トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年01月10日 > HiD/5Nnq0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/2273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数17148000143514013530000051



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
          
   

    
     
         
        
      
       


その他2個すべて表示する
ザッケローニジャパン PARTE43
ザッケローニジャパン PARTE44
ザッケローニジャパン PARTE45
ザッケローニで日本は弱くなった 1弱
■■■ 本田こそ日本サッカー遅攻の原因 ■■■
ザッケローニジャパン PARTE46
ザッケローニジャパン PARTE47
日本代表は、ディアゴナーレを知らない@
ザッケローニジャパン PARTE48

書き込みレス一覧

次へ>>
ザッケローニジャパン PARTE43
407 :          [sage]:2011/01/10(月) 00:49:43 ID:HiD/5Nnq0
>>388
人間力のように手放しでほめる出来でもないがいらないってほどでもない
それよりもサイドの改善が急務
ザッケローニジャパン PARTE43
800 :   [sage]:2011/01/10(月) 01:17:56 ID:HiD/5Nnq0
>>413
思ったよりは良かったがコンスタントじゃなかった
少ない時間帯の本田左サイドの方がまだ可能性を感じさせた
>>531
そうそう
サイドとともにそれが問題だった
シンプルに縦にがキーワードだったはずで、韓国戦やアルゼンチン戦では
割とうまくいったのに何でできなかったのかと思う
長いくさびを入れなければ本田をトップ下で使う意味がない
ザッケローニジャパン PARTE43
883 : [sage]:2011/01/10(月) 01:23:46 ID:HiD/5Nnq0
>>826
特にスペースの空く後半からなら攻撃面でも4-3-3が生きるのは韓国戦で証明済みだったから
早く4-3-3に変えてほしかったが、負けてる展開で攻撃の選手一人削ってアンカー入れる勇気はザックにはなかったんだろう
ザッケローニジャパン PARTE44
6 :    [sage]:2011/01/10(月) 01:33:50 ID:HiD/5Nnq0
守備時の陣形見れば一目瞭然なので
4-2-3-1だとあまり点が取れないのは想定内だった
問題は先制されてしまうとメンバー構成的にはアタッカーが4人から3人に減らすことになるので
点を取りに行く形である4-3-3に変えづらいところだ
ザッケローニジャパン PARTE44
28 :     [sage]:2011/01/10(月) 01:35:43 ID:HiD/5Nnq0
アジアでは慎重に戦わなければならない韓国とオーストラリア以外なら、最初から4-3-3で良いのではないのかと思う
ザッケローニジャパン PARTE44
64 :     [sage]:2011/01/10(月) 01:38:30 ID:HiD/5Nnq0
>>26,34
バルサ行きたくてメッシと競争するつもりがないのなら、サイドか2列目のどっちかできないとスタメンとれないな
ザッケローニジャパン PARTE44
196 :         [sage]:2011/01/10(月) 01:48:55 ID:HiD/5Nnq0
>>124
原ジャパンの試合後の談話だと思う
この試合での内田は糞だったが、今日の試合はよかった
ザッケローニジャパン PARTE44
348 :     [sage]:2011/01/10(月) 01:59:38 ID:HiD/5Nnq0
>>276
アジアカップ公式によると
5本打って2本枠に行っております
1本はフリーキックだけど
数字自体は4本打って2本の香川と変わりませんな
ザッケローニジャパン PARTE44
478 :     [sage]:2011/01/10(月) 02:11:27 ID:HiD/5Nnq0
遠藤をどうするかはともかくこのチームで長谷部を守備專とするのは無理がある
どう見てもザックは長谷部の方を評価してる
キャプテンに指名してるところからも、縦を重視するというコンセプトからしてもそう
ザッケローニジャパン PARTE45
234 :        [sage]:2011/01/10(月) 03:37:11 ID:HiD/5Nnq0
>>182
ザックはやらないと思うがそれが一番いいと思う

