブを取れないからな
ザッケローニジャパン PARTE97
102 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 23:30:51 ID:K0xL7IgA0
ザキオカ7年で9kgか
ザッケローニジャパン PARTE97
151 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 23:43:30 ID:K0xL7IgA0
本田より替えが利かない男ザキオカ
ザッケローニジャパン PARTE97
189 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 23:53:16 ID:K0xL7IgA0
延長後半あたり2,3回本田、長友、岡崎で攻撃してるんだよな
あそこでキープしてれば勝ててた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。