本田ボランチってのはないと思うよ
今まで右と左のウイングは何度かやったがボランチだけはなかったから
練習でも試したことない形だろう
ザッケローニジャパン PARTE45
254 :      [sage]:2011/01/10(月) 03:40:58 ID:HiD/5Nnq0
>>241
単にサイドが重要だって話だな
香川がサイド拒否して本田が回ったら本田が軸になるんじゃないの
ザッケローニジャパン PARTE45
300 :      [sage]:2011/01/10(月) 03:47:39 ID:HiD/5Nnq0
松井は逆サイドにいたのが香川だからな
右に攻撃が偏って読まれやすかったのも割り引いて考えないと
その点岡崎はちゃんと外に開く本田だったので上手くいき、
その結果中の香川も生きることになった
ザッケローニジャパン PARTE45
333 :       [sage]:2011/01/10(月) 03:53:24 ID:HiD/5Nnq0
>>318
というか、メッシでさえもともと右ウイングでプレーして、
マラドーナの代表でバルサスタイルの0トップが上手くいかないと悟ると右でのプレーを受け入れた
ザッケローニジャパン PARTE45
394 :       [sage]:2011/01/10(月) 04:03:00 ID:HiD/5Nnq0
>>355
ザックのシステムで4-2-3-1のトップ下なんておいしくないことはわかりきってたから、便利屋本田を使うもんだと思ってたけど
それ以上にサイドが糞過ぎるので本田をそこに回さざるを得なかったというのが正解だと思う
早いとこアジアレベルでは4-3-3に移行してもらいたいもんだ
ザッケローニジャパン PARTE45
502 :     [sage]:2011/01/10(月) 04:18:53 ID:HiD/5Nnq0
>>484
岡崎か本田かってぐらいに生きております
ザッケローニジャパン PARTE45
526 : [sage]:2011/01/10(月) 04:23:42 ID:HiD/5Nnq0
>>504
南アでのスペイン代表も一番攻撃が機能したのはジョレンテが9番に入った時だったな
ザッケローニジャパン PARTE45
557 :         [sage]:2011/01/10(月) 04:28:30 ID:HiD/5Nnq0
>>540
事前の2試合を見る限りではその形は本田トップ下でもできるはずなのだが、何故か昨日の試合にはそれがなかった
ザッケローニジャパン PARTE45
574 :        [sage]:2011/01/10(月) 04:31:21 ID:HiD/5Nnq0
実は本田はここ1年以上ミドルを決めていないし、香川がドイツで決めてるシュートの半分
ぐらいはミドル気味だってデータがあったりする
ザッケローニジャパン PARTE45
613 :        [sage]:2011/01/10(月) 04:38:09 ID:HiD/5Nnq0
>>561
日本の4-2-3-1は守備的な布陣で、だから先制されると苦しい
4-3-3の方が攻撃は機能するが、メンバー構成的にはアタッカーが3人になるので
先制されると余計に動きにくくなるということは何度も書いた
ザッケローニジャパン PARTE45
658 :       [sage]:2011/01/10(月) 04:46:36 ID:HiD/5Nnq0
> 香川、本田、岡崎をスリートップにして気の向くままにポジションチェンジ
これを見たいがザックはやらないだろうな
ザッケローニジャパン PARTE45
698 :       [sage]:2011/01/10(月) 04:53:08 ID:HiD/5Nnq0
>>676
少なくとも代表ではうまくいってる
>>679
というかトップ下そのものを重視してるとは思えない
置かないチームが多かったし、花形は常にウイングだった
ザッケローニで日本は弱くなった 1弱
307 :            [sage]:2011/01/10(月) 08:53:11 ID:HiD/5Nnq0
もうちょっと世界で戦う形とアジアで戦う形を統一して上手くやれるかと思ったけど
結局そうじゃなかったな
フォーメーションや使う選手をかなり入れ替えないと駄目っぽい
■■■ 本田こそ日本サッカー遅攻の原因 ■■■
557 :     [sage]:2011/01/10(月) 09:04:39 ID:HiD/5Nnq0
>>545
むしろ本田は速攻でないと生きにくいタイプだ
■■■ 本田こそ日本サッカー遅攻の原因 ■■■
560 :     [sage]:2011/01/10(月) 09:27:50 ID:HiD/5Nnq0
散々このスレでも既出だが、足自体は香川よりも速いので
スピード殺さないターンとかが苦手
逆にそこが香川のストロングポイント

まあバルサの相手を押し込むパス回しが速攻というなら、そういうのは苦手だな
常識的には速攻のチームというのは、守って縦一本みたいなチームだよ
ワールドカップの日本代表やリケルメのいたボカのような
ザッケローニジャパン PARTE46
487 :         [sage]:2011/01/10(月) 09:50:03 ID:HiD/5Nnq0
>>418
ワールドカップでは松井や大久保について個で勝負するのは素晴らしいって言ってたよ
ザッケローニジャパン PARTE46
494 :          [sage]:2011/01/10(月) 09:52:44 ID:HiD/5Nnq0
>>404
遠藤もこの試合含めてここの所ずっと決めてないんだけど、なんで遠藤に対しては何も言われないのか謎
ザッケローニジャパン PARTE46
622 :           [sage]:2011/01/10(月) 10:39:43 ID:HiD/5Nnq0
>>595
中盤と最終ラインで綺麗に2本ラインを敷くような形でないと、ザック呼んできた意味がないな
機動力のある引いたゼロトップとも2トップ+トップ下ともいえる形というのは、アルゼンチンとメッシで失敗した形でもある
あれはバルサの中盤がないと無理
ザッケローニジャパン PARTE46
639 :     [sage]:2011/01/10(月) 10:46:46 ID:HiD/5Nnq0
もっともアジアでの日本はヨーロッパでのバルサ並に支配できるので、
アジア仕様でああいう形にするというのは、ありえない話じゃない
ザッケローニならアジアと世界であまり戦い方を変えずにやれるかとおもったが、そういうわけにもいかなそうだ
強化の時間を著しく無駄にすることになるから、本当はこういうことはやめてほしいんだけど
ザッケローニジャパン PARTE46
658 :     [sage]:2011/01/10(月) 10:53:28 ID:HiD/5Nnq0
>>640
日本が選んでる戦い方ではとくにそういう形になるね
ザッケローニジャパン PARTE46
691 :     [sage]:2011/01/10(月) 11:01:00 ID:HiD/5Nnq0
>>669
そもそもザックが来てからほぼずっとその形だ
ザッケローニジャパン PARTE46
739 :           [sage]:2011/01/10(月) 11:13:03 ID:HiD/5Nnq0
>>710
ザックのコンセプトが中盤と最終ラインで4人ずつの2本ラインを敷いて、
サイドバックとサイドハーフで挟み込むという形である以上、4-2-3-1は
事実上中盤フラットな4-4-2とか4-4-1-1の形になるしかないのはごく当たり前の話
まあサイド上がりっぱなしで中が下がってくる4-4-2というのは、明らかにうまくいってないってことだけどね
ザッケローニジャパン PARTE46
759 :      [sage]:2011/01/10(月) 11:17:19 ID:HiD/5Nnq0
1トップ下香川ならともかく
なんで実戦では試したことない香川2トップ下をそんなに自信満々に押せるのかが謎
ザッケローニジャパン PARTE46
786 :        [sage]:2011/01/10(月) 11:25:52 ID:HiD/5Nnq0
>>756
代表レベルでは世界一合理的な崩しをしたであろう74年や98年や01年のオランダも、
クラブレベルで史上最高の合理的な崩しをするといわれることもある
ここ最近のバルサも引き込まれると最後には放り込みを使うしかなかったから仕方がない
>>765
うん
だからその形は確かにおかしいねと言っている
ザッケローニジャパン PARTE46
812 :       [sage]:2011/01/10(月) 11:31:24 ID:HiD/5Nnq0
4-2-3-1を守備時にでも高いレベルで機能させたいなら、ゾーンを設定してプレスするよりも
高ポゼッション前提に岡ちゃん式ののべつ幕なしオールコートプレスの方が良いように思う
そんなものは香川メッシシステムと同様にアジアでしか通用しないと思うけど
ザッケローニジャパン PARTE46
991 :         [sage]:2011/01/10(月) 12:06:47 ID:HiD/5Nnq0
>>922
アジアカップには勝てないが、長期のリーグ戦で上位に入ればいい予選ならそれで勝てるんだよな
その意味でザックは正しい道を進んでいるとはいえる
ザッケローニジャパン PARTE47
250 :      [sage]:2011/01/10(月) 13:33:15 ID:HiD/5Nnq0
>>236
コーナーフラッグ付近が空白だというのは松井も岡崎も変わらない
それにしてもトップスピード近くが中央付近に固まりすぎではあるが
ザッケローニジャパン PARTE47
292 :      [sage]:2011/01/10(月) 13:48:53 ID:HiD/5Nnq0
>>265
前半の前半、松井と内田でチャンス作ってた頃が一番良かった
その際香川は中央に絞ってクロスを待っていたが、だからこういう形になったと思われる
それがバランスとるためにザックが左からも攻めろって指示だしてからおかしくなていった
あとそれぞれのプレーエリアみると、前田と本田が重なっていたこと以外は
それなりにバラけていることがうかがえる
その位置取りがフォーメーションとはかなりズレていて、それが良いことなのか悪いことなのか
狙い通りのことなのかもよくわからないが
ザッケローニジャパン PARTE47
298 :     [sage]:2011/01/10(月) 13:52:02 ID:HiD/5Nnq0
>>296
攻撃面でも苦手なのかもしれないが、1トップによるチェイシングの負担が嫌だったはず
岡ちゃんプレスでなければ守備の負担はそれほどでもない
ザッケローニジャパン PARTE47
314 :    [sage]:2011/01/10(月) 13:58:53 ID:HiD/5Nnq0
>>207
シュートは左でも打てるんだから、そっちの方が良いとはずっと思ってた
ただそれでも本田はトップ下に置かず、そのスペースを空けた4-3-3にして欲しい
ザッケローニジャパン PARTE47
483 :      [sage]:2011/01/10(月) 15:02:46 ID:HiD/5Nnq0
守備時にフラットなラインにするなら4-2-2-2の攻撃的MFは4-2-3-1のウイングと変わらない問題を
持つことになるし、守備時も4-2-2-2にするならザッケローニを連れてきてゾーンディフェンスする意味がない
ザッケローニジャパン PARTE47
677 :      [sage]:2011/01/10(月) 16:11:06 ID:HiD/5Nnq0
>>652
トルシエもほぼ同様なんだけど
ただ彼は弱点もはっきりしてるが利点もはっきりしてる戦術がアジア相手に度はまりして上手くいった

ザッケローニジャパン PARTE47
696 :         [sage]:2011/01/10(月) 16:17:46 ID:HiD/5Nnq0
アジアレベルじゃあんま相手を考えたサッカーをしないというのは、それほど間違ってはいないよ
短期決戦のトーナメントはそれでは無理だが、ホームアンドアウェーの長期戦ならそれでも十分に予選突破できる
ジーコが駄目だったのはアジアで有効な戦い方で本選も行けると思ってしまったこと
ザッケローニジャパン PARTE47
800 :    [sage]:2011/01/10(月) 16:44:49 ID:HiD/5Nnq0
だから今やってるのはほとんどフラット中盤な4-4-2(1-1)だって
4-2-2-2はザックはやらないだろうし、ファルカンや加茂のころから日本でやってうまくいったことがない
3-5-2とともに、この形こそ日本で上手くいかないことが証明され続けてきた布陣だよ
ザッケローニジャパン PARTE47
852 :       [sage]:2011/01/10(月) 17:00:34 ID:HiD/5Nnq0
> 529 名前:名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 12:45:17 ID:X0vQ7Cil0
> 失点場面検証
>
> 1、ロングボールで一気に自陣左サイドに展開される
>
> 2、長友、長谷部、そして今野もサポートに行き、サイドで相手と3vs3
>
> 3、エリア内では吉田と内田が2vs1の数的優位で相手をマーク中
>
> 4、今野の左サポートで生じたゴール前の広大なスペースを遠藤がケア
>

> 5、エリア内では吉田と内田が2vs1の数的優位で相手をマーク中
>
> 6、サイドを崩され18番がフリーでボールを受けてシュート体勢、遠藤がスライディング
>
> 7、吉田が内田にエリア内マークを託して慌ててチェックに行くがシュートに当てるのが精一杯
>
> 8、失点
> 540 名前:名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 14:43:33 ID:JUuH3NKv0
> >>529
> SH(香川)が守備しないからこうなるという典型例だな
> SBのテンパり具合が日本戦のアルゼンチンみたいだった
本田がサイドにいれば防げたかは知らないが、3vs3で負けた時点で勝負ありだろう
岡崎が左だったら防げただろうな
あとこういうの見るとやはりまだ4-3-3は怖いんだろうなと思う
ザッケローニジャパン PARTE47
878 :      [sage]:2011/01/10(月) 17:11:29 ID:HiD/5Nnq0
2トップか1トップかという話よりも、中盤3人で行けるかということの方が問題
フラット中盤な4-4-2なら今と変わらないが
2トップ+トップ下というのは4-3-3と守備時の中盤の負担はほとんど同じ
ザッケローニジャパン PARTE47
962 :    [sage]:2011/01/10(月) 17:45:48 ID:HiD/5Nnq0
バルサ型だろうがミラン型だろうがインテル型だろうがマドリー型だろうが、
4-3(いろんな形)-3(いろんな形)は結局前線が世界レベルで大丈夫なのっていうのと世界レベルで中盤3人で大丈夫なのって問題に行きつく
アジアレベルならどれ選ぼうがたぶん大して変わらないし、いっそのことトルシエみたいに
3-4-1-2でも良いんじゃないかと思う
日本代表は、ディアゴナーレを知らない@
985 :        [sage]:2011/01/10(月) 17:49:34 ID:HiD/5Nnq0
代表スレで失点シーンに関して今ちょうどこの話題が出てる
ザッケローニジャパン PARTE47
976 :        [sage]:2011/01/10(月) 17:51:47 ID:HiD/5Nnq0
香川を1に置きたい人は、どっちかというとバルサやりたいんだろう
その割に2の人選はミランみたいだが
ザッケローニジャパン PARTE47
999 :       [sage]:2011/01/10(月) 18:00:35 ID:HiD/5Nnq0
>>991
ワールドカップでやればそうなる可能性が高いだろうね
ザッケローニで日本は弱くなった 1弱
338 :      [sage]:2011/01/10(月) 18:07:37 ID:HiD/5Nnq0
高原の偉大さをかみしめる大会になりそうだ
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